マンションは内覧なしでも売却可能!売却方法と注意点、ポイントを紹介

マンションは内覧なしでも売却可能!売却方法と注意点、ポイントを紹介

「仕事が忙しくて内覧の対応ができない」「まだ住んでいるから他人を家に入れたくない」──そんな理由から、内覧なしでマンションを売りたいという方が増えています。

結論から言えば、マンションは内覧なしでも売却可能です。

ただし、通常の売却と比べて価格や売却期間、買主の信頼を得る工夫が必要です。

この記事では、内覧なしでマンションを売却する方法・注意点・成功のポイントをわかりやすく解説します。

完全無料
あなたのマンション、いくらで売れる?
マンション名の入力だけで、 60秒で査定依頼!
マンション名を入力してください
住所入力不要 いますぐ査定依頼スタート
査定をご希望のマンション名を教えてください。
マンション名を選択して▼一括査定依頼スタート▼
「マンション」の検索結果はありませんでした
検索リストにマンション名が無い場合も
査定依頼ができます
下部の「査定依頼スタート」からお進みください
上部マンション名を入力いただくと
マンションの候補が表示されます

1.内覧なしでもマンション売却は可能

居住中・遠方・プライバシー重視などの理由から、内覧なし売却を選ぶ方は年々増えています。

近年はオンライン内見や360度パノラマ映像の普及により、買主が現地に行かずに検討できる環境が整っているのです。

ただし、実物を見られない分、「情報の質」と「信頼感」が成約の鍵となります。

2.内覧なしでマンションを売却する3つの方法

内覧なし売却の主な方法は次の3つです。

売却方法別メリット・デメリット比較表

不動産会社による買取を利用する
メリット

  • 内覧が不要でスピーディーに売却できる
  • 最短1〜2週間で現金化が可能
デメリット

  • 仲介より売却価格が2〜3割低くなる傾向
  • 複数社比較をしないと適正価格が分かりにくい
オンライン内見・360度パノラマを活用する
メリット

  • 遠方や多忙な売主でも対応できる
  • 物件の雰囲気を映像でわかりやすく伝えられる
デメリット

  • 撮影や編集にコストがかかることがある
  • 映像と実際の印象に差が出るとクレームの恐れ
現状有姿(内覧不可)で販売する
メリット

  • 清掃やリフォームの手間が不要
  • 居住者や入居者のプライバシーを守れる
デメリット

  • 一般の買主には敬遠されやすく売却期間が長引く
  • 価格が相場より1〜2割下がる場合がある

方法1:不動産会社による買取を利用する

もっとも確実でスピーディーなのが、不動産会社が直接購入する買取です。
内覧を最小限にでき、最短数日で現金化できることも。

しかし、一般的な仲介より売却価格はやや低くなる傾向があります。
買取では、仲介より売却価格が2〜3割低く、一般的に市場価格の70〜80%程度になることが多いです。

たとえば、市場価格3,500万円のマンションであれば、買取価格は2,450〜2,800万円程度になるケースが多いです。

NTTデータ・ウィズが運営する不動産一括査定サービス「不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)」なら、仲介会社はもちろん、買取対応、買取保証対応の会社も参画しています。
「買取も仲介もどちらも検討したい」という方はぜひご活用ください。

一度の申し込みで
最大6 社に依頼 できる

売却したいけど何から
始めたらいいかわからない方は
不動産売却のプロに
相談しましょう!

大成有楽不動産販売
積水ハウス不動産中部株式会社
京王不動産
住友林業ホームサービス
みずほ不動産販売
三井住友トラスト不動産
センチュリー21
三菱UFJ不動産販売
東京建物不動産販売
大手から地元密着企業まで
約2,500社参画

方法2:オンライン内見・360度パノラマを活用する

近年は、スマートフォンやVR技術を使った、オンライン内見が普及しています。

不動産会社が360度カメラで撮影した室内映像をWeb上で公開することで、買主は自宅や外出先からでも物件をじっくり確認できます。

物件の間取りや日当たり、動線などもリアルに体感できるため、実際の訪問が難しい遠方の買主や、共働きで時間が限られている層にも好評です。

また、動画やVRツアーを導入することで、内覧なしでも信頼できる情報が得られるという印象を与えられ、売却スピードが上がるケースも増えています。

内覧者を迎えるポイントについては以下の記事もご覧ください。オンライン内覧のコツもわかります。

方法3:現状有姿(内覧不可)で販売する

居住中や投資用物件の場合、現状有姿(げんじょうゆうし)で販売することも可能です。
リフォームやクリーニングを行わず、ありのままの状態で売る方法です。

この手法は、オーナーチェンジ物件(入居者付きのまま売るケース)や、引っ越し準備で室内が整理できていない物件などで選ばれることが多いです。

買主は現地を確認できない代わりに、物件資料・写真・管理状況などの情報を重視するため、管理状態や収益実績の説明を丁寧に行うことがポイントになります。

実際に内覧なしで納得感のある売却に成功した方もいます。

HOME4U売却体験談
~マンション編~

不動産売却体験談(50代男性)
東京都杉並区 K.Nさん
内覧対応を行わずに売却に成功!

「不動産売却 HOME4U」で一括査定をしてから、6社に簡易査定を依頼しました。

その中で、もっとも高額査定を提示してくれた不動産会社と契約。

査定時点で物件は賃貸中だったため、内覧対応を行わずに売却手続きを進めました。

1,700万円前後で売れればと考えていましたが、実際には1,650万円の査定額でスムーズに買い手が見つかり、約1〜2週間で売却完了。

大きなトラブルもなく、想定していた利益も確保できたため、とても満足しています。

【売却した物件情報】
築年数 26年
間取り 1K/1DK
成約価格 1,650万円

内覧なしの売却に成功するためにも、一括査定を利用してみてはいかがでしょうか。

不動産売却バナー

3.内覧なし売却のデメリット・リスク3つ

内覧なしでマンションを売却する場合、手間を省ける一方で注意すべき点もあります。ここでは主な3つのデメリット・リスクを整理します。

内覧あり・なしの比較表
項目 比較内容
売却価格
  • ある:買主の安心感が高く、高値で売れやすい
  • なし:現物確認できないため、相場より5〜10%下がる傾向
売却期間
  • ある:平均3〜4か月で成約しやすい
  • なし:買主が限られるため、5〜6か月かかることも
買主の印象
  • ある:実物確認で信頼を得やすい
  • なし:「何か隠しているのでは」と不安を持たれやすい

【1】売却価格の下がるリスク

内覧なしの場合、買主は実際の部屋を見られないため、「写真では分からない傷みや汚れがあるかもしれない」と不安を感じやすくなります。

その結果、価格交渉が厳しくなり、成約価格が相場より5〜15%低くなるケースも見られます。

こうしたリスクを軽減するには、管理状況や修繕履歴など、物件の状態を正確に開示することが重要です。

【2】売却期間が長引くリスク

内覧を断ると、実際に部屋を見てから決めたいという買主層が離れ、購入検討者の数が減ります。
そのため、成約までの期間が長くなり、通常3〜4か月の売却が5〜6か月以上に延びる場合も。

とはいえ、スケジュールに余裕を持ち、早めに販売活動を開始することでリスクを軽減できます。

【3】買主の不信感を招く可能性がある

内覧を拒否すると、買主は「見せられない理由があるのでは」と不安を感じることがあります。
実際に問題がなくても、心理的にマイナス印象を与えてしまうことがあるのです。

このリスクを避けるには、誠実な情報開示と説明が不可欠です。設備や修繕履歴、管理体制を丁寧に伝えることで、買主の安心感を高められます。

4.内覧なし売却のメリット2つ

もちろん、内覧を行わないことで得られる利点もあります。

【1】手間・時間を大幅に削減できる

掃除や日程調整、立会いなどの負担を減らせるため、共働き世帯や転勤予定の方には大きなメリットがあります。

内覧対応は一度で終わらず、複数回発生することも多く、生活リズムが乱れがちです。

内覧なし売却なら、その都度の準備や対応時間を削減でき、仕事や引越し準備に専念できるのが利点です。
特に、急ぎの売却や遠方転居を控える売主には、時間的な余裕を生みやすい方法と言えます。

【2】プライバシー・セキュリティを確保できる

他人を家に入れずに済むため、個人情報や防犯面での安心感があります。

家具や生活動線などから生活環境を見られることがないため、小さな子どもや高齢の家族がいる家庭、単身女性の売主にも適しています。

また、感染症対策や衛生面に配慮したい方にも、心理的に安心できる売却方法と言えるでしょう。

5.内覧なし売却を成功させる3つのコツ

内覧なしでも、適切な準備と戦略を立てれば、スムーズかつ納得できる条件での売却が可能です。

ここでは、内覧なし売却を成功させる3つのコツを紹介します。

コツ1:信頼できる不動産会社に依頼する

内覧なしでも販売経験がある会社を選ぶことが成功の近道です。

オンライン内見や現状有姿販売など、複数の販売手法に対応できる会社なら柔軟に戦略を立てられます。

査定時には、対応の丁寧さやレスポンスの速さ、代替提案の柔軟性などをチェックしましょう。

不動産一括査定サービス「不動産売却 HOME4U」なら、最大6社の優良企業に査定を一括で依頼できます。
複数の不動産会社を比較できるため、内覧なしでの売却に強い企業や担当者を見極めることができます。

image最大6社をご紹介 HOME4U不動産一括査定依頼

高く売れた使って良かったお客様の声

image

東京都町田市

一戸建て

4LDK 築29年

査定価格

3,900~4,980万円

査定額に1,000万円も差が出るとは思わなかった。使いやすさ・わかりやすさ、問題なし!

image

神奈川県川崎市

マンション

3LDK 築17年

査定価格

5,300~5,500万円

購入価格より、なんと600万円以上高い査定額に。しかも、内覧1人目ですぐ売却が決まりました。

image

千葉県佐倉市

土 地

約165平米

査定価格

1,500~1,800万円

自分で探した不動産会社より高い査定額に。複数社の意見を聞くことで、相場も把握できた。

HOME4Uを利用したお客様の声 2024~2025年調べ

コツ2:適正価格に設定する

内覧がない分、高めの価格設定では売れ残るリスクが高まります。

市場相場より少し強気に出るのではなく、早期売却と価格のバランスを取ることが大切です。
複数社の査定結果を比較し、根拠をもとに価格を決定すると、買主の納得感も得やすくなります。

コツ3:売却スケジュールを柔軟に見直す

内覧なしでの売却は、買主層が限られる分、販売期間や反響状況に応じて戦略を柔軟に切り替えることが大切です。

たとえば、販売開始から2〜3か月経っても反響や問い合わせが少ない場合、次のような見直しを検討しましょう。

  • 価格の見直し:査定時より市場動向が変わっている可能性があります。1〜3%程度の調整で再注目されることも。
  • 販売手法の切り替え:内覧なし仲介から買取や買取保証への変更を検討すると、早期現金化が狙えます。
  • 情報の更新:新しい写真や動画、管理資料を追加することで、買主の安心感を高められます。

このように、「いつ・どのタイミングで次の一手を打つか」をあらかじめ計画しておくことで、売却の長期化や価格下落を防げます。

販売開始前に、不動産会社と「3か月で反応がなければ価格を再設定」「半年で買取に切り替え」などの方針を共有しておくと、スムーズに進めやすいでしょう。

6.内覧なしのマンション売却でよくある質問

  • Q 内覧せずに購入する方って本当にいるの?
    A

    実際にいます。特に投資目的の購入者や、立地・価格を重視している買主は、物件の収益性や条件を優先して判断する傾向があります。

    また、遠方に住んでいる人や忙しくて現地に行けない人も、写真・動画・管理状況の資料を見て購入を決めるケースも。

    最近ではオンライン内見の普及により、現地を見ずに契約する事例も年々増加しています。

  • Q オンライン内見だけで契約しても大丈夫?
    A

    問題ありません。オンライン内見は、今や多くの不動産会社が導入している一般的な方法です。

    ただし、契約内容・図面・重要事項説明書などの書類をよく確認し、撮影された写真や動画を保存しておくことをおすすめします。

    後で「説明が違う」といったトラブルを防ぐためにも、やり取りを記録に残しておくと安心です。

  • Q 買取と仲介、どちらが自分に合っている?
    A

    目的によって選び方が変わります。

    「スピード重視」なら不動産会社が直接買い取る「買取」、「価格重視」なら一般の買主を探す「仲介」が基本です。

    買取は相場より2〜3割ほど安くなる傾向がありますが、最短数日で現金化でき、内覧も最小限で済みます。
    一方、仲介は時間はかかりますが、相場価格に近い金額で売れる可能性があります。

  • Q 内覧を断る際の角の立たない断り方は?
    A

    ストレートに「内覧はできません」と伝えるよりも、代替案を添える言い方が効果的です。

    たとえば、「現在多忙のためオンラインでのご案内を中心にしています」「居住中のため、まずは写真と動画をご覧いただけますか」と伝えると、誠実で柔らかい印象を与えられます。

    不動産会社にも事前に伝えておくことで、スムーズな対応が可能になります。

内覧なしでも高く売れるかを複数社の査定で確認しよう!

最後に、内覧なし売却を成功させる最も実践的なステップをご紹介します。
それは、複数社の査定を比較することです。

内覧なしでは、不動産会社によって査定金額の差が大きくなりやすいため、複数の提案を比較することで、自分の物件の本当の価値を知ることができます。

NTTデータ・ウィズが運営する「不動産売却 HOME4U」なら、全国の優良不動産会社にまとめて査定依頼が可能です。
内覧なし・オンライン対応が可能な会社も選べるので、安心して比較できます。

カンタン1分入力
あなたの マンション いくらで売れる?
STEP1
STEP2