【2025年1月更新】不動産一括査定おすすめ21選|各サービスの紹介と選び方

【2024年6月更新】不動産一括査定おすすめ21選|各サービスの紹介と選び方

この記事では、HOME4Uがおすすめする一括査定サービスについて紹介しています。

カンタン
1分入力

最大6社に一括で査定依頼一度の申し込みで最大6社に査定依頼できる

\ お持ちの不動産はどのタイプ? /

選択してください

\ 「」の所在地を選択してください /

都道府県が選択されていません。

市区町村が選択されていません。

物件種別が選択されていません。

査定をご希望のマンション名を教えてください。

マンション名を選択して▼一括査定依頼スタート▼

「マンション」の検索結果はありませんでした

検索リストにマンション名が無い場合も
査定依頼ができます
下部の「査定依頼スタート」からお進みください

上部マンション名を入力いただくと
マンションの候補が表示されます

不動産売却の査定を依頼する際、直接不動産会社に足を運ぶ方もいますが、最近ではネットから査定する方法が主流になっています。

1.不動産一括査定とは?仕組みと特徴を解説

不動産一括査定を利用する前に、サービスの仕組みと特徴を知っておくと、より安心して利用できます。

以下3つの項目に分けて、不動産一括査定を解説します。

  • 不動産一括査定サービスが代わりに複数社へ依頼
  • 利用は完全無料
  • 悪質な不動産会社が排除されていく

1-1. 不動産一括査定サービスが代わりに複数社へ依頼

複数の不動産会社へ査定依頼する場合、それぞれの不動産会社に同じような個人情報等を、都度伝える必要があります。

不動産一括査定サービスは、入力した情報を、ユーザーが指定した不動産会社の全てに同じように送信してくれます。
これにより、たった一回の簡単な入力だけで、複数の不動産会社に査定依頼ができます。

不動産一括査定サービスの仕組み

また、不動産会社の店舗に行く場合と違って、査定依頼時に担当者と合う必要がなく、より早く複数社への依頼ができます。
入力に行き詰らなければ、1~3分ほどで査定依頼が完了します。

1-2. 利用は完全無料

不動産一括査定サービス利用は無料です。
査定依頼をするユーザーからではなく、別で収益を上げているためです。

不動産一括査定サービスは、利用者の不動産会社に送信(査定依頼者の紹介)することで、不動産会社側から紹介料をもらう仕組みになっています。

1-3. 悪質な不動産会社が排除されていく

不動産一括査定サービスからは、既に提携している不動産会社にしか査定を依頼できません。
言い返せば、不動産一括査定サービスは、提携している不動産会社からしか収益をられません。

サービス運営にとって、『不動産会社の獲得』と『査定利用者の獲得』はどちらも重要です。

ただ、悪質な不動産会社と提携してしまうと、利用者からの評判が落ち、利用されにくくなります。
不動産会社からすれば、送客の見込めないサービスに提携しているメリットはないため、徐々に不動産会社と提携できなくなっていきます。

提携数が減れば、査定依頼できるエリアも限定的になり、またサービスのメリットもなくなります。

結果的に収益を損ねることになるため、悪質な不動産会社とは提携しない、あるいは提携を解除する仕組みを作るサービスがほとんどです。

2.おすすめ不動産一括査定サービス21選

以下の表に記載した21の不動産一括査定サービスを紹介します。
運営元が信頼でき、運営期間の長短に関係なく実績が豊富なサービスを厳選しました。

サービス名 運営会社 運営年数 提携社数 同時依頼数 実績(査定利用者、訪問者etc.) 対象種別 対象エリア プライバシーマーク 特徴
HOME4U
株式会社NTTデータ・ウィズ 23年
(2001/11~)
2,500社以上 6社 年間1,900万人 戸建て,マンション,土地,ビル一室,
店舗,事務所,倉庫,マンション一棟,
アパート一棟,ビル一棟
全国 取得 日本初の不動産一括査定サービス。査定数累計65万越え
SUUMO売却査定
株式会社リクルート 2,000店舗以上 10社 戸建て,マンション,土地 全国 なし 大手ブランドの信頼性。満足度9割越えの安心サービス
LIFULL HOME’S
株式会社LIFULL 16年
(2008/4~)
4,506社 6社 1,000万人 マンション,一戸建て,土地,倉庫,工場
,投資用(区分所有),投資用(一棟物件)
全国 なし 大手ブランドの信頼性。提携社数最多でどの地域も十分に依頼ができる
イエウール
株式会社Speee 11年
(2014/1~)
2,600社以上 6社 月間2.8万人 マンション,一戸建て,土地,一棟アパート,
一棟マンション,区分マンション(収益),
一棟ビル,区分所有ビル(ビル一室),
店舗・工場・倉庫,農地など
全国 なし 東京商工リサーチの調査でNo.1のサービス
すまいステップ
株式会社Speee 4年
(2020/4~)
1,000社以上 4社 年間200万人 マンション,一戸建て,土地,ビル一室,
店舗,事務所,倉庫,マンション一棟,
アパート一棟,ビル一棟,その他
全国 なし 不動産会社だけでなく、査定担当者まで厳選して提携
すまいValue
すまいValue事務局 8年
(2016/10~)
841店舗 6社 累計87万 戸建て,マンション,土地 全国(都心強め なし 小田急不動産、住友不動産販売、東急リバブル、野村の仲介+、三井のリハウス、三菱地所ハウスネット
おうちクラベル
SREホールディング株式会社 9年
(2015/11~)
1,800店舗以上 15社 戸建て,マンション,土地 全国
(対象外エリアは提携サービスへ)
なし ソニーグループ運営。高度なAIですぐに売却相場が分かる
リビンマッチ
リビンテクノロジーズ 18年
(2006/12~)
1,700社以上 制限なし 17万件以上 マンション,一戸建て,土地,一棟アパート,
一棟マンション,投資用マンション,一棟ビル,
区分所有ビル(ビル一室),
店舗・工場・倉庫,農地など
全国 取得 マーケティングアンドアソシエイツ2022年の調査で2項目1位を獲得
不動産売却の窓口
リビンテクノロジーズ 7年
(2017/6~)
1,100社以上 制限なし 分譲マンション,一戸建て,土地,
一棟アパート,一棟ビル
全国 取得 リビンマッチと同じ運営元で併用もおすすめ。シンプルなサイト設計で依頼が簡単
マンションナビ
マンションリサーチ株式会社 13年
(2011/8~)
2,500店舗 9社 年間2万人/月間1,000人超 マンション 全国 なし マンションに特化
マンションマーケット
マンションマーケット 10年
(2014/7~)
2,500店舗 9社 月間50万人(全体 マンション 全国(対象地域外は、イエウール、すまいステップへ) なし マンションに特化。2021年の調査で4項目1位を獲得
IESHIL
株式会社リブセンス 9年
(2015/8~)
非公開 3社 月間28万人 マンション 一都三県 なし すぐにわかる自動査定とアドバイザーへの無料相談が便利
イエイ
セカイエ株式会社 16年
(2008/4~)
1,700店舗以上 6社 年間400万人 戸建て,マンション 全国 なし お断り代行サービスがあるから不動産会社の営業も怖くない
タウンライフ不動産売買
タウンライフ株式会社 10年
(2014/7~)
180社以上 制限なし 累計40万人 マンション,一戸建て,土地,一棟アパート,
一棟マンション,投資マンション(1K,1R)
,区分所有ビル(ビル一室),店舗・工場・
倉庫,農地など
全国 取得 リンクアンドパートナーズ2018年調査で3冠達成
マイスミEX
株式会社じげん 8年
(2015/12~)
17社 6社 マンション,アパート,戸建て,土地 全国 取得 有名サービスを複数運営する実績と信頼のある運営元
RE-Guide
(旧SBI不動産ガイド)
株式会社ウェイブダッシュ 18年
(2006/7~)
900社以上 10社 マンション,一戸建て,土地,アパート一棟,
マンション一棟,事務所・店舗ビル一棟,
事務所・店舗ビル一室
全国 なし 老舗サービス。YahooやFacebookのアカウントで入力が簡潔に
いえカツLIFE
株式会社 サムライ
・アドウェイズ
13年
(2012~)
800社以上 6社 マンション,一戸建て,土地,一等アパート,
一棟マンション,投資マンション(1R,1K),
再建築不可物件,借地権,底地
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府 なし 仲介・買取・リースバックまで査定可能
いえうり
Non Brokers 株式会社 3年
(2021/1~)
1,400社以上 平均34社
(地域や物件により変動する)
年間取引実績55,900以上 戸建て、土地、マンション 全国 なし 不動産会社に個人情報を知らせない安心な仕組み
アットホーム
アットホーム株式会社 14年
(2009/12~)
2,343社 20社 マンション,戸建て,土地,一棟アパート,
一棟マンション
全国 取得 ブランドの信頼性。入力時点でマッチ数も分かり使いやすい
ズバット不動産売却
株式会社ウェブクルー 4年
(2020/12~)
800社以上 6社 比較サイト累計2,000万円 マンション,一戸建て,土地,一棟アパート,
一棟ビル
全国(都心強め) なし 大規模比較サイトの運営経験から最適化されたサービス
HowMa
株式会社コラビット 6年
(2018/2~)
非公開 6社 戸建て,マンション 東京、神奈川 取得 AIと不動産会社の査定を合わせたコラボ査定が魅力

2-1. 不動産売却HOME4U(ホームフォーユー)

あなたの不動産、今の価値いくら?

株式会社NTTデータ・ウィズ
HOME4Uの基本情報

運営年数 23年(2001/11~)
提携社数 2,500社以上
同時依頼数 6社
対象種別 戸建て、マンション、土地、ビル一室、店舗、事務所、倉庫、マンション一棟、アパート一棟、ビル一棟
対象エリア 全国

不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)は、日本で最初の不動産一括査定サービスで、23年間も運営されています。
累計査定数は65万件越え、コラムサイトも合わせた年間の利用者も1,900万人以上と、豊富な実績を残しています。

NTTデータグループ会社が運営するサービスのため、国内トップレベルのセキュリティ力も魅力です。
また、個人情報の取り扱いが適切とされる企業のみが取得できる、プライバシーマークを保有しています。

提携不動産会社は2,500社と多いながらも、常にパトロールを行い、悪質な不動産会社を排除するよう仕組み化されています。

最大6社の厳選された不動産会社だけに、査定を依頼できます。
home4uのアピールポイント

HOME4Uがおすすめの人

  • 個人情報を入力するのに抵抗がある人
  • セキュリティの信頼度を重視する人
  • 地方でも一括査定を利用したい人
  • 不動産会社の比較が6社以下で十分と感じる人

2-2. SUUMO売却査定

株式会社リクルート
SUUMO売却査定の基本情報

運営年数
提携社数 2,000店舗
同時依頼数 10社
対象種別 戸建て、マンション、土地
対象エリア 全国

株式会社リクルートが運営するSUUMO売却査定は、会社の信頼度と、SUUMOというブランドの知名度が非常に高いサービスです。

2021年3月に448人の利用者を対象としたアンケートでは、満足度は91%を超える結果となっています。

家探しでSUUMOを利用した経験のある方も多く、これから住み替えを考えている方は、売却と購入両方を、SUUMOで一貫して進めることもできます。

SUUMO売却査定のホームページからは、いくつかの査定事例が後悔されています。
不動産一括査定サービスで査定額を比較するイメージがまだない方には、特に参考になる情報です。

SUUMO売却査定がおすすめの人

  • SUUMOを利用したことがある人
  • 地方でも一括査定を利用したい人
  • 住み替えを行う予定の人
  • 10以下の不動産会社を比較したい人

2-3. LIFULL HOME’S

株式会社LIFULL
LIFULL HOME’Sの基本情報

運営年数 16年(2008/4~)
提携社数 4,506社
同時依頼数 6社
対象種別 マンション、一戸建て、土地、投資用(一棟物件)、投資用(区分所有)、倉庫、工場
対象エリア 全国

株式会社LIFULLが運営する、不動産情報サイトHOME’Sにも、不動産売却一括査定機能があります。

業界最多の4,506社と提携するサービスで、全国どの地域からでも一括査定が利用できます。
提携社数の少ないサービスでは、都心部でしか利用できないことが多いため、LIFULL HOME’Sは地方の方にもおすすめです。

また、匿名で簡易的な査定を受けられる機能も提供されているため、売却の意思が定まっていない方も気楽に利用できます。

HOME’Sの知名度も相まって、査定サービス累計利用者数は1,000万人を突破しており、業界トップクラスの一括査定サービスであると言えます。
2022に実施された不動産会社のミカタの調査では、訪問査定率2年連続No.1の結果となりました。

LIFULL HOME’Sがおすすめの人

  • HOME’Sを利用したことがある人
  • 地方でも十分な数の依頼先を提案してほしい人
  • 住み替えを行う予定の人
  • 不動産会社の比較が6社以下で十分と感じる人

2-4. イエウール

株式会社Speee
イエウールの基本情報

運営年数 11年(2014/1~)
提携社数 2,600社以上
同時依頼数 6社
対象種別 分譲マンション、一戸建て、土地、一棟アパート、一棟マンション、区分マンション(収益)、一棟ビル、区分所有ビル(ビル一室)、店舗・工場・倉庫、農地など
対象エリア 全国

イエウールは、東京証券取引所スタンダード市場に上場している株式会社Speeeが運営する不動産一括査定サービスです。
これまでに紹介したサービスと比べると運営期間は9年と短めですが、提携不動産会社数2,600社以上と、国内最大級の規模を誇るサービスへと成長しています

不動産会社が多いため、全国どの地域からでも利用できます。
東京商工リサーチ実施の『不動産の一括査定サイトに関するランキング調査』では、査定対応エリア数をはじめ、査定依頼ユーザー数、提携不動産会社数で国内No.1を獲得しています。

また、過去の売買事例から査定予想価格を算出する査定シミュレーション(匿名査定)機能があるため、不動産会社へ依頼する前に、価格相場を簡単に把握できます。

イエウールがおすすめの人

  • 上場企業の信頼性を求めている人
  • 第三者機関の評価の高さを重視する人
  • 地方でも一括査定を利用したい人
  • 不動産会社の比較が6社以下で十分と感じる人

2-5. すまいステップ

株式会社Speee
すまいステップの基本情報

運営年数 4年(2020/4~)
提携社数 1,000社以上
同時依頼数 4社
対象種別 戸建て、マンション、土地
対象エリア 全国

前章でも解説したイエウールと同様、東京証券取引所スタンダード市場上場の株式会社Speeeが運営する不動産一括査定サービスです。
運営期間は3年と短く、比較的新しいサービスです。

すまいステップは、イエウールで得た経験を生かして、提携不動産会社の厳選に重きをおいた全く別のサービスです。
イエウールでも提携不動産会社を厳選していますが、すまいステップではさらに、実際に査定を行う営業担当者の実績にも条件をつけ選定しています。

具体的に、担当者に「宅地建物取引主任者」「不動産売買仲介歴5年以上」などの基準を設けています。
すまいステップから査定を依頼すれば、不動産会社の中でも実績と実力のある担当者へ査定を依頼できます。

また、同時査定依頼数は最大4社と、ほかサービスに比べて少な目です。

過去の売買事例から査定予想価格を算出する査定シミュレーション(匿名査定)機能があるため、不動産会社へ依頼する前に、価格相場を簡単に把握できます。

すまいステップがおすすめの人

  • 実績と実力のある担当者に査定を依頼したい人
  • イエウールの利用も検討していた人
  • 地方でも一括査定を利用したい人
  • 不動産会社の比較が4社以下で十分と感じる人

2-6. すまいValue

すまいValue事務局
すまいValueの基本情報

運営年数 8年(2016/10~)
提携社数 6社
同時依頼数 6社
対象種別 戸建て、マンション、土地
対象エリア 全国(都心に強い)

すまいValueは、不動産業界の大手6社で運営する一括査定サービスで、この6社に限定して査定依頼ができます。
どの会社も仲介業の実績が豊富で、2022年の仲介業取扱高では、全社30位以内にランクインしています。
【すまいValue運営会社と取扱高順位】

  • 三井のリハウス(1位)
  • 東急リバブル(2位)
  • 住友不動産(3位)
  • 野村の仲介+(4位)
  • 三菱地所ハウスネット(23位)
  • 小田急不動産(28位)

不動産の売買においては、必ずしも大手企業の方が高く、早く売れるとは限りません。
しかし、他の一括査定サービスに属さない、最大手企業6社の査定を簡単に比べられるとなると、特別感や安心感を得られます。

大手企業がもつ豊富なノウハウとネットワークは、初めての不動産売却にはとても心強く、多くの場合で失敗も抑えられます。

すまいValueは全国の査定依頼に対応していますが、大手企業故に都心に強く、各都道府県の主要な地域以外では利用できない場合も多くあります。

すまいValueがおすすめの人

  • 実績豊富な大手企業に査定依頼したい
  • 不動産の知識が少なくても安心して売却したい人
  • 都心や市街地で利用したい人
  • 不動産会社の比較が6社以下で十分と感じる人

2-7. おうちクラベル

SREホールディング株式会社
おうちクラベルの基本情報

運営年数 9年(2015/11/1~)
提携社数 1,800店舗以上
同時依頼数 15社
対象種別 戸建て、マンション、土地
対象エリア 全国(対象外エリアは提携サービスが補完)

おうちクラベルは、ソニーグループのSREホールディング株式会社(東証プライム市場上場)が運営する一括査定サービスです。
1,800店舗を超える、選りすぐりの不動産会社と提携しており、最大15社に査定依頼ができます。

全国に対応していますが、地方には弱く、対象外のエリアでは提携サイトの『RE-Guide』に遷移し査定依頼できます。
(なお、おうちクラベル、RE-Guideともに対象外の地域もあります。)

また、おうちクラベルはソニーグループが開発したAI技術による、売却価格の推定が行えるのも魅力です。
不動産会社が算出する査定額と、AIが導き出す売却価格を比較することで、より不動産会社を比較しやすくします。

おうちクラベルがおすすめの人

  • 上場企業の信頼性を求めている人
  • AIで簡単に売却相場を知りたい人
  • 都心や市街地で利用したい人
  • 最大15社まで同時依頼する可能性がある人

2-8. リビンマッチ

リビンテクノロジーズ
リビンマッチの基本情報

運営年数 18年(2006/12~)
提携社数 1,700社以上
同時依頼数 制限なし
対象種別 分譲マンション、一戸建て、土地、一棟アパート、一棟マンション、投資用マンション、一棟ビル、区分所有ビル(ビル一室)、店舗・工場・倉庫、農地など
対象エリア 全国

リビンマッチは、東京証券取引所グロース市場上場企業のリビンテクノロジーズが運営する不動産一括査定サービスです。
16年の運営歴と、不動産会社提携数1,700社以上を誇る、老舗サービスです。

サイト全体の利用者数も440万人を突破しており、2022年の株式会社マーケティングアンドアソシエイツの調査では『不動産査定サイト認知度』『使ってみたい不動産査定サイト』の項目で1位を獲得しています。

確かな実績はもちろんのこと、プライバシーマークを取得しているサービスのため、個人情報の入力も安心して行えます。
同時査定依頼数に制限はなく、マッチングさえすればより多くの不動産会社に査定を依頼できるので、慎重に、より多くの不動産会社を比較したい人には特におすすめです。

リビンマッチがおすすめの人

  • 上場企業の信頼性を求めている人
  • 第三者機関の評価の高さを重視する人
  • 個人情報を入力するのに抵抗がある人
  • 時間が許す限り多くの不動産会社を比較したい

2-9. 不動産売却の窓口

リビンテクノロジーズ
不動産売却の窓口の基本情報

運営年数 7年(2017/6~)
提携社数 1,100社以上
同時依頼数 制限なし
対象種別 分譲マンション、一戸建て、土地、一棟アパート、一棟ビル
対象エリア 全国

不動産売却の窓口は、先に紹介したリビンマッチ同様、東京証券取引所グロース市場上場企業のリビンテクノロジーズが運営する不動産一括査定サービスです。
運営歴は6年、提携不動産会社は1,100社以上と、リビンマッチに比べるとまだ規模は小さく、対象エリアが全国ではありますが地方ではマッチングしにくいでしょう。

ただ、不動産売却の窓口は、リビンマッチの長い運用歴で培ったノウハウが生かされた安心のサービスです。
プライバシーマークが取得されており、セキュリティも厳重なものとなっています。

リビンマッチとは提携する不動産会社が異なるため、併用することで比較する不動産会社を増やすこともできます。

また、不動産売却の窓口を通して不動産会社と媒介契約まで進まれた方は、3,000円の祝い金をもらえます。

不動産売却の窓口がおすすめの人

  • 個人情報を入力するのに抵抗がある人
  • 不動産会社と契約して祝い金をもらいたい
  • リビンマッチとの併用を考えている

2-10. アットホーム

アットホーム株式会社
アットホームの基本情報

運営年数 13年(2009/12~)
提携社数 2,343社
同時依頼数 20社
対象種別 マンション、戸建て、土地、一棟アパート、一棟マンション
対象エリア 全国

アットホーム株式会社が運営する不動産情報サービス『at home』も、不動産一括査定サービスを展開しています。
全国の不動産会社、2,343社と提携する最大級のサービスで、同時に20社まで依頼できます。

at homeの知名度、信頼度はもちろんのこと、プライバシーマークの取得もあるため安心して利用できます。
また、at home上で新居の購入や賃貸の情報を収集することもできるため、住み替えを考える際は、一貫して同じサービスを使えて便利です。

10秒で相場が分かる簡易査定機能も提供されているため、相場の確認、不動産会社比較の基準を知るうえでも非常に使いやすいサービスです。

アットホームがおすすめの人

  • at homeを利用したことがある人
  • 地方でも一括査定を利用したい人
  • 住み替えを行う予定の人
  • できる限り多くの不動産会社を比較したい人

2-11. マンションナビ

マンションリサーチ株式会社
マンションナビの基本情報

運営年数 13年(2011/8~)
提携社数 2,500店舗
同時依頼数 9社
対象種別 マンション
対象エリア 全国

マンションナビは、マンションリサーチ株式会社が運営する、マンションに特化した不動産一括査定サービスです。
マンション売却を得意とする、全国2,500店舗の不動産会社と提携しており、最大9社に同時査定できます。

なお、査定依頼できる9社のうち、3社は賃貸向けの査定となります。
そのため、一度の査定依頼で、マンションの仲介による売却査定だけでなく、売却、賃貸の査定結果が分かります。

2021年に行われた調査では、『初めての方におすすめできる』『売却価格満足度の高い』『不動産売却経験者がおすすめする』『知人に紹介したい』の4項目で1位に輝きました。

マンションナビがおすすめの人

  • マンション売却に特化した不動産会社を知りたい人
  • 第三者からの評価の高さを重視する人
  • 賃料や買取の査定も受けたい人
  • 不動産会社を9社まで比較したいと感じる人

2-12. マンションマーケット

株式会社マンションマーケット
マンションマーケットの基本情報

運営年数 10年(2014/7~)
提携社数 非公開
同時依頼数 最大4~6社
対象種別 マンション
対象エリア 全国(対象外エリアは提携サービスが補完)

マンションマーケットは、株式会社マンションマーケットが運営する不動産一括査定サービスです。
マンション売却を得意とする不動産会社を厳選して提携し、最大4~6社に同時査定依頼ができます。

対象エリア外では、提携サービスであるイエウールとすまいステップに遷移し、査定依頼が行われます。
マンションマーケットでは、具体的な提携社数が公開されていませんが、イエウールとすまいステップの提携会社に依頼できるので、地方でも利用可能です。

無料会員登録をすれば、売買の参考になる豊富な情報をいち早く知れるため、売却だけでなく購入や資産運用を考える人にもおすすめです。

マンションマーケットがおすすめの人

  • マンション売却に特化した不動産会社を知りたい人
  • 地方でも一括査定を利用したい人
  • マンションへの住み替えを行う予定の人
  • 4~6社の不動産会社を比較したい

2-13. IESHIL

株式会社リブセンス
IESHILの基本情報

運営年数 9年(2015/8~)
提携社数 非公開
同時依頼数 3社
対象種別 マンション
対象エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県

IESHILは、東京証券取引所プライム市場上場の株式会社リブセンスが運営する不動産一括査定サイトです。
株式会社リブセンスは、ジョブセンス(現:マッハバイト)なども展開する、知名度の高い企業です。

ビッグデータを活用した自動の価格査定や、イエシルアドバイザーに無料相談できるなど、初めての売却行う方が安心できる環境となっています。

一括査定を依頼する場合は、最大3社まで査定を依頼できます。
対象物件はマンションのみで、対象地域は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県と限定されています。

IESHILがおすすめの人

  • マンション売却に特化した不動産会社を知りたい人
  • 都心部で売却をしたい人
  • 不動産会社相談前にプロに無料相談したい人
  • 最大3社の査定依頼で十分と感じる人

2-14. イエイ

セカイエ株式会社
イエイの基本情報

運営年数 16年(2008/4~)
提携社数 1,700店舗以上
同時依頼数 6社
対象種別 戸建て、マンション
対象エリア 全国

イエイは、セカイエ株式会社が運営する不動産一括査定サービスです。
15年の運営歴と1,700の店舗との提携をしており、最大6社の同時査定依頼が可能です。

イエイでは、不動産会社の営業を代わりに断ってくれる、お断り代行というユニークなサービスが提供されています。
不動産一括査定を利用する方の多くが抱く不安の一つに「不動産会社の営業がしつこいのではないか」といった声がありますが、イエイが代わりに断りを入れてくれるとなると心強く、一括査定への抵抗も薄まります。

また現在、無事に売却できた利用者に対して、最大10万円がもらえるキャンペーンが実施されています。

イエイがおすすめの人

  • 実績豊富な老舗サイトを利用したい人
  • 複数の不動産会社に査定することに抵抗がある人
  • キャンペーンを利用しお得に売却したい人
  • 不動産会社の比較が6社以下で十分と感じる人

2-15. タウンライフ不動産売買

タウンライフ株式会社
タウンライフ不動産売買の基本情報

運営年数 9年(2014/7~)
提携社数 180社以上
同時依頼数 制限なし
対象種別 分譲マンション、一戸建て、土地、一棟アパート、一棟マンション、投資マンション(1K,1R)、区分所有ビル(ビル一室)、店舗・工場・倉庫、農地など
対象エリア 全国

タウンライフ不動産売買は、タウンライフ株式会社が運営する不動産一括査定サービスです。
運営歴は9年、提携不動産会社数180社と、老舗サービスに比べれば規模は小さいですが、利用者の満足度は高く、確かな実績を持っています。

2018年にリンクアンドパートナーズが実施した調査では、『利用満足度』『使いやすさ』『勧めたいサイト』の3項目でNo1に輝きました。

提携社数は少ないながらも、店舗数が多い大手不動産会社とも多く提携しているため、全国からの査定依頼に対応しています。
また、不動産ポータルサイトに出回らないような売り物件の情報まで取得できるため、住み替えや投資を考えている方にもおすすめです。

上場企業でなく、社名を聞いたことがない方も多いかと思いますが、プライバシーマークを取得しているので、個人情報漏洩の心配なく安心して利用できます。

タウンライフ不動産売買がおすすめの人

  • 個人情報を入力するのに抵抗がある人
  • 第三者からの評価の高さを重視する人
  • 住み替えを行う予定の人
  • 時間が許す限り多くの不動産会社を比較したい

2-16. マイスミEX

株式会社じげん
マイスミEXの基本情報

運営年数 8年(2015/12~)
提携社数 17社
同時依頼数 6社
対象種別 マンション、アパート、戸建て、土地
対象エリア 全国

マイスミEXは、東京証券取引所プライム市場上場の株式会社じげんが運営する不動産一括査定サービスです。
株式会社じげんは、求人情報サービスのアルバイトEXや、不動産賃貸住宅情報サービスのスモッカなどの運営でも知られる、多角的経営を行う企業です。

運営歴は8年と、比較的後発の一括査定サービスで、提携不動産会社数も17社と少な目です。
ただ、提携不動産会社は厳選された、全国に店舗をもつ優良企業のためどの都道府県からも査定依頼が可能です。
全国展開する不動産会社が進出しにくい地方では、査定を依頼できない場合もあります。

企業としての信頼度はもちろん、プライバシーマークも取得されているため、個人情報を入力することに不安があるかたでも安心して利用できます。

マイスミEXがおすすめの人

  • 上場企業の信頼性を求めている人
  • 個人情報を入力するのに抵抗がある人
  • 都心や市街地で利用したい人
  • 不動産会社の比較が6社以下で十分と感じる人

2-17. RE-Guide

株式会社ウェイブダッシュ
RE-Guide(旧SBI不動産ガイド)の基本情報

運営年数 18年(2006/7~)
提携社数 900社以上
同時依頼数 10社
対象種別 マンション、一戸建て、土地、アパート一棟、マンション一棟、事務所・店舗ビル一棟、事務所・店舗ビル一室
対象エリア 全国

RE-Guide(旧SBI不動産ガイド)は、株式会社ウェイブダッシュが運営する不動産一括査定サービスです。
18年の長い運用実績を誇る老舗サービスであり、提携不動産会社数900社から、最大10件の同時査定ができます。

先に紹介した『おうちクラベル』と提携しており、おうちクラベルで査定できないエリアは、RE-Guideへ遷移する形式をとっています。
ただし、提携社数は少な目で、全国から査定依頼が可能ではありますが、対応していない地域もあります。

YahooやFacebookのアカウントを持っている人は、プロフィールの情報を引き継げるため、個人情報の入力をより簡単にできます。
また、賃料査定もできるため、マンションをお持ちの方には特におすすめです。

RE-Guideのホームページでは、利用者の口コミが多数掲載されているため、一度閲覧してみると利用を検討しやすいかと思います。

RE-Guide(旧SBI不動産ガイド)がおすすめの人

  • 実績豊富な老舗サイトを利用したい人
  • YahooやFacebookのアカウントを持っている人
  • 賃料の査定も受けたい人
  • 10以下の不動産会社を比較したい人

2-18. いえうり

Non Brokers 株式会社
いえうりの基本情報

運営年数 3年(2021/1~)
提携社数 1,400社以上
同時依頼数 10社
対象種別 戸建て、土地、マンション
対象エリア 全国

いえうりは、Non Brokers株式会社が運営する不動産一括査定サービスです。
運営歴3年の新しいサービスでありながら、既に1400社以上の不動産会社と提携を結ぶ大規模なサービスで、同時に数十社の査定依頼ができます。

当記事のトピック上、一括査定とひとまとめにしていますが、一括査定と仕組みが少し異なるサービスでもあります。

本来の不動産一括査定サービスは、個人情報と物件情報を、指定した不動産会社へ共有します。
いえうりでは、査定の段階で物件情報だけしか伝えず、査定結果から気になった不動産会社だけを選び、連絡できます。

また、税理士ドットコムと提携しており、無料の税務相談、紹介をうけることもできます。
同運営元のチョク買いというサービスでは、仲介手数料無料の物件を検索できます。

いえうりがおすすめの人

  • 個人情報を入力するのに抵抗がある人
  • 不動産会社の営業が不安な人
  • 住み替えを行う予定の人
  • 時間が許す限り多くの不動産会社を比較したい

2-19. いえカツLIFE

株式会社 サムライ・アドウェイズ
いえカツLIFEの基本情報

運営年数 13年(2012~)
提携社数 800社以上
同時依頼数 6社
対象種別 分譲マンション、一戸建て、土地、一等アパート、一棟マンション、投資マンション(1R,1K)、再建築不可物件、借地権、底地
対象エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府

いえカツLIFEは、株式会社アドウェイズ(東京証券取引所プライム市場上場)のグループ企業、株式会社サムライ・アドウェイズが運営する不動産一括査定サービスです。
運営歴は12年、提携不動産会社は800社程で、大規模なサービスとは言えませんが、全国に対応しています。

いえカツLIFEは、他のサービスと違い、仲介・買取・リースバックの査定を受けることも可能です。
また、共有持分や借地権、再建築不可物件など、様々な事情を抱えた不動産にも対応しています。

対象とする物件の幅は随一で、無料の弁護士相談も受けられる魅力的なサービスです。

いえカツLIFEがおすすめの人

  • 一般的に売りにくいとされる不動産を所有している人
  • 時間に余裕がなく、買取やリースバックも検討したい人
  • 弁護士の無料相談を受けたい人
  • 不動産会社の比較が6社以下で十分と感じる人

2-20. ズバット不動産売却

株式会社ウェブクルー
ズバット不動産売却の基本情報

運営年数 4年(2020/12~)
提携社数 800社
同時依頼数 6社
対象種別 分譲マンション、一戸建て、土地、一棟アパート、一棟ビル
対象エリア 全国(都心に強い)

ズバット不動産売却は、株式会社ウェブクルーが運営する不動産一括査定サービスです。
『ズバット』は、保険や引っ越しカードローンなど、様々な商材を簡単に比較できる大規模サイトであり、利用者は1,800万人を超えています。

不動産一括査定事業の運営は3年ほどですが、これまでに培った比較サイト運営の経験から、既に多くの方に利用されるサービスとなっています。
提携不動産会社数は、厳選された800社。全国から、最大6社に同時査定依頼ができます。

これまでに何度か登場したプライバシーマークとは別ですが、『ISO27001(情報セキュリティに関する国際規格)』を取得しているため、個人情報の入力も安心です。

ズバット不動産売却がおすすめの人

  • ズバットを利用したことがある人
  • 引っ越し比較なども平行して行いたい人
  • 個人情報を入力するのに抵抗がある人
  • 不動産会社の比較が6社以下で十分と感じる人

2-21. HowMa

株式会社コラビット
HowMaの基本情報

運営年数 6年(2018/2~)
提携社数 非公開
同時依頼数 6社
対象種別 戸建て、マンション
対象エリア 東京都、神奈川県

HowMaは、株式会社コラビットが運営する一括査定機能を備えた、不動産査定サービスです。
AIによる査定シミュレーション機能の認知度が高く、精度にも定評のあります。

AI技術と不動産会社の査定を合わせた、コラボ査定機能は他社にはないHowMa独自のサービスです。
これにより、膨大なデータ分析と不動産会社の経験が生かされた査定結果が得られます。

また、オンライン売却という機能では、不動産会社と直接合わずに、査定から売却まですすめられます。
最大6社の不動産会社の査定結果を参考に不動産会社を選ぶため、不動産会社から営業電話が来るようなことがありません。

HowMaがおすすめの人

  • AIで簡単に売却相場を知りたい人
  • AI+不動産会社のコラボ査定を試してみたい人
  • 不動産会社の営業が不安な人
  • 不動産会社の比較が6社以下で十分と感じる人

なお、査定を仲介で依頼するメリットは以下の記事で詳しく解説しています。

3.ケースに応じたおすすめ不動産一括査定サービス

前章では21の不動産一括査定サービスを紹介しましたが、数がありすぎて選びきれない方も多いかと思います。
そこで、この章では5つのケースに分類して、それぞれの状況でのおすすめサービスを紹介します。

3-1.ケース1:都市部の物件を査定したい

都市部であればほとんどの一括査定サービスを利用できます。
こうした状況でまず検討したいのが、都市部に特化したサービスです。

ただ、都市部特化の一括査定サービスの中には、提携不動産会社に偏りがでる場合もあります。
そのため、全国的に提携社数の多いサービスと組み合わせて使うと、より満遍なく査定依頼ができます。

それぞれのサービスでの一括査定数を少なく抑えて、複数サービスを併用することも考えてみましょう。

サイト ポイント
すまいValue 不動産業界の大手6社に依頼できる唯一のサービス
おうちクラベル 都市部に強く、最大15社に依頼できる充実の一括査定
HOME4U 国内最長23年の運営実績でえたノウハウで不動産会社を厳選
LIFULL HOME’S 知名度が高く、4,506社と提携する最大規模を誇る充実さと安心感

3-2.ケース2:田舎の物件を査定したい

不動産一括査定サービスの多くが、都市部から提携不動産会社を増やしていくため、提携社数が少ないサービスは田舎での査定依頼ができない場合がほとんどです。
そのため、明らかな田舎や、都市部から離れた地域では提携社数の多いサービスを選ぶのが一般的です。

ただし、必ずしも査定できるわけではなく利用対象外の場合や、満足に同時依頼ができない場合もあるため、場合によっては複数サービスを併用してみましょう。

サイト ポイント
HOME4U 屈指の提携社数と50万件の査定依頼実績
イエウール 2023年、査定対応エリア数NO1を獲得
LIFULL HOME’S 提携社数4,506社の最大規模サービス
SUUMO売却査定 提携数2,000店舗と、最大10社一括依頼と充実

3-3.ケース3:まずは匿名で査定したい

不動産一括査定サービスの中には、匿名で査定できる機能を備えたものもあります。
個人情報を入力することなく(サービスによっては事前に登録が必要)、画面上に瞬時に査定額が表示されるため簡単に相場を知りたい時に便利です。

ただし匿名査定は、過去の売却事例のデータを参考に、機械的に査定価格をシミュレーションするものであり、不動産会社の行う査定に比べると精度が劣るので注意しましょう。

サイト ポイント
IESHIL イエシルアドバイザーへの無料相談もあり安心
HowMa 優れたAI技術による査定と、オンラインで完結する売却サービスが魅力

3-4.ケース4:マンションを売りたい

不動産一括査定サービスの中には、マンション査定に特化したものもあります。
マンション査定に特化していないサービスは、様々な得意分野を持った不動産会社と提携いるため、マンション売却に強くない会社も混在しています。

マンションの売却を考えている方は、まずマンション査定に特化した一括査定サービスを使ってみることをおすすめします。
その上で、「査定結果に満足できない」「比較が足りない」と思う場合は、ほかの一般的なサービスを使ってみるといいでしょう。

サイト ポイント
マンションナビ 2,500店舗の提携数で売却、賃貸査定の両方が可能
マンションマーケット 会員限定の売買情報を取得でき、購入や資産運用にも最適
HOME4U マンション査定に特化した『HOME4Uマンションプライス』が2022年よりサービス開始

3-5.ケース5:個人情報を入力するのが不安

ネットから査定依頼を考える方の中には「個人情報を入力してもいいのかな」と不安を抱いている方もいらっしゃいます。
そのような場合は、信用度の高い大企業や、Pマークを取得しているサービスを基準に探すのがおすすめです。

Pマーク(プライバシーマーク)は、個人情報の管理が適切にされていると評価された事業者が使用できるマークです。
他にも運営年数の長さや、評判を気にしてみると、安心してサービスを利用できます。

サイト ポイント
HOME4U NTTデータグループ会社運営、国内屈指のセキュリティ力とPマークの取得
マイスミEX 多角的経営をする上場企業で、Pマークも取得
アットホーム 不動産情報サービスとしての絶大な知名度。Pマークも取得

4. ランキングで見る不動産一括査定サービスの信頼度

1章では、信頼できる不動産一括サービスを一挙に21個紹介しました。
どのサービスも人気があり、安全に利用できるものですが、具体的にどのような点で比較するべきでしょうか。

この章では、不動産一括査定サービス選びの参考となるよう、いくつかの項目をランキング形式で紹介します。
比較の材料、判断の基準としてご利用ください。

4-1. 知名度トップ3

不動産一括査定サイトの知名度についての調査では、以下の結果となりました。

順位 サイト 調査結果
1位 HOME4U 54.1%
2位 イエウール 40.9%
3位 リビンマッチ 17.2%

4-2. 運営実績トップ3

運営歴の長い、実績あるサービスをまとめました。

順位 サイト 調査結果
1位 HOME4U 23年
2位 RE-Guide(旧SBI不動産ガイド) 18年
3位 リビンマッチ 17年

4-3. 提携不動産会社数トップ3

提携不動産会社数の多い順にサービスをまとめました。

順位 サイト 調査結果
1位 LIFULL HOME’S 4,506社
2位 イエウール 2,600社以上
3位 HOME4U 2,500社

5. 自分にあった不動産一括査定サービスの選び方

多くの不動産一括査定サービスを知っても、自分に合ったサービスを選べなければいけません。
以下では、数ある信頼できる不動産一括査定サービスの中からの、選び方を解説いたします。

5-1. 会社の信頼度

不動産一括査定サービスで査定を依頼するには、ネット上に個人情報を入力する必要があります。
そのため、運営会社のセキュリティ力や、個人情報の取り扱い方が重要です。

1章で紹介したようなサービスは、どの運営元もしっかりとした企業で、ほとんどの場合で個人情報の漏洩などが起きることはありません。
ただし、絶対ではありません。

また、ホームページに書かれていうことがすべて本当とも限りません。
より安心して不動産一括査定サービスを利用したい人は、以下のような点を意識してみてください。

  • 運営実績が長い
  • 上場企業である
  • 大手グループ会社である
  • プライバシーマークなどを取得している

すべてを満たす必要はありませんが、複数該当するサービスがあれば、セキュリティ面では安心して利用できるかと思います。

5-2. 対応エリア

売りたい物件が、サービスの対応エリアでなければ査定は依頼できません。
中には東京周辺しかカバーしていないサービスもあるため、物件と照らし合わせて考えてみましょう。

なお、全国対応の不動産一括査定サービスでも、各都道府県の都市部でしか利用できないケースも多くあります。
一つの指標として、提携不動産会社数が多いサービスですと、郊外でも利用できる可能性が高まります。

サービス対応範囲外であれば、利用できない旨が表示されるので、いくつかのサービスを候補として選んでおくとスムーズです。

5-3. 売りたい物件との相性

ほとんどの不動産一括査定サービスが、様々な物件種別に適応しています。ただ、中にはマンションだけしか取り扱わないサービスもあります。
物件種別の取り扱いが少ないことは必ずしもデメリットではなく、的を絞った適切な不動産会社の選定が行われている可能性もあります。

不動産一括査定サービスで複数社を比較すれば、不動産会社の得意不得意も比較しやすいですが、サービスによって提携会社が異なる点にも注意する必要があります。
気になるサービスが複数ある場合は、それぞれの査定依頼数を抑えて、併用してみるのも有用な比較方法です。

5-4. 同時査定依頼数

不動産会社を比較するなら、最低限3社以上の査定結果は比較するべきでしょう。
時間が許すのならば、さらに多くの不動産会社を比較してみましょう。

ただ具体的に、「何社に依頼すれば安心できるか」は人それぞれなので、各サービスの同時査定依頼数と照らし合わせて考える必要があります。

必ずしも一つの一括査定サービスにする必要はなく、併用する方法もあります。
併用するくらいなら同時査定数が多いサービスを利用すればいいと考える方もいますが、エリア毎の提携店舗によっては十分な数の不動産会社とマッチングできない場合が多くあります。
例えば、同時査定数が10社~無制限と多くても、地域によっては1社しか選択できないこともあります。

一つの目安としては、多くのサービスが、同時査定数を最大6社としています。
大抵、6社前後の査定額が分かれば、査定額も、不動産会社あるいは担当者の質も比較できます。

「不動産を売りたい」と悩んでいる方へ
  • 「不動産を売りたいけど、どうしたらいいか分からない方」は、まず不動産会社に相談を
  • 「不動産一括査定」なら複数社に査定依頼でき”最高価格”が見つかります
  • 「NTTデータグループ運営」のHOME4Uなら、売却に強い不動産会社に出会えます

6. 不動産一括査定のメリット・デメリット

不動産一括査定サービスの利用を検討する材料となるよう、サービスのメリットとデメリットをまとめました。
以下の項目別に解説していきます。

【メリット】

  • 短時間で複数社が比較できる
  • 不動産会社に合わずに査定を依頼できる
  • 厳選された不動産会社に査定依頼ができる
【デメリット】

  • 依頼した複数社から営業電話がある
  • 参考にする査定額を判断しにくい
  • 提携不動産会社にしか査定依頼ができない

6-1. メリット

短時間で複数社が比較できる

直接不動産会社に行く場合、担当者と顔を合わせ、直接書類を作成します。
これを複数社行うとなると、1日では十分な社数に依頼できるとは限りません。

不動産一括査定サービスを利用すれば、最短1~3分ほどで査定依頼が完了します。

不動産会社に合わずに査定を依頼できる

どの不動産会社も、自社と契約して売却をしてほしいと考えています。
査定だけでは不動産会社に利益はないためです。

直接顔を合わせるタイミングは、絶好の営業機会ともいえます。
不動産一括査定サービスから依頼をすれば、訪問査定の実施日まで顔を合わすことがありません。

厳選された不動産会社に査定依頼ができる

不動産一括査定サービスは、不動産会社選びのフィルター的役割も担います。
運営側が、査定依頼できる提携不動産会社を厳選している場合が多いためです。

サービスの評判を上げ、利用者、提携不動産会社を増やすには、不動産会社の質が重要であるからです。
悪質な行為を働く不動産会社と提携するのは、サービス運営側にとってもデメリットでしかありません。

6-2. デメリット

依頼した複数社から営業電話がある

査定の依頼がきた不動産会社側で考えれば、「お客さんは売却したいのだ」と想定するはずです。
アパレルショップで店員にトレンドの服を勧められる様に、当然、電話やメール等での連絡がくるでしょう。

ただ、1社ならまだし、複数社からの営業を受けると、わずらわしいと感じる方も多く、不動産一括査定サービスのデメリットと言えます。

また、他の不動産会社にとられたくないと思い過度な営業が行われる可能性もあります。
提携不動産会社を厳選していく過程で、悪質な営業を行う不動産会社は淘汰されていきますが、必ず出くわさないとも限りません。

「不動産会社の営業がわずらわしい」「媒介契約がほかで決まった」「営業電話を受けられない事情」といった方は、その旨を不動産会社に直接伝えましょう。
改善されないようなら、不動産一括査定サービス側にも問い合わせてください。

参考にする査定額を判断しにくい

多くの査定を受ければ受けるほど、どの不動産会社にすべきか決めにくくなる方もいます。

不動産会社と結ぶ契約(媒介契約)の種類によっては、複数の不動産会社と契約することも可能です。
ただ、多くの方が一社のみと行う契約(専任媒介契約という)を結ぶため、信頼できる順位をつけておいた方が安心です。

どの不動産会社と契約すべきか迷った場合は、以下3点を判断の基準としてみましょう。

  • 売却相場に近い、あるいは複数社の中の中央値となる査定額
  • 査定額の根拠が詳しく、その点を質問しても分かりやすく回答してくれる
  • 他社を貶めない
  • 初歩的な質問でも真摯に受け答えしてくれる
  • 担当者が人として信頼できる

提携不動産会社にしか査定依頼ができない

不動産一括査定サービスでは、そのサービスが提携している不動産会社にしか査定依頼ができません。

1章で紹介した様に多くのサービスがありますが、複数のサービスで不動産会社が重複していることもあります。
なお、すまいValueに加盟してい不動産会社は、他のサービスには加盟していません。

物件の付近で気になる不動産会社がある場合は、不動産一括査定サービスを通さずに、直接査定依頼しに行くことをおすすめします。

7. 本当に不動産一括査定は利用するべき?

不動産売却の初心者が悪質な不動産会社を回避するには、不動産一括査定の利用をおすすめします。
不動産の知識や経験がない方が、悪質な不動産会社を的確に見抜くことが難しいためです。

多くの不動産一括査定サービスは、提携する不動産会社を厳選しているため、悪質な不動産会社と遭遇する確率は大きく減らせます。

大手・中小企業問わず、囲い込みや値こなしなどの悪質な行為を働く不動産会社は、まだ残っています。
こうした売主に不利益をもたらす不動産会社を避けるために、不動産一括査定サービスは有用な手段です。

8. 不動産一括査定サービス利用者の口コミ

不動産一括査定サービスに関する口コミを集約すると、以下の3つにまとめられます。

  • 比較の結果高く売れた
  • 営業電話が多すぎてわずらわしい
  • すぐに査定額が分かると思ったのに違かった

8-1. 比較の結果高く売れた

不動産一括査定サービスの一番の魅力は、容易に複数社に査定依頼でき、査定額を比較できる点でしょう。

中には、先に個人で不動産会社に依頼したのち、不動産一括査定サービスを利用する方もいるようです。
改めて不動産会社の比較をした結果、より高く売却できたケースも多くあります。

利用サービス:HOME4U

知り合いの不動産会社に見積もりをしてもらったら、3000万円で買い取ってくれると言ってくれていたのですが、税金を支払ったら借金を全額返済する事ができなかったので、知人に教えてもらった「HOME 4 U」に頼みました。そうすると、3500万円で買い取ってくれる業者を紹介してもらったので、即座に現金と引き換えに登記をしてもらいました。

引用元:みん評

利用サービス:イエウール

その後複数社から見積もりの提示がありましたが、思っていたよりも高値が提示され驚きました。信頼できそうな担当さんがいる業者に売却を依頼したところ、3ヶ月後に提示された査定額に近い金額で売買契約が成立しました。

引用元:みん評

8-2. 営業電話が多すぎてわずらわしい

不動産一括査定サービスから査定依頼をした途端に、かなりの営業電話があったという口コミも多くありました。

不動産一括査定サービスでは、同時依頼した不動産会社同士が競合となるため、契約の取り合いになり、過剰に営業をかけるケースが考えられます。
提携不動産会社のパトロールを行っていたり、営業電話へ対策を行っていたりするサービスを選ぶことで、わずらわしい電話はいくらか解消できます。

利用サービス:HOME4U

自分の持ち家の情報を入力することによって、すぐに何社かの買取価格の見積もりが分かり比較もしやすいので良かったと思っています。
ただ、毎日仕事中にも関わらず何回も電話があり、とにかくしつこかったです。

引用元:みん評

利用サービス:すまいValue

連絡方法をメールにしたのに、しつこく電話がかかってくる。2社くらいからずっと連絡が来ててうざい。仕事だから取れないって書いたし言ったのに。どこも大手だから安心してたけど心底がっかりした。他で査定してもらいます。

引用元:みん評

8-3. すぐに査定額が分かると思ったのに違かった

不動産一括査定サービスの広告で「1分で査定額が分かる!」「1分で査定完了!」のような表記がされているものもあります。
こうした文言に、「入力するだけで即時に査定額が算出される」と考え、不動産一括査定サービスを利用してしまう方もいるようです。

この場合、思いがけない不動産会社からの営業電話に、困惑してしまっても仕方がありません。

また、「不動産会社へ査定依頼できる」とサービスの役割は知っていても、エリアの問題で十分な数の不動産会社へ依頼できず、困惑してしまう方も多くいます。

利用サービス:イエウール

入力の最後に査定価格が出るのかと思って勘違いして利用して、勘違いに気が付きすぐにキャンセルしようと思ったけど、公式サイトにキャンセル方法の案内が無い。

引用元:みん評

利用サービス:すまいValue

大手6社をこれだけアピールしているのだから、6社から査定額が出るのかと思っていたら実際に査定できたのは2社だけ。しかも両社ともほとんど同じような査定額で、選択肢はかなり狭い。

引用元:みん評

9.不動産一括査定サービスでの査定依頼方法

不動産一括査定サービスを利用した、査定依頼の方法を解説します。
なお今回は、NTTデータグループ会社が運営するHOME4Uを例として解説をすすめます。

  1. 査定を依頼する物件の住所を選択
  2. 物件の広さなどの情報を入力
  3. 机上査定か訪問査定かを選ぶ
  4. 査定を受け取る連絡先を入力
  5. 査定を依頼したい不動産会社を選択し依頼完了
  6. それぞれの不動産会社から連絡が来る

9-1. 査定を依頼する物件の住所を選択

不動産売却 HOME4Uにアクセスし、査定を依頼したい地域を選択しましょう。

あなたの不動産いくらで売れる?

9-2. 物件の広さなどの情報を入力

ページが遷移し、チャット形式での入力が始まります。
まずは、物件の広さや築年数などの基本情報を入力します。
正確でなくても問題ありません。

home4u利用での査定依頼の流れ3

9-3. 机上査定か訪問査定かを選ぶ

次に、査定方法(『机上査定』か『訪問査定』)を選択します。

机上査定は、過去の売却事例などのデータのみで行う簡易的な査定方法です。
訪問査定は、訪問調査とデータを合わせて査定額を算出する査定方法です。

home4u利用での査定依頼の流れ4

9-4. 査定を受け取る連絡先を入力

訪問査定を実施する場合は、不動産会社との日程調整が必要です。
また、机上査定でも査定結果を受け取るために、連絡先の入力が必要になります。

home4u利用での査定依頼の流れ5

NTTデータグループ会社が運営する『不動産売却HOME4U』なら、国内屈指のセキュリティ力とプライバシーマークの取得があるため、個人情報の入力も安心してご利用いただけます。

9-5. 査定を依頼したい不動産会社を選択し依頼完了

入力した地域、物件種別に対応した不動産会社が表示されますので、最大6社まで選択しましょう。

home4uでの査定依頼の流れ7

不動産会社の選択後、『査定を依頼する』ボタンを押すと、選択肢した不動産会社にだけ査定が依頼されます。

home4uでの査定依頼の流れ8

以下のボタンから、査定依頼フォームへ遷移します。
完全無料、最単1分で簡単に査定依頼が完了します。

10. 不動産一括査定サービスを躊躇する人の不安点

不動産一括査定サービスの利用を検討していても、なかなか利用に至らない方もいます。
そうした方は、サービスにどのような不安を抱いているのでしょうか。

以下で、よくある不安について紹介いたします。

10-1. 営業電話がしつこいのではないか?

営業電話をしつこいと感じられることはあります。
ただし、提携会社のパトロールを行っているような不動産一括さてサービスでは、悪質な営業電話はほどんとありません

まず、電話で連絡を取れない事情を伝えない限り、営業電話はほぼ必ずあります。
そのうえで、営業電話を無視していたり、売却についての明確な応えを伝えたりしないと、2度目、3度目の電話をされる可能性があります。

ただあくまでも、「しつこい」と感じる感覚は人それぞれです。
また、売却意思がないこと、他の不動産会社と契約したことなどを伝えれば、営業電話はなくなる、あるいは少なくなります。

10-2. 匿名で査定依頼することはできないの?

不動産会社へ査定を依頼するため、必ず個人情報の入力が必要です。
査定後に不動産会社に情報を開示するサービスもありますが、一括査定サービスの入力時には個人情報が求められます。

AIなどによる簡易的な査定サービスの利用であれば、個人情報を必要としないものもあります。

10-3. ネットで依頼するのが怖い。安全なの?

ネットで査定依頼する際は個人情報の入力が必要です。
世の中に「絶対」はありませんから、可能性としては個人情報が流通する可能性もあります。

ただし、1章で紹介したようなサービスの運営会社はどれも万全のセキュリティで運営されているので、個人情報が流出する可能性は少ないと言えます。

とくに、不動産売却HOME4Uは、NTTデータグループ会社が培ってきた国内屈指のセキュリティ力で運用されているサービスです。
個人情報流出等のアクシデントが起こる可能性は、限りなく少ないと言えます。

10-4. 依頼したら売却を断れないのでは?

「不動産会社に査定をしてもらったら、必ず売却しなくてはいけないのではないか」と、不安を抱く方もいますが、決してその必要はありません。

不動産の価格を知ることは、『売却するかを決める』うえでも重要なことです。
査定結果を知ってから、あらためて売却について考えて、場合によっては売却をしないことを不動産会社にきちんと伝えましょう。

「不動産を売りたい」と悩んでいる方へ
  • 「不動産を売りたいけど、どうしたらいいか分からない方」は、まず不動産会社に相談を
  • 「不動産一括査定」なら複数社に査定依頼でき”最高価格”が見つかります
  • 「NTTデータグループ運営」のHOME4Uなら、売却に強い不動産会社に出会えます