更新日:2025.04.16 不動産売却の基礎講座, 一戸建て売却ガイド, 不動産売却のノウハウ 【築20年の一戸建て】売却相場はいくら?7つの売却のコツを解説 築20年を経過している一戸建ては、建物価値がないと判断されるのが基本です。 そのため「築年数の古い物件は本当に売却できるのだろうか」と、不安に感じている方もいるのではないでしょうか。 しかし、築20年経っていても、建物の状態や価格などの条件によっては築浅の物件と変わらず需要があるため、問題なく売却できます。 この記事では、築20年の家の売却相場や売却する際のコツを解説します。 記事を最後までお読みいただくことで、築20年の一戸建て売却に関する不安を解消でき、希望する形での売却を実現することができます。 売却について初歩的な内容から知りたい方は、『家を売る完全ガイド』もご覧ください。 カンタン1分入力 最大6社に一括で査定依頼あなたの不動産いくらで売れる? \ お持ちの物件を選んでください / 選択してください マンション一室 一戸建て 土地 ビル一室 店舗・事務所倉庫 マンション一棟 アパート一棟 ビル一棟 その他 その他の不動産はこちら \ 「」の所在地を選択してください / 都道府県を選択 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 群馬県 栃木県 茨城県 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県 山梨県 長野県 富山県 石川県 福井県 愛知県 静岡県 岐阜県 三重県 大阪府 兵庫県 滋賀県 京都府 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 鳥取県 島根県 山口県 香川県 愛媛県 高知県 徳島県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 都道府県が選択されていません。 市区町村を選択 市区町村が選択されていません。 物件を再選択 無料一括査定スタート 物件種別が選択されていません。 査定をご希望のマンション名を教えてください。 マンション名を選択して▼一括査定依頼スタート▼ 「マンション」の検索結果はありませんでした 検索リストにマンション名が無い場合も査定依頼ができます下部の「査定依頼スタート」からお進みください を査定依頼スタート 入力したマンション名で検索 一括査定依頼スタート 上部マンション名を入力いただくと マンションの候補が表示されます Contents1.築20年の一戸建てでも売却は可能2.築20年一戸建ての売却相場3.築20年の一戸建てを売却するコツこの記事のポイント 1.築20年の一戸建てでも売却は可能 築20年の一戸建ては「古いから価値がなくて売れない」という印象がありますが、実際は多くの物件が取引されており、売却は可能です。 築20年経っていても売却が可能な理由は、以下の2つがあります。 築20年以下の物件と需要はさほど変わらない リノベーションやリフォームを目的とした購入需要が高い それぞれを詳しく解説します。 1‐1.築20年以下の物件と需要はさほど変わらない 築20年経過した物件と築浅の物件を比較した際、購入需要はさほど変わりません。 築20年以上経過した物件も、築浅の物件と変わらず積極的に取引が行われています。 中古戸建て住宅の動きが分かるのが、東日本不動産流通機構が調査してまとめた以下のグラフです。 出典:築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2021年)|REINS TOPICS 上記のグラフから、成約率は築20年ごろまで横這いであり、築浅と比較して差がないことが分かります。 築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2021年)によると、築16〜20年の中古戸建ての取引は2021年において37.1%で、築11〜15年の中古戸建ての取引は37.2%となっています。 また、中古戸建住宅の築年帯別構成比率を確認すると、2021年に新規登録された築16〜20年の一戸建ての比率は11.3%です。それに対して成約した物件の比率は13.7%と、新規登録よりも成約の割合が高いことが分かります。 このことからも、築20年の一戸建ては需要が高く、売却可能ということが言えます。 1‐2.リノベーションやリフォームを目的とした購入需要が高い 築20年の一戸建てが売却可能な理由の一つとして、リノベーションやリフォームを目的とした購入需要が高いことが挙げられます。 需要が高い理由としては、築20年の物件は建物の価値がゼロになるため、安く購入できるからです。間取りや設備を自分の好みにリフォームやリノベーションでき、新築の注文住宅に住むよりも安く住むことができます。 国土交通省の「中古住宅流通、リフォーム市場の現状」から分かるのは、新築時の建物価値と築20年時点での建物価値の差です。 出典:中古住宅流通、リフォーム市場の現状|国土交通省 このグラフから、築10年の一戸建ての売却相場は新築時の50%まで下がり、も築20年の一戸建ては、建物の価値がほぼゼロとみなされていることが分かります。 木造一戸建て住宅の建物の価値が築20年あたりでなくなる理由としては、住宅の耐用年数が関係しています。木造の法定耐用年数は22年で設定されていることから、価値がないと判断されてしまうのです。 さらに、築30年の一戸建ての売却相場を見ると、築20年までと比べて下落幅は小さいですが、変わらず下がり続けています。 リフォームやリノベーションを前提に一戸建てを探している方は、安く物件を購入したいと考えているので、価格が下がり始める築20年超の物件を購入する傾向にあります。 売却を決めている方は、不動産会社へ査定依頼をして、より正しい価値を把握しましょう。 不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)なら、最大6社の不動産会社へまとめて査定依頼ができるので、信頼できる不動産会社を選びやすくなります。 【無料】一括査定依頼スタート 2.築20年一戸建ての売却相場 築20年の一戸建ての売却相場は、エリアや土地の大きさによって異なります。 日本の住宅は築年数が古くなるほど建物の価値が減少します。築10年で新築の50%ほどとなり、築20年を超えたあたりから建物の価値はほぼゼロになります。 つまり、3000万円の家であれば、10年後に1500万程度、20年後の価値はほぼゼロという計算です。 以下のグラフでは、戸建ての価格と築年数の関係を表したものです。 出典:中古住宅流通、リフォーム市場の現状|国土交通省 木造の一戸建てでは、新築〜築10年までの間は急速に価値が下がり、新築時の価値の半分以下になります。そこから築11年〜築20年の間はゆっくりと下がるのが特徴です。 そのため、建物の価値ではなく土地の価値で売却価格が決まると考えるのが一般的です。 築年帯別の売却価格の相場は、東日本不動産流通機構の2022年1〜3月の調査で調べられます。首都圏を例に挙げると、築20年の中古住宅の価格は4,033万円です。 築年数 ~築5年 ~築10年 ~築15年 ~築20年 ~築25年 価格(万円) 4,700 4,448 4,325 4,033 3,931 土地面積(平米) 112.4 116.1 130.7 137.8 137.6 建物面積(平米) 95.5 97.7 102.6 106.5 111.3 出典:首都圏中古マンション・中古戸建住宅 地域別・築年帯別成約状況|REINS TOPICS 築20年の中古物件になると建物自体の価値が低くなり、ほとんど土地の価値で売却されています。 土地は面積によって価格が変動するので、実際に所有する住宅がいくらで売却できるのか知りたい場合には、不動産会社に査定依頼をしましょう。 【無料】一括査定依頼スタート 【2025年2月調査】家の売却相場はいくら?相場の調べ方と築年・エリア別の動向 家を売る際には、「所有物件がいくらくらいで売れるのか」という相場を知っ 家の売却相場の調べ方!築年数で変わる相場と失敗しないための5つのコツ 家を売却する際にまず行うことは「家がいくらで売れるのか」相場を調べるこ 3.築20年の一戸建てを売却するコツ 築20年の一戸建てを売却するコツは、以下の7つです。 売却期間に余裕を持つ 事前に相場を把握しておく ホームインスペクションを行う ハウスクリーニングを実施してきれいな状態を保つ リフォームせずに売り出す 一戸建て売却に強い会社に依頼する 不動産買取も検討する それぞれを詳しく解説します。 3‐1.売却期間に余裕を持つ 築20年の一戸建てを売却するコツとして、売却期間に余裕を持っておくことが重要です。 売却期間に余裕を持つ理由は、売り急ぐことによって高く売れるチャンスを逃してしまったり、焦って値引きした結果、損をしたりといったリスクを避けるためです。 一戸建ての売却の流れは以下のように、査定から引き渡しまで入れると3〜6か月ほどかかるのが一般的です。 そのため、3か月以下の短期間での売却は難しく、条件も悪くなってしまう可能性が高いです。 売り急いで損をしないためにも、売却期間にはしっかり余裕を持ってスケジュールを立てるようにしましょう。 3‐2.事前に相場を把握しておく 一戸建てを売却する前に、事前にだいたいの相場を把握しておきましょう。 事前に相場を把握しておくことで、以下のようなメリットがあります。 査定額が妥当かを判断することができる 疑問点を不動産会社に確認し、納得いく価格で売却ができる 中古物件の売却では、不動産会社から査定をしてもらい査定額を参考に売り出し価格を決めます。また、不動産会社の査定額は、会社が設ける独自の基準や担当者の知識・経験によって異なります。 不動産会社の言うことを全て鵜呑みにしてしまうと、相場よりも低い金額で売り出してしまい損をする可能性があります。ですので、事前に相場を把握し、査定額が妥当かどうかを確認することが大事です。 また、提示された査定額に疑問を持てれば、不動産会社に確認することができ、納得した価格で売却できます。 売り出し時の価格で失敗しないためにも、ご自身で相場を調べておきましょう。 相場を調べる際には、以下2つがおすすめです。 不動産情報ライブラリ レインズ・マーケット・インフォメーション 不動産情報ライブラリは、国土交通省の運営する不動産情報サービスです。 出典:国土交通省.”不動産情報ライブラリ”.(参照2024-11-20) 不動産市場の信頼性や透明性を高めるために作られ、誰でもかんたんに不動産の相場を確認できるようになりました。 取引時期や不動産の種類、地域を選ぶだけで、過去の取引情報を確認できて参考にすることが可能です。 レインズ・マーケット・インフォメーションは、不動産流通機構が運営するサービスで、実際の成約価格を基にした取引情報が掲載されています。 エリアや土地面積、築年数などで検索できるので、売却したい物件と類似した物件を比べて、おおよその売却相場を調べることが可能です。 どちらも、エリア情報を入力するだけで、相場を調べることが可能ですので参考にしてみてください。 3‐3.ホームインスペクションを行う 築20年の住宅を売り出す場合には、ホームインスペクション(住宅診断)の実施をおすすめします。 ホームインスペクションとは、住宅のプロである住宅診断士が、第三者の立場から住宅の不具合の確認や改修すべき箇所の費用を算出してくれる検査のことです。 築20年の一戸建てはまだ住めるとはいえ、古い住宅の購入を検討している方は住宅の状態に不安を持っています。 例えば、外壁の劣化具合や床下のシロアリ対策、基礎の状態、水漏れ部分などです。このような部分は、目視だけでは判断できないため、プロに調査をしてもらうことで、安全な住宅であることを証明できます。 ホームインスペクションの実施をアピールできれば、買い手の購入を後押しするポイントにもなります。 物件の状態に少しでも不安な点があれば、ホームインスペクションは行いましょう。 3‐4.ハウスクリーニングを実施してきれいな状態を保つ 築20年の一戸建ての売却を決めたら、ハウスクリーニングを実施してきれいな状態にしておきましょう。 ハウスクリーニングでは、専門の清掃業者に入ってもらい、専用の掃除器具で家を清掃してもらいます。 住宅を売り出す際は、ネットに掲載するための室内写真を撮ったり、内覧時に室内を案内したりする機会があります。築20年となると、キッチンやおふろなどの水回りをはじめ、汚れが目立つ箇所も多いはずです。内覧の際に汚れが目立つと、買い手への印象がマイナスになる可能性があります。 その結果、買い手の購入意欲が下がったり、値引きを求められたりする可能性もあります。買い手に良い印象を持ってもらうために、ハウスクリーニングは行いましょう。 3‐5.リフォームせずに売り出す 築20年の一戸建ては、リフォームせずにそのままの状態で売り出すことがおすすめです。 リフォームをすると見た目がきれいになり、設備も新しくなるので買い手がつきやすい印象があります。 ですが、お金をかけてリフォームしたからといって、必ずしも買い手が見つかるとは限りません。また、リフォーム費用をかけた分を上乗せして売り出し価格を設定する必要があるため、買い手を探すハードルが上がってしまいます。 結果的に買い手がつかなければ価格を下げて探すことになり、損をしてしまう可能性があります。 ですので、築20年の中古物件を売却する際には、まずはリフォームせずにそのまま売り出しましょう。それでも売れない場合には、不動産会社に相談してリフォームやリノベーションを検討しましょう。 3‐6.一戸建て売却に強い不動産会社に依頼する 築20年の物件を売却する際には、古い一戸建ての売却に強い不動産会社に依頼しましょう。 不動産取引には、一戸建て売買以外にも、マンション売買や不動産投資などもあり、不動産会社によって得意分野が異なります。 例えば、一戸建てとマンションでは査定時の確認箇所が異なります。一戸建ての査定に慣れていない会社に依頼しても、適切な答えが得られない可能性があります。 正しい査定と適切な売却を依頼するには、一戸建ての売却のなかでも特に「古い一戸建て」の売却に強い会社を選ぶことが大切です。 とはいえ「中古物件の売却に強い不動産会社をどのように見つけたらいいのか分からない」という方も多いです。 不動産会社と一口に言っても、全国に店舗を構える大手の会社から地元に根付いている地場の会社まで多数あり、見極めるのも一苦労です。 そこで、売却査定の依頼でおすすめしたいのが、「不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)」の一括査定サイトです。 「不動産売却 HOME4U」は、NTTデータグループが運営しており、厳選された2,500社もの優良不動産会社が登録されています。売却予定の住宅の所在地や土地の大きさなど、簡単な質問内容を入力することで、最大6社までの適切な不動産会社を提案してくれます。 また、国内最大の不動産一括査定サイトとして、20年間で今までに55万件以上の売却査定をしてきた実績があります。 自身では探すのが難しい中古物件の売却に強い不動産会社を、入力情報をもとに「不動産売却 HOME4Uが提案します。 ぜひこの機会に「不動産売却 HOME4U」の一括査定サービスを活用してみてください。 3‐7.不動産買取も検討する 売却以外の手段として、不動産買取も検討することをおすすめします。 不動産買取とは、買主を探すのではなく不動産会社に直接買い取ってもらう方法です。 不動産買取の場合は、不動産会社が直接買取をしてくれるので、買主を見つける時間を必要としません。そのため、売却完了まで時間がかからず、短期間で現金化することが可能です。 ですが、相場価格よりも低い70%程度の価格で取引されることが一般的です。 その理由としては、不動産会社は買取した物件を再度売却するために、リフォームや解体にお金をかけ、そこから売りに出すので、その分相場よりも低い価格で買取する必要があるからです。 不動産買取は、売却を検討している方の中でも以下の方におすすめです。 とにかく早く売却したい方 売れにくい物件を売りたい方 近所の人に気づかれずに売りたい方 買取の場合は売却額が低くなりますが、不動産会社から提示されて価格に納得すれば、数日から1か月程度で売却可能です。ですので、とにかく早く売却して現金化したい方に向いています。 また、売却したい物件に立地の悪さや事故物件といったマイナス面があり、長期間売れ残る可能性がある場合にも買取がおすすめです。 そして、自宅を売却することを近所に知られなくない方にも向いています。買い手を探す場合は、チラシを作成したり、不動産ポータルサイトに掲載したりするので見つかる可能性がありますが、買取だと広告掲載は行いません。 上記に該当する方は、不動産売却の選択肢の一つとして買取も検討してみてください。 NTTデータグループが運営する不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)なら、一度の入力で最大6社の、仲介や買取の査定依頼ができます。 「家を売りたい」と悩んでいる方へ 「家を売りたいけど、どうしたらいいか分からない方」は、まず不動産会社に相談を 「不動産一括査定」なら複数社に査定依頼でき”最高価格”が見つかります 「NTTデータグループ運営」のHOME4Uなら、売却に強い不動産会社に出会えます 完全無料一括査定依頼をスタート この記事のポイント 築20年の一戸建ては売却可能なのか? 築20年の一戸建ては売却可能です。その理由は以下の2つです。 築20年以下の物件と需要がさほど変わらない リノベーションやリフォームを目的とした購入需要が高い 詳しくは「1.築20年の一戸建ては売却可能」をご覧ください。 築20年の売却相場とは? 築20年の一戸建ての相場は、建物自体の価値ではなく、土地の価値で決まります。 詳しくは「2.築20年の一戸建ての売却相場」をご覧ください。 築20年の一戸建てを売却するコツとは? 築20年の一戸建てを売却するコツは、以下の7つです。 売却期間に余裕を持つ 事前に相場を把握しておく ホームインスペクションを行う ハウスクリーニングを実施してきれいな状態を保つ リフォームせずに売り出す 一戸建て売却に強い会社に依頼する 不動産買取も検討する 詳しくは「3.築20年の一戸建てを売却するコツ」をご覧ください。