【2025年版】新潟県新潟市のマンション売却相場!高く売るコツも紹介

新潟県新潟市のマンション売却相場!高く売るコツも紹介

新潟市では、人口の減少こそ続いていますが、新潟駅を中心に大型商業施設の建設やバスターミナルが新設されるなど、都市化も進んでいる地域です。
そんな新潟市のマンションはいくらで売れるのでしょうか?

この記事では、新潟市のマンション売却相場や相場の推移を紹介します。

この記事を読むとわかること
  • 新潟市のマンション売却相場
  • 新潟市のマンション最新売却事例
  • マンションをより高く売るコツ

新潟市のマンション売却相場や傾向を把握し、マンション売却の検討を進めましょう。

カンタン
1分入力

最大6社に一括で査定依頼あなたの不動産いくらで売れる?

\ お持ちの物件を選んでください /

選択してください

\ 「」の所在地を選択してください /

都道府県が選択されていません。

市区町村が選択されていません。

物件種別が選択されていません。

査定をご希望のマンション名を教えてください。

マンション名を選択して▼一括査定依頼スタート▼

「マンション」の検索結果はありませんでした

検索リストにマンション名が無い場合も
査定依頼ができます
下部の「査定依頼スタート」からお進みください

上部マンション名を入力いただくと
マンションの候補が表示されます

1.新潟市のマンション売却相場

新潟市のマンション売却相場

以下は、新潟市各区における、間取り別の中古マンション売却価格相場です。

新潟市売却相場価格(掲載数)
地区 1R~1DK 1LDK~2DK 2LDK~3DK 3LDK~4DK 4LDK~5DK 5LDK以上
北区
(0)

(0)

(0)

(0)

(0)

(0)
東区
(0)

(0)
1,820万円
(1)
1,603万円
(6)
1,975万円
(6)

(0)
中央区 566万円
(7)
1,464万円
(15)
2,462万円
(31)
2,315万円
(64)
2,780万円
(1)

(0)
江南区
(0)

(0)

(0)
798万円
(1)

(0)

(0)
秋葉区
(0)

(0)
500万円
(1)

(0)

(0)

(0)
南区
(0)

(0)

(0)

(0)

(0)

(0)
西区
(0)

(0)
1,383万円
(6)
2,140万円
(20)
2,390万円
(1)

(0)
西蒲区
(0)

(0)

(0)

(0)

(0)

(0)

出典:HOME4U. ”中古住宅HOME4U”. (2025-01-31)

新潟市は、人口約76万人(2024年12月末日時点の住民基本台帳人口)の政令指定都市です。
平成17年の人口約81万人をピークに減少が続いているものの、日本海側に位置する都市の中で最大の人口を誇っています。

各区における、間取り別の中古マンション売却価格相場のデータを見ると、人口の多い中央区はマンション棟数が多く、売却価格相場も高い傾向があることがわかります。
中央区以外はマンション棟数が少ないため、売却事例も極めて少ない状態でした。

新潟市は、2022年から新潟駅のリニューアル工事を実施しており、2024年4月に駅ビルCoCoLo新潟がオープンしました。
新潟駅を中心により洗練され、利便性が高まっていくことが期待できます。
周辺地域のマンション需要が高まれば、よりマンションが売れやすくなるかもしれません。

2.新潟市のマンション売却相場の推移

新潟市のマンション売却相場の推移

マンションの売却を検討している方の中には、売るタイミングを悩んでいる方もいるのではないでしょうか。ここからは、新潟市のマンション売却相場の推移を紹介します。今後の見通しを把握して、売るタイミングを検討しましょう。

新潟市北区

取引事例が少なく、価格推移を表示できません。

新潟市東区

新潟市東区のマンション売却相場

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市中央区

新潟市中央区のマンション売却相場

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市江南区

新潟市江南区のマンション売却相場の推移

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市秋葉区

新潟市秋葉区のマンション売却相場の推移

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市南区

取引事例が少なく、価格推移を表示できません。

新潟市西区

新潟市西区のマンション売却相場の推移

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟西蒲区

取引事例が少なく、価格推移を表示できません。

江南区や西区のマンション売却相場は上昇傾向にあると見られます。
他の地域に関しては、弱含みの相場といえます。

2024年は、住宅ローンの金利上昇が起こりました。
また2025年日銀の政策金利利上げの発表を受けて、さらに住宅ローン金利は上がっていくものと考えられます。
住宅ローン金利が上がっていくほど、不動産を買いにくくなるので、売買は鈍化し、価格も下がっていく可能性があります。

すでに売却を検討している方は、早いうちに行動を開始していきましょう。

3.新潟市のマンション売却事例

新潟市のマンション売却事例

マンションをスムーズに売却するためには、新潟市で実際にどのようなマンションが売れているのかを把握しておくことが大切です。ここでは、新潟市における直近のマンション売却事例を紹介します。

新潟市北区のマンション売却事例

直近1年間での売却事例はありません。

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市東区のマンション売却事例
売却価格 平米単価 延床面積(平米) 間取り 取引時期
680万円 12万円 55平米 2DK R6/01-03月
1,500万円 23万円 65平米 3LDK R6/01-03月
1,500万円 21万円 70平米 3LDK R6/01-03月
2,700万円 22万円 125平米 3LDK R6/01-03月
670万円 9万円 75平米 4LDK R6/04-06月
1,500万円 19万円 80平米 1LDK R6/04-06月

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市中央区のマンション売却事例
売却価格 平米単価 延床面積(平米) 間取り 取引時期
3,800万円 51万円 75平米 3LDK R6/01-03月
4,000万円 53万円 75平米 2LDK R6/01-03月
2,900万円 31万円 95平米 3LDK+S R6/01-03月
950万円 14万円 70平米 4LDK R6/01-03月
890万円 15万円 60平米 2LDK R6/01-03月
4,400万円 59万円 75平米 3LDK R6/01-03月
460万円 10万円 45平米 1LDK R6/01-03月
2,700万円 34万円 80平米 3LDK R6/01-03月
930万円 12万円 80平米 3LDK R6/01-03月
1,400万円 35万円 40平米 1LDK R6/01-03月

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市江南区のマンション売却事例
売却価格 平米単価 延床面積(平米) 間取り 取引時期
1,600万円 29万円 55平米 1LDK R6/01-03月
1,600万円 25万円 65平米 1LDK R6/01-03月
350万円 6万円 60平米 3DK R6/04-06月
850万円 14万円 60平米 2LDK R6/04-06月
890万円 13万円 70平米 3LDK R06/07-09月
450万円 10万円 45平米 3DK R06/07-09月

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市秋葉区のマンション売却事例

直近1年間での売却事例はありません。

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市南区のマンション売却事例

直近1年間での売却事例はありません。

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市西区のマンション売却事例
売却価格 平米単価 延床面積(平米) 間取り 取引時期
1,500万円 23万円 65平米 3LDK R6/01-03月
1,400万円 20万円 70平米 3LDK R6/01-03月
1,300万円 20万円 65平米 3LDK R6/01-03月
860万円 13万円 65平米 3LDK R6/01-03月
90万円 3万円 35平米 1LDK R6/01-03月
1,800万円 24万円 75平米 2LDK R6/01-03月
710万円 14万円 50平米 2LDK R6/01-03月
1,500万円 30万円 50平米 2LDK R6/04-06月
1,400万円 18万円 80平米 4LDK R6/04-06月
210万円 5万円 40平米 1R R6/04-06月

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市西蒲区のマンション売却事例

直近1年間での売却事例はありません。

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市の新築マンションの建設は、1997年をピークに減少傾向にあり、2011年以降は年間0~2棟で推移しています。
築浅物件が少ないことから、築古物件の取引が主となっています。

上表は、直近1年間の売却事例ですが、この間の最高価格は、中央区での4,400万円(平米単価59万円)の取引でした。
前章で紹介した中央区の平均平米単価からしても、非常に高い価格です。
新潟駅のリニューアル等を受けて、より付加価値が高まっているのかもしれません。

とはいえ、利便性が高く暮らしやすい立地にあれば、築古マンションであっても高く売れる可能性はあります。
実際に、築30年以上のマンションの売却に成功した方の体験談をご紹介します。

HOME4U売却体験談
~マンション編~
京都府京都市 Kさん
築34年のマンションを購入時と同額で売却

築34年のワンルームマンションを「不動産売却 HOME4U」で一括査定しました。

すぐに6社から連絡がありましたが、200万円ほど査定額に幅が。

査定額だけで判断せず、的確なアドバイスをもらえた大手不動産会社と契約しました。

その結果、購入時と同額で売却に成功。

不動産会社の営業担当の方が「築古でも投資用として需要がある」と言ってくれたため、安心して取り引きができました。

【売却した物件情報】
築年数 約34年
間取り 1K
売却までの期間 約2か月

4.【築年数別】新潟市のマンション売却相場

【築年数別】新潟市のマンション売却相場

新潟市のマンションの売却相場を築年数別に紹介します。

新潟市北区の築年数別売却事例

取引事例が少なく、売却相場を表示できません。

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市東区の築年数別売却事例
築年数 平米単価 物件数/割合
1~5年 0万円 0物件/0%
6~10年 0万円 0物件/0%
11~15年 0万円 0物件/0%
16~20年 28万円 4物件/8%
21~25年 21万円 7物件/13%
26~30年 19万円 12物件/23%
31~40年 11万円 8物件/15%
41~50年 6万円 8物件/15%
51年~ 7万円 3物件/6%

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市中央区の築年数別売却事例
築年数 平米単価 物件数/割合
1~5年 54万円 8物件/1%
6~10年 45万円 11物件/1%
11~15年 43万円 14物件/2%
16~20年 36万円 102物件/11%
21~25年 30万円 58物件/7%
26~30年 24万円 93物件/10%
31~40年 17万円 216物件/24%
41~50年 11万円 129物件/15%
51年~ 7万円 43物件/5%

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市江南区の築年数別売却事例

取引事例が少なく、売却相場を表示できません。

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市秋葉区の築年数別売却事例

取引事例が少なく、売却相場を表示できません。

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市南区の築年数別売却事例

取引事例が少なく、売却相場を表示できません。

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市西区の築年数別売却事例
築年数 平米単価 物件数/割合
1~5年 0万円 0物件/0%
6~10年 0万円 0物件/0%
11~15年 0万円 0物件/0%
16~20年 40万円 2物件/2%
21~25年 25万円 10物件/11%
26~30年 18万円 26物件/28%
31~40年 13万円 18物件/20%
41~50年 12万円 19物件/21%
51年~ 0万円 0物件/0%

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

新潟市西浦区の築年数別売却事例

取引事例が少なく、売却相場を表示できません。

出典:HOME4U. ”マンションプライス”. (参照2025-01-31)

築浅中古マンション数が少ないこと、また中古マンションの取引が活発でないため、築浅物件の売買がほとんどありません。
マンションへの住み替えを考える際、多くの方が家のグレードアップを考えるため、続々と新築マンションが建設される状況でないと、なかなか取引が活発化しません。

一方で、築浅物件が売り出されない分、築古の物件でも一定の需要が見込めます。
そのため、築古でも時間をかければ売れるかと思いますが、築年数が若いに越したことはありません。

流通量の少ない築16~20年のマンションは、特に売却の狙い目と言えます。

築年数ごとのマンション売却相場は、以下の記事で詳しく解説しています。

5.新潟市のマンションの最新売却相場を調べる方法

新潟市のマンションの最新売却相場を調べる方法

マンションの売却価格は常に変動するため、最新の相場を把握することが大切です。
最新の相場を自分で詳しく調べたいときは、市区町村名やマンション名で簡単に売却相場を調べられる「マンションプライス」がおすすめです。

新潟市のマンション売却相場を詳しく見る
詳細を見る

【マンションプライスでマンションの最新売却相場を調べる手順】
  1. 売りたいマンションの名前を検索
  2. 該当のマンションを選択
  3. 売り出し情報や価格推移を確認

手順を詳しく見ていきましょう。

5-1.売りたいマンションの名前を検索

まずは「マンションプライス」のサイトにアクセスします。

下にスクロールすると、売却相場を検索できる画面が表示されます。
「マンション名から調べる」の欄で売りたいマンションの名前を入力します。

売りたいマンションの名前を入力後、検索ボタンを押すとマンション一覧が表示されます。マンション名の一部を入力して検索することも可能です。

マンション名以外に、エリアからマンションを探すこともでき、この方法ではエリア全体の売却相場なども確認できます。
今回は、エリアから探す方法で売却相場を調べていきます。

「その他のエリアから探す」から「甲信越・北陸」を選択し、次に「新潟」と、エリア指定を進めていきましょう。

マンションプライスでエリアを選択
マンションプライスでエリアを選択

5-2.該当のマンションを選択

エリアを指定すると画面が遷移し、そのエリアにおけるマンションの売却相場などが表示されます。

エリアのマンション売却相場

下へスクロールすると、同エリアにあるマンションが一覧で表示されており、選択するとマンションごとに相場を確認できます。
以下の様に、絞り込み検索ができるため、マンション名を入力してみましょう。

マンション名を検索

5-3.売り出し情報や価格推移を確認

マンション一覧から売りたいマンション名を選択すると、マンションの基本情報や売却相場などを確認できます。

下へスクロールすると、該当マンションと周辺エリアにあるマンションの売り出し事例を確認できます。以下のように、売買価格の推移や売買成約期間も確認できるため、マンションの売却タイミングを検討するのに役立つでしょう。


6.新潟市のマンションを高く売るコツ

新潟市のマンションを高く売るコツ

マンションの売却価格は、不動産会社の査定額を参考にして売主が決めます。
高く売りたいからといって高い値段設定をすると、売れ残ってしまう可能性があるので注意が必要です。

売れ残りを回避して少しでも高く売るために、売却のコツを押さえておきましょう。

【新潟市のマンションを高く売るコツ】
  1. 需要の増える時期に売る
  2. 値下げ交渉を織り込んだ価格設定で売り出す
  3. 同じマンションからの販売がないタイミングを狙う
  4. 大規模修繕の直後に売却を開始する
  5. 複数の不動産会社に査定を依頼する

6-1.需要の増える時期に売る

マンションの売却に適した時期は、2月~3月です。4月からの新生活に向けて、2月から3月にかけてマンションを購入する人が増える傾向にあるためです。
また、10月は転勤者が多いため、直前の9月に需要が増えます。

こうした、購入需要の高い時期に売り出しするには、事前の準備が必要です。
3カ月前には、不動産会社選びを始めていきましょう。

6-2.値下げ交渉を織り込んだ価格設定で売り出す

マンションを売却する際、買主からの値下げ交渉がよく行われます。
値下げ交渉が行われることを想定して、売り出し価格を高めに設定しておくと、安売りを防げます。

売却相場より高すぎると、購入希望者が集まらないため、相場価格の1割増を上限に売り出し価格を考えましょう。

6-3.同じマンションからの販売がないタイミングを狙う

マンション売却は、同じマンションの別部屋が売り出されていないタイミングを狙いましょう。
同マンションで複数物件が同時期に売り出されていると、部屋の良し悪しと同時に価格差も比較されやすくなります。
このため、同マンション内での価格競争が起こりやすくなり、過度な値下げをしてしまう可能性が高まります。

同マンションの物件が複数売り出されていた場合は、時期をずらすことも検討しましょう。

6-4.大規模修繕の直後に売却を開始する

マンションを高く売るためには、大規模修繕の直後に売却するのがおすすめです。

大規模修繕の後に売り出しをすれば、外観や共用部分のきれいさがアピールポイントとなります。
築年数が古い物件であっても大規模修繕直後であれば、購入希望者も性能に安心しやすいため、成約の可能性が高まります。

6-5.複数の不動産会社に査定を依頼する

不動産会社によって査定額が異なるので、適正な価格を把握するためにも複数の不動産会社に査定を依頼することが大切です。
一つの査定額だけを信用しすぎると、本来の価値よりも高く、あるいは安く売り出してしまう可能性が高まります。
売却期間の長期化や、安売りの原因となるので注意が必要です。

目安として3社以上の査定を見れば、比較しやすくなります。

複数の不動産会社に査定を依頼するなら不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)の一括査定がおすすめです。
HOME4Uでは、全国約2,500社の中から最大6社を選んでまとめて査定依頼ができるため、自分のマンションに適した不動産会社を見つけられます。

信頼できる不動産会社を見つけたい方は、HOME4Uで査定依頼をしてみましょう。

HOME4Uマンションプライスの売却査定


マンション売却の流れを詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

まとめ

新潟市は、日本海側最大の都市であり、特に中央区はマンションの売却相場が高い地域です。
新潟駅のリニューアルや周辺地域の発展がマンション需要を押し上げている点も注目です。
最新の相場情報を活用し、希望通りの売却を実現するための参考にしてください。

売却価格を最大化するには、高く売ってくれる不動産会社を選ぶことが重要です。
どんな不動産会社を選べば良いか分からない方は、厳選された会社にだけまとめて査定依頼ができる不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)をご活用ください。

一度の申し込みで
最大6 社に依頼 できる

売却したいけど何から
始めたらいいかわからない方は
不動産売却のプロに
相談しましょう!

大成有楽不動産販売
積水ハウス不動産中部株式会社
京王不動産
住友林業ホームサービス
みずほ不動産販売
三井住友トラスト不動産
センチュリー21
三菱UFJ不動産販売
東京建物不動産販売
大手から地元密着企業まで
約2,500社参画