【2025年版】大阪市北区のマンション売却相場!万博目前の再開発が盛況

大阪市北区は、梅田を中心に商業施設やオフィスが立ち並ぶ大阪の中枢で、目まぐるしく再開発が進む2025年大注目のエリアです。
交通利便性や生活環境の良さから不動産の需要も高く、マンションの価格も3年前と比べて9万円も上昇しています。

北区の売却相場を把握しマンション売却の計画をより明確にしていきましょう。

カンタン
1分入力

最大6社に一括で査定依頼あなたの不動産いくらで売れる?

\ お持ちの物件を選んでください /

選択してください

\ 「」の所在地を選択してください /

都道府県が選択されていません。

市区町村が選択されていません。

物件種別が選択されていません。

査定をご希望のマンション名を教えてください。

マンション名を選択して▼一括査定依頼スタート▼

「マンション」の検索結果はありませんでした

検索リストにマンション名が無い場合も
査定依頼ができます
下部の「査定依頼スタート」からお進みください

上部マンション名を入力いただくと
マンションの候補が表示されます

1.大阪市北区のマンション売却相場

以下は、北区における間取り別のマンション売却相場です。

間取り 販売価格:中央値 物件数/割合
1R・1K 1,500万円 841物件/35%
1LDK 3,100万円 233物件/10%
2LDK 4,400万円 417物件/17%
3LDK 4,000万円 422物件/18%
4LDK 4,350万円 38物件/2%
5LDK~ 0万円 0物件/0%

出典:HOME4U.”マンションプライス.(参照2025-01-07)

大阪市の都心4区(中央、北、西、淀川)のマンション売却動向を見ると、いずれも1R・1K物件の取引が最も盛んです。
1R・1K物件はおおむね投資用の物件であり、北区は特に投資家に注目されているエリアです。

ファミリー向けである3LDK周辺の物件取引は比較的需要が大きくなく、2LDK物件の相場価格が3LDK物件よりも高い点を見ると、コンパクトな間取りに人気があるようです。

マンション価格の推移については次章で解説しますが、北区のマンションは基本的に価格上昇の傾向にあります。
交通網が良好で周辺地域からアクセスがしやすく、都市開発も進んだ地域であるため、住みやすく働きやすい点が大きな魅力と言えます。

ただ、今後も北区のマンション需要が高まっていく可能性はありますが、人口減少や住宅ローン金利の上昇などを考えると、この流れがいつまで続くかは分かりません。
売却を考えている方は、査定でマンションの価値を把握し、綿密な売却計画を立てていきましょう。

複数社への査定依頼は、不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)を使うとスムーズです。
一回の簡単な入力で、一度に最大6社の不動産会社に査定依頼が可能です。

HOME4Uマンションプライスの売却査定


2.大阪市北区のマンション売却相場の推移

北区のマンション価格は、上昇傾向にあります。
2021年と2024年の平均価格を比較すると、9万円(13.9%)も上昇しました。

出典:HOME4U.”マンションプライス”.(参照2025-01-07)

住宅ローンの低金利状態が続く日本では、全国的にマンション価格が上昇し続けています。
また、コロナ禍で落ち込んだ地価も回復している状況です。

観光地としての魅力も高い大阪市は、コロナ禍を空けて国内旅行者はもちろん、インバウンドも増加しています。
北区では西日本最大の再開発であるグラングリーン大阪が一部開業しましたが、インバウンドにより順調なスタートを迎えています。

再開発事業の成績次第では、今後のマンション価格も大きく上昇する可能性があります。


価格推移の最新情報は、マンションプライスで確認できます。
定期的にグラフが更新されているので、ぜひご覧ください。

3.大阪市北区のマンションは今が売り時!

北区のマンション売却相場は上昇傾向であり、今まさに売り時と言えます。

この章では、北区のマンションが売り時である理由3つについて解説します。

3-1.大阪万博やグラングリーン大阪への期待が大きい

大阪万博を目前に、大阪市各所では続々と再開発が進んでいます。
これらの期待感により、2024年9月に発表された基準地価は大きく上昇し、北区の商業地では前年度比12.6%も上昇しました。

エリア 住宅地 商業地
令和5年 令和6年 令和5年 令和6年
北区 3.2% 6.0% 7.6% 12.6%
中央区 3.7% 7.4% 6.1% 13.4%
西区 2.9% 4.5% 9.1% 18.3%
淀川 5.3% 6.5% 5.3% 9.2%

出典「大阪市計画調整局.”令和6年都道府県地価調査結果について(大阪市)”.(参照2025-01-08)」をもとに、HOME4Uが独自に作成

北区の再開発で大注目のグラングリーン大阪はまだ一部のみ開業されている状態です。
開業前は管理コストに対して、リスクの大きさを指摘する声もありましたが、実際に大きな経済効果を生み出していけばさらなる価格上昇が見込まれます。

直近でも、JPタワー大阪やイノゲート大阪といった超高層ビルがすでに竣工しており、現在も茶屋町B-2・B-3地区第一種市街地再開発事業や中之島5丁目3番地計画などの大規模開発が進行しています。

交通面で言えば、なにわ筋線の開業計画とリニア中央新幹線の計画が進行しています。

リモートワーク化が進む昨今では、様々な地域への移住需要も増えていくと考えられます。
各地へのアクセスがよく、また魅力的な街並みを形成する北区は、今後ともに注目が増すことが期待できます。

3-2.将来にわたって人口増加の見込み

北区は、現在人口増加中です。
人口の増加は、不動産の需要を高める要因の一つで、マンション価格をさらに押し上げる可能性があります。

少子高齢化が進む昨今の日本ですが、転入者が多い北区では将来にわたって人口増加が予想されています。

出典「政府統計の総合窓口(e-stat).(参照2025-01-08)」をもとに、HOME4Uが独自に作成

3-3.今後金利が上昇する可能性がある

ここ10年間でマンションの価格は急激に上昇しています。
不動産の価格が変動する要因は様々ありますが、価格上昇の最も大きな要因は低金利な住宅ローンにあると考えられます。

大規模金融緩和が実施された2013年から、金利は下がり、多くの人が住宅ローンを借りてマンションを購入しやすくなりました。

反対に、金利が高まるとマンション価格は下落する可能性があります。
2024年は、マイナス金利政策の解除と政策金利の利上げが行われたため、各金融機関において住宅ローン金利が上昇しています。

今後の金利を推測するのは困難ですが、明らかに金利上昇の気配が見えてきました。
少なくとも現在は低金利で売りやすい状態ですので、売却を考えている方は早めの準備を始めましょう。

マンション売却の計画をより明確にしたい方は、さっそく不動産会社に査定を依頼してみましょう。
近隣のマンション需要に詳しい不動産会社を見つけられると、より高く売却できる期待が高まります。

複数の不動産会社をスムーズに比較したい方は、不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)をご活用ください。
一回の簡単な入力で、一度に最大6社の不動産会社にまとめて査定依頼ができる便利なサービスです。

HOME4Uマンションプライスの売却査定


4.大阪市北区のマンション売却事例

以下は、過去1年間に実際に売却された物件情報の一部です。

売却価格 平米単価 延床面積(平米) 間取り
3,300万円 44万円 75平米 オープンフロア
27,000万円 69万円 390平米 オープンフロア
16,000万円 123万円 130平米 オープンフロア
1,600万円 80万円 20平米 1K
1,600万円 80万円 20平米 1K
2,300万円 92万円 25平米 1K
4,900万円 82万円 60平米 3LDK
15,000万円 143万円 105平米 2LDK
7,300万円 133万円 55平米 2LDK
5,100万円 93万円 55平米 1LDK

出典:HOME4U.”マンションプライス.(参照2025-01-07)

平米単価を見てみると、高い事例で1平米あたり120~140万円ほどです。駅近の超高層マンションのような条件のいい物件で狙える価格帯でしょう。

安い事例では1平米あたり44万円でした。
次章で築年数別の相場を確認しますが、およそこの価格帯が最も低い水準と思われます。


HOME4U売却体験談
~マンション編~
京都府京都市 Kさん
築34年のマンションを購入時と同額で売却

築34年のワンルームマンションを「不動産売却 HOME4U」で一括査定しました。

すぐに6社から連絡がありましたが、200万円ほど査定額に幅が。

査定額だけで判断せず、的確なアドバイスをもらえた大手不動産会社と契約しました。

その結果、購入時と同額で売却に成功。

不動産会社の営業担当の方が「築古でも投資用として需要がある」と言ってくれたため、安心して取り引きができました。

【売却した物件情報】
築年数 約34年
間取り 1K
売却までの期間 約2か月

5.【築年数別】大阪市北区のマンション売却相場

以下は、過去5年間の取引における、北区の築年数別売却相場です。

築年数 平米単価 物件数/割合
1~5年 108万円 74物件/3%
6~10年 88万円 339物件/14%
11~15年 85万円 446物件/19%
16~20年 72万円 428物件/18%
21~25年 66万円 438物件/18%
26~30年 54万円 182物件/8%
31~40年 41万円 70物件/3%
41~50年 43万円 354物件/15%
51年~ 38万円 66物件/3%

出典:HOME4U.”マンションプライス.(参照2025-01-07)

築1~5年の築浅物件で、平米単価は108万円が相場になります。
前章の売却事例を見ると、条件の良いマンションの場合、平米単価が+20万円以上になる可能性があります。

築6~10年と築11~15年の平米単価は大きく変わっていません。
11~15年の取引量が多い点も見ると、北区では築15年までのマンションの需要が高いと考えられます。

また、築31年以降の価格下落は少なく、比較的条件が良くない物件でも平米単価40万円あたりが相場と捉えられます。

なお、マンションの売却金額は不動産会社の売り方によっても変わります。
信頼できる不動産会社を見つけることが、高値で売却するための重要なポイントです。
不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)などの一括査定サービスを活用して、複数の不動産会社を効率的に比較していきましょう。

一度の申し込みで
最大6 社に依頼 できる

売却したいけど何から
始めたらいいかわからない方は
不動産売却のプロに
相談しましょう!

大成有楽不動産販売
積水ハウス不動産中部株式会社
京王不動産
住友林業ホームサービス
みずほ不動産販売
三井住友トラスト不動産
センチュリー21
三菱UFJ不動産販売
東京建物不動産販売
大手から地元密着企業まで
約2,500社参画

6.大阪市北区のマンションの最新売却相場を調べる方法

ここまで、北区全体の市況について解説してきましたが、実際に売却を考える際は、よりピンポイントに売却相場を調べる必要があります。
NTTデータグループが運営するマンションプライスを利用すれば、簡単に最新の売却相場を調べられます。

大阪市北区のマンション売却相場を詳しく見る

以下で、マンションプライスの使い方を解説します。

6-1.売りたいマンションの名前を検索

マンションプライスでは、マンション単位での売却事例を収集しています。
トップページから、マンション名を検索するだけで売却の参考になる様々な情報を確認できます。
(マンション名で検索した方は、手順2をスキップし、手順3へと進んでください。)

マンションプライスの操作画面1

また、地域名から調べる方法では、地域全体の売却情報を調べられます。
トップページをスクロールし、以下の画面を探して大阪府をクリック。次に市区町村が表示されるので、大阪市北区をクリックしましょう。
マンションプライスの操作画面2

6-2.該当のマンションを選択

前項の手順で地域名から検索した方は、以下のような画面に遷移します。
マンションプライスの操作画面3

ここでは以下の情報が表示されています。

  • 売却価格相場
  • 売買価格の推移
  • 売買成約期間
  • マンション一覧
  • マンション売買動向

マンション個別の相場を調べたい方は、画面を下にスクロールし、以下の画面を見つけてください。

マンションプライスの操作画面4

ここでは、マンション名で検索する方法、町名で絞り込む方法、マンション名の一覧から探す方法があるので、お好きな方法で相場を知りたいマンションを探しましょう。

なお町名から絞り込むと、その地域全体における売買情報を確認できます。

6-3.売り出し情報や価格推移を確認

個別のマンションを見つけクリックすると、該当のマンションの様々な情報が表示されます。
ページ上部にある、「売りたい方」のボタンをクリックし、売却に関連する情報に切り替えましょう。

マンションプライスの操作画面5

このページでは、以下の情報が掲載されています。

  • 売買・賃貸の推定相場価格(条件変更可能)
  • 現在の売り出し情報
  • 3年間の売買価格推移
  • 売却時の手残り金額シミュレーション
  • 売り出し事例
  • 売却成約期間

ページ冒頭にも表示されている推定相場価格は、面積や階数などの条件を変更し、より個別的な価格を調べられます。
なお、条件変更には無料会員登録が必要です。

マンションプライス操作画面6

売却時の手残り金額シミュレーションを使えば、売却にかかる諸費用と手元に残るお金が自動計算されます。
資金計画を立てる際の参考になりますので、ぜひご活用ください。

マンションプライス操作画面7

マンション売却の仕方について詳しく知りたい方は、『マンション売却の流れ』をご覧ください。

7. 大阪市北区のマンションを高く売るコツ

マンションを高く売却するには、適切なタイミングと戦略が重要です。以下のポイントを参考にしてください。

  • 北区の将来的な成長や開発状況を把握する
  • 相場が下がる前に素早く売り出す
  • 北区に詳しい不動産会社に依頼する

北区の将来的な成長が把握できれば、高く売れるタイミングを見極めるのに役立ちます。
西日本最大の再開発であるグラングリーン大阪は一部開業後、インバウンド効果もあり順調な営業を続けています。

他にも、将来的な人口増加やリニア中央新幹線開業への計画など、期待感が高まる情報が様々で、マンション価格上昇の可能性が感じられます。

一方で金利上昇や円高転換などが進めば、マンション価格が下落しかねません。
売却を考えている方は、低金利でマンション需要が高い今のうちに、より明確な計画を立てていきましょう。

実際に売却に向けて行動を始める方は、不動産会社選びに力を入れましょう。
不動産会社の力量次第で売却金額は変わってくるので、北区マンションの実情に詳しい、信頼できる不動産会社を探しましょう。

どんな不動産会社に査定依頼したらいいか分からない方は、不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)をご活用ください。
不動産売却 HOME4Uは、全国から厳選された不動産会社にだけ、まとめて査定依頼ができます。

一度の申し込みで
最大6 社に依頼 できる

売却したいけど何から
始めたらいいかわからない方は
不動産売却のプロに
相談しましょう!

大成有楽不動産販売
積水ハウス不動産中部株式会社
京王不動産
住友林業ホームサービス
みずほ不動産販売
三井住友トラスト不動産
センチュリー21
三菱UFJ不動産販売
東京建物不動産販売
大手から地元密着企業まで
約2,500社参画

まとめ

大阪市北区は、再開発や交通利便性の高さからマンション需要が増加し、価格も上昇しています。
特に1R・1K物件は投資家による取引が盛んで、2LDKなどのコンパクトな間取りも人気です。
築年数で見ると築15年までの物件の需要が高いようで、より高く売却しやすいでしょう。

また、大阪万博や再開発による地価上昇の期待も大きい一方で、金利上昇の可能性があるため、売却を考えている方は早めの売却計画を立てましょう。

実際に行動を開始する際は、高く売ってくれる不動産会社選びのために、複数社の査定比較が重要になります。

不動産一括査定サービス不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)を利用すれば、複数社から簡単に査定を受けられ、信頼できる不動産会社が見つけやすくなります。
是非ご活用ください。

カンタン1分入力
あなたの マンション いくらで売れる?
STEP1
STEP2