【2025年版】横浜市のマンション売却相場と調べ方!高く売るコツも解説

横浜市は東京都心部へのアクセスもよく、不動産価格も都心部と大きな差はなく価格は上がり続けています。 マンションを売るなら高く売りたいと誰もが考えますが、横浜市では、現在いくらで売れるのでしょうか?マンション売却と築年数は深く関係していますので、高く売るなら早いうちから検討すること、そして正しく相場を把握し高く売るコツとタイミングをおさえておくことが大事です。

この記事では、横浜市のマンション売却相場や、高く売るコツについて解説しています。

マンションの売却を検討されている方は、ぜひご参考ください。

不動産の売却について基礎から詳しく知りたい方は『不動産売却の入門書』も合わせてご覧ください。

カンタン1分入力
あなたの 不動産 いくらで売れる?
STEP1
STEP2

1.横浜市のマンション売却相場

横浜市のマンション売却相場

横浜市の最新のマンション売却相場を下記の表にまとめました。

  件数(件) 平米単価
(万円/平米)
価格(万円) 専有面積(平米) 築年
(年・中古のみ)
横浜市鶴見区 464 49.44 3,139 63.49 21.38
横浜市神奈川区 301 60.80 3,722 61.21 22.15
横浜市西区 290 85.90 4,860 56.57 19.50
横浜市中区 360 75.52 4,451 58.94 21.84
横浜市南区 218 42.22 2,376 56.28 26.72
横浜市保土ヶ谷区 192 36.72 2,426 66.06 27.17
横浜市磯子区 249 37.80 2,552 67.51 28.05
横浜市金沢区 233 30.62 2,282 74.52 29.79
横浜市港北区 504 57.86 3,843 66.41 23.04
横浜市戸塚区 322 44.75 3,249 72.62 22.54
横浜市港南区 206 38.39 2,721 70.87 28.12
横浜市旭区 178 29.71 1,981 66.68 32.99
横浜市緑区 185 35.94 2,483 69.09 30.29
横浜市瀬谷区 35 31.73 2,266 71.42 26.02
横浜市栄区 92 36.39 2,788 76.62 28.23
横浜市泉区 67 37.85 2,837 74.96 27.44
横浜市青葉区 385 54.60 3,919 71.79 25.84
横浜市都筑区 286 55.05 4,398 79.89 19.23

東日本不動産流通機構.”表24 中古マンションの区市町村別成約状況[2021年度]”.REINS TOWER.(参照2023-09-28)」をもとに、HOME4Uが独自に作成

横浜市で最も平均売却価格が高いのは、横浜市西区の4,860万円という結果でした。次いで中区の4,451万円都筑区の4,398万円でした。

西区で有名なエリアとして、みなとみらいが挙げられます。人気の商業施設や観光スポットはもちろんですが、高層マンションなども多く並んでおり、人気のあるエリアです。そのため価格としては東京23区とも大きな差はなく、横浜市全体を通しても価格が高いエリアと言えます。

なお、横浜市でマンション売却を検討するのであれば、複数社にまとめて査定依頼ができる「不動産一括査定」がおすすめです。

なかでも便利なのが、NTTデータグループが運営する一括査定サイト「不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)」。「不動産売却 HOME4U」は、6社に一括で査定を依頼できるため、査定額や不動産会社との相性を比較でき、あなたにあった1社が見つかります。

「不動産売却 HOME4U」を利用し、2023年9月に横浜市のマンションを高く・早く売却した実例をご紹介します。

HOME4U売却体験談
~マンション編~
神奈川県横浜市 Mさん
購入価格から1千万円以上も高値で売却!

一緒に暮らす子どもたちのため、もっと大きな家に住み替えようと売却を決意。

6社の不動産会社に一括で査定依頼すると、いずれもマンションの購入価格より1,000万円前後高い金額でした。

不動産会社を選んだ決め手は、営業担当者さんの人柄です。 親身に話を聞いてくれて、私たちの希望をかなえるために奔走してくれました。

結果的に1か月弱で売却できました。

【売却した物件情報】
築年数 20年
間取り 3LDK
査定価格 4,100万円
売り出し価格 4,100万円
成約価格 4,100万円
売却までの期間 1カ月弱

2.横浜市の人口推移

横浜市の人口推移

横浜市が公開している下記のグラフを見ると、人口は増え続けています。

横浜市内人口の推移

横浜市.”住宅事情1-1:市内人口の推移”.(参照2023-09-28)」をもとに、HOME4Uが独自に作成

緑のグラフが人口、赤のグラフが世帯数です。
グラフから、横浜の人口は1920年から増加し続けており、2020年の時点で約378万人まで増加しています。
中華街やみなとみらいなど、観光スポットのイメージも強いですが、ターミナル駅である横浜駅を中心にさまざまな沿線が通っており、交通機関も充実していることから、住む場所としても人気があります。

人口が伸び続けているエリアでは不動産の需要も高くなりますので、横浜市でマンションの検討されている方にとっては高く売るための良い条件が揃っているエリアと言えるでしょう。

3.エリア別で見る横浜市のマンション売却相場

エリア別で見る横浜市のマンション売却相場

横浜市のマンション売却相場について、間取り別と面積別でそれぞれ解説します。

3‐1.間取り別のマンション売却相場

横浜市の間取り別のマンション売却相場は下記の通りです。

  1R~1DK 1LDK~2DK 2LDK~3DK 3LDK~4DK 4LDK~5DK 5LDK以上
横浜市戸塚区 680万円 1,946万円 2,439万円 3,116万円 3,934万円 5,930万円
横浜市保土ヶ谷区 578万円 1,904万円 2,268万円 2,917万円 3,215万円
横浜市旭区 985万円 1,541万円 2,257万円 2,669万円 3,026万円
横浜市神奈川区 1,392万円 3,092万円 3,816万円 3,568万円 3,539万円
横浜市港北区 1,423万円 3,161万円 3,639万円 4,315万円 4,701万円
横浜市南区 1,265万円 2,553万円 3,037万円 3,328万円 2,680万円

出典:不動産売却「HOME4U」※2022年9月時点

間取り別で比較すると、1R〜1DKの間取りでは港北区の1,423万円が最も高い結果となりました。次いで神奈川区の1,305万円南区の1,265万円という結果となっています。最も価格の低い保土ヶ谷区の578万円と港北区とでは、3倍近い差があります。

4LDK〜5DKの間取りで比較すると、最も高いのは港北区の4,701万円です。最も低い南区の2,680万円で、2倍近い差があることが分かりました。

3‐2.面積別のマンション売却相場

横浜市の面積別のマンション売却相場は下記の通りです。

  ~40平米 ~50平米 ~60平米 ~70平米 ~80平米 ~90平米 ~100平米 100平米~
横浜市戸塚区 680万円 1,659万円 2,022万円 2,093万円 3,313万円 3,498万円 4,769万円 4,690万円
横浜市保土ヶ谷区 1,506万円 1,779万円 2,200万円 3,141万円 2,269万円 3,514万円 2,912万円 3,814万円
横浜市旭区 928万円 1,105万円 1,737万円 2,900万円 2,384万円 3,137万円 3,223万円 3,630万円
横浜市神奈川区 1,222万円 2,146万円 3,207万円 4,128万円 3,739万円 4,916万円 14,333万円 4,280万円
横浜市港北区 1,315万円 2,562万円 2,923万円 4,036万円 4,689万円 4,154万円 4,889万円 6,340万円
横浜市南区 1,528万円 2,128万円 3,058万円 3,181万円 3,813万円 2,551万円 2,180万円 8,376万円

出典:不動産売却「HOME4U」※2022年9月時点

面積40平米以下で比較すると、最も高いのは南区の1,528万円という結果となりました。次いで、保土ヶ谷区の1,506万円、港北区の1,315万円となっています。
面積100平米以上で最も高いのは南区の8,376万円で、最も低い旭区の3,630万円と比較して2.5倍ほどの差があります。

上記の結果から、エリアの価値が高いのは南区や港北区ですが、それ以外の地域についてはエリアよりも平米数や間取りが価格に影響を与えると言えるでしょう。

4.横浜市のマンション売却相場を調べる方法

横浜市のマンション売却相場を調べる方法

横浜市のマンション売却相場は、次の3つの方法で調べることができます。

  • レインズマーケットインフォメーション
  • 不動産情報ライブラリ
  • 売却実績が豊富な不動産会社を選ぶ

それぞれの方法について解説します。

4‐1.レインズマーケットインフォメーション

レインズマーケットインフォメーションは、不動産流通機構運営の不動産取引情報提供サイトです。

都道府県と地域、その他細かい検索条件を入力すれば、取引に関する細かいデータを見ることができます。
データの詳細としては、単価だけでなく最寄り駅や駅からの距離、所在、築年数などです。

また、直近1年の取引情報や直近2年のマンション価格推移もグラフで確認できるので、所有する物件に近い条件のマンションが売買されているのか、活発に売却活動が行われているのかなども把握できます。

4‐2.不動産情報ライブラリ

不動産情報ライブラリは、国土交通省が提供する不動産情報サイトです。

不動産情報ライブラリ

出典:不動産情報ライブラリ

不動産情報ライブラリに掲載されている「不動産取引価格情報」は、過去に不動産取引を実際に行った人に対して行ったアンケート結果をもとに作成されています。

物件の間取り、所在地、築年数などの情報から、売りたいマンションに近い条件を探して売却相場を把握できます。

4‐3.不動産情報サイト

不動産情報サイトは、実際に売り出されているマンションに関する情報を掲載しているサービスです。

物件名は公開されていませんが、間取りやエリア、平米数などといった条件を細かく絞って検索ができますので、売りたいマンションに類似する条件のマンションを見つけて相場を把握することができます。

不動産情報サイトを利用するなら、「中古住宅HOME4U(ホームフォー・ユー)」がおすすめです。

中古住宅HOME4U

中古住宅HOME4U」はNTTグループが運営する不動産情報サイトで、国内最大級規模を誇ります。細かく条件設定で物件を絞り込むことができますので、「所有するマンションがいくらで売れるか」を把握するのにとても便利です。

売却を検討されている方は、「中古住宅HOME4U」をぜひご活用ください。

5.横浜市でマンションを売却する際の流れ

横浜市でマンションを売却する際の流れ

横浜市でマンションを売却する流れは以下の通りです。

マンション売却の流れ

  • 相場を調べる
  • 不動産査定を依頼する
  • 媒介契約を結ぶ
  • 販売活動をスタートする
  • 売買契約を結ぶ
  • 決済と引き渡しを行う
  • 確定申告を行う

それぞれの流れについて、詳しく解説します。

5‐1.相場を調べる

マンションを売却すると決めたら、まずはいくらで売れるのか売却相場を調べましょう。
不動産会社から提示される査定額を見た際、妥当な金額なのかを判断する必要があります。しかし、相場を把握していなければ妥当性を判断できません。相場を事前に把握しておくことで、適正な売り出し価格を設定できるだけでなく、安心して売却を依頼できる不動産会社かを見極める指標の一つにもなります。

相場の調べ方は、前述したレインズマーケットインフォメーションや土地総合情報システムなどを使って調べる事ができます。

5‐2.不動産査定を依頼する

売却したい物件の相場が分かったら、次は不動産会社に査定を依頼しましょう。
不動産査定は、机上査定と訪問査定の2つの調査方法があります。

机上査定は、実際に物件を見て評価するのではなく、物件に関する情報をベースに査定を行います。対して訪問査定の場合は、査定担当者が物件を実際に見て査定をする方法です。

そのため、「大体の売却価格を知りたい」という場合は机上査定を利用し、本格的に売りたいとなったら訪問査定を利用するのが基本です。

不動産会社の査定は複数社に依頼します。これは、査定結果の妥当性や、不動産会社との相性を見極めるためです。査定を複数社に依頼する際は、NTTデータグループが運営する「不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)」が便利です。

HOME4Uマンションプライスの売却査定

不動産売却 HOME4U」は、国内有数の大手不動産会社をはじめ、全国の地域密着型の有力な不動産会社が併せて約2,500社登録されています。

一度の入力で、最大6社から無料で査定を受けられます。初めてのマンション売却で、不動産会社選びにお困りの方は、ぜひ「不動産売却 HOME4U」をご活用ください。


5‐3.媒介契約を結ぶ

依頼する不動産会社が決まれば、媒介契約を結びます。媒介契約には次の3種類があります。

  一般媒介契約 専任媒介契約 専属専任媒介契約
同時に複数の不動産会社と契約 × ×
自分で買主を見つける ×
契約の有効期間 指定なし(基準は3ヶ月以内) 3ヶ月以内 3ヶ月以内
レインズへの登録義務 なし あり あり
売却活動の報告義務 なし 14日に1度 7日に1度

一般媒介契約は、複数の不動産会社と同時に契約ができるなど、買い手を探すにあたって比較的自由度の高い契約形態です。そのため、人気物件であれば買い手はスムーズに見つかりやすいですし、良い条件で見つかることも珍しくありません。

専任媒介と専属専任媒介は、一般媒介とは違って一社としか契約ができませんそのため、依頼する不動産会社の営業力に左右されてしまいます。また、専属専任媒介の場合は自分で買い手を見つけることができません。

ただし、一社としか契約できない分不動産会社は少しでも好条件で売却できる買い手を見つけようと熱心に営業活動に取り組んでくれます

媒介契約はご自身の売却スケジュールや希望する条件によって、最適な契約形態が異なりますので、ご自身の状況に合わせること、不動産会社とも相談の上決めることが大事です。

5‐4.販売活動をスタートする

不動産会社と媒介契約の締結が完了すれば、販売活動を開始しましょう。

とはいえ、売主がすべきことは特になく、広告宣伝や営業活動などは全て不動産会社が行います。

販売活動の期間で売主が行うことは、内覧準備と内覧当日の対応です。内覧希望の問い合わせが入ればスケジュールを調整し、内覧の対応をします。

内覧準備では、玄関や水回りなどは特に重点的にきれいにし、内覧者に好印象をもってもらえるよう清掃しましょう。

内覧当日は内覧者からの質問に対して的確な受け答えができるよう、資料などを準備しておくとよいでしょう。内覧時の印象は物件の購入意思に直接影響しますので、丁寧な対応を心がけてください。

5‐5.売買契約を結ぶ

買い手が見つかったら売買契約を結びます。
売買契約で必要な手続きは以下の通りです。

  • 売買契約書を確認する
  • 手付金を受け取る
  • 仲介手数料の50%を支払う

売買契約当日は、不動産会社の事務所に集合して手続きを行うのが基本です。まずは売買契約書に問題がないか確認を行い、問題なければ押印を済ませます。

買い手は手付金を支払いますが、この時の金額は売却価格の5%〜10%が基本です。売主は仲介手数料の50%を支払います。全て完了すれば売買契約は完了です。

5‐6.決済と引き渡しを行う

売買契約を結んだ後は、日を改めて決済と引き渡しを行います。
この時の決済では、買い手は残りの購入代金を、売主は仲介手数料の残り50%を支払います。

決済が無事に終われば鍵や物件に関する資料などを渡して引き渡しは完了となります。
この時、書類に不備があったり手続きが上手く進まなかったりすると、物件を引き渡せなくなってしまいますので、余裕をもって準備しましょう。

5‐7.確定申告を行う

マンションを売却したら確定申告が必要です。

マンション売却で発生した利益は譲渡所得ですので、確定申告をして税金を支払わなければなりません。

しかし、マンション売却では損失が出ることも多いです。損失が出た場合は損益通算を行うことができますが、そのためには確定申告が必要ですので、利益が出たかどうかに関係なく申告しましょう。

マンション売却で発生する譲渡所得は以下の計算式で求められます。

譲渡所得=売却代金-(取得費+譲渡費用)

譲渡所得の内訳は、所得税、住民税、復興特別所得税です。
確定申告は毎年2月〜3月中旬までと期間が決まっているので、忘れて申告期限を過ぎることがないよう注意してください。

不動産売却の流れについては、『不動産売却の流れ』の記事でも解説しています。

6.マンションを高く売るコツ

マンションを高く売るコツ

横浜市でマンション売却を検討されている方は、マンションを高く売るためのコツをおさえておきましょう。

  • 売却活動に充てる期間に余裕を持つ
  • 高く売れる時期を狙う
  • 横浜市のマンション売却実績が豊富な不動産会社に依頼する

それぞれ詳しく解説します。

6‐1.売却活動に充てる期間に余裕をもつ

マンションを売却するなら、売却期間に充てる期間に余裕を持ちましょう マンションは売りに出したらすぐに売れるわけではありません。買い手を見つけたり、そこから内覧対応をしたりと、やるべき手順がたくさんあります。

また、想定外のことが起こることも珍しくないので、スケジュールに余裕がなければ対応することができません。また、早く売りたいがために買い手からの値引き交渉などに何も考えず応じてしまうと、相場よりも安い値段で売却して損してしまうなどといったことにも繋がります。

目安として、売却期間に最低でも3~6ヶ月程度は確保できるようにしましょう。あくまで目安ですので、さらに長期化することもあります。それも念頭においた上でスケジュール調整を行って下さい。

6‐2.高く売れる時期を狙う

マンションを「どの時期に売るか」も高く売るためには大事です。
マンションに限らず、不動産は一年の間で購入需要が高まる時期があります。

時期としては1月〜3月です。この記事は、転職、転勤、子供の学校への入学など、多くの方が引っ越しを検討するタイミングなので、マンションの購入需要も一年の間で特に高い時期です。

この記事に売却できるようにするためには、前もって準備を進めておくことがとても大事です。余裕をもって、11月頃から売却に必要な書類を揃えたり、売りたいマンションの売却相場を調べたりして、準備を始めましょう。

6‐3.横浜市のマンションの売却実績が多い不動産会社を選ぶ

マンション売却を上手く成功させられるかは、事前の準備はもちろん影響しますが、やはり不動産会社や営業担当者の実力も重要です。

不動産会社を選ぶ際は、横浜市でマンションの売却実績が豊富な不動産会社を選んでください。

エリアの特色を細かく把握していないと、買い手を上手に見つけられません。買い手探しが長期化すると、それだけ売りに出している期間が長くなりますので、売却期間が長くなってしまいます。それだけでなく、売れ残っている印象がついてしまい余計に売れなくなります。マンションの売却成功に大きく影響するため、所有するマンションがあるエリアで実績のある不動産会社を選ぶことが大事なのです。

不動産会社を選ぶ際は必ず複数社に査定を依頼しましょう。一度に複数社へ依頼したいときに便利なのが、NTTデータグループが運営する「不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)」です。

HOME4Uマンションプライスの売却査定

NTTデータグループが23年運営する不動産の一括査定サイトで、国内最大級規模を誇ります。全国の地域密着型の有力な不動産会社が併せて約2,500社登録されています。

不動産売却 HOME4U」ではかんたんな情報を入力すれば、最大6社から無料で査定を受けられます。初めてのマンションを売却される方は、ぜひ「不動産売却 HOME4U」をご活用ください。

横浜市の近隣エリアの売却相場については、以下の記事で詳しく解説しています。

この記事のポイント

横浜市のマンションの売却相場を知る方法は?

マンションの売却相場を調べる方法は、以下の通りです。

  • レインズマーケットインフォメーション
  • 土地総合情報システム
  • 売却実績が豊富な不動産会社を選ぶ

詳しくは「4.横浜市のマンション売却相場を調べる方法」をご確認ください。

マンション売却の流れは?

横浜市でマンションを売却する際の流れは以下の通りです。

  • 相場を調べる
  • 不動産査定を依頼する
  • 媒介契約を結ぶ
  • 販売活動をスタートする
  • 売買契約を結ぶ
  • 決済と引き渡しを行う
  • 確定申告を行う

詳しくは「5.横浜市でマンションを売却する際の流れ」をご確認ください。

横浜市でマンションを高く売るためにはどうすればいいの?

マンションを高く売るコツは以下の通りです。

  • 売却活動に充てる期間に余裕を持つ
  • 高く売れる時期を狙う
  • 横浜市のマンション売却実績が豊富な不動産会社に依頼する

詳しくは「6.マンションを高く売るコツ」をご確認ください。