不動産買取で、早く手間なく現金化!おすすめ業者と買取手順、高く売る方法を解説

不動産 買取

不動産(戸建て・土地・マンション)を短期間で手間なく売却するなら、「買取」がおすすめです。

不動産会社が直接不動産を買い取るため、相場価格が「仲介」の7~8割と低くなりますが、トラブルが少ないなどのメリットがあります。

本記事では、「買取」のメリットや業者の選び方を徹底解説します。

カンタン
1分入力

最大6社に一括で査定依頼一度の申し込みで最大6社に査定依頼できる

\ お持ちの不動産はどのタイプ? /

選択してください

\ 「」の所在地を選択してください /

都道府県が選択されていません。

市区町村が選択されていません。

物件種別が選択されていません。

査定をご希望のマンション名を教えてください。

マンション名を選択して▼一括査定依頼スタート▼

「マンション」の検索結果はありませんでした

検索リストにマンション名が無い場合も
査定依頼ができます
下部の「査定依頼スタート」からお進みください

上部マンション名を入力いただくと
マンションの候補が表示されます

1.不動産買取とは?仲介との違い

不動産(土地、戸建て、マンション)を売却する場合、「買取」と「仲介」の2つの方法があります。

不動産買取とは、仲介と違い不動産会社が買主となる。

「仲介」は、売主の依頼に応じて、不動産会社が買主を探す売却方法です。一方、「買取」とは、あなたが所有している物件を、不動産会社に直接売る方法です。中古車の買取と同じように、業者は不動産を買った後、リフォームやクリーニングなど手を加えて売却します。

買取の場合、不動産会社との直接取引のため、早く現金化でき、手間もかかりません。急いで売りたい、個人と取引をしたくないという方にはおすすめです。

1-1.買取と仲介の違い 早見表

仲介と買取の違いは、以下の通りです。

売却方法 買取(業者に直接売却) 仲介(不動産会社が買主を仲介)
売却完了までの期間 短い(最短数日~1か月程度) 長い(平均3~6ヶ月程度)
売却価格 低い(市場価格の約7~8割) 高い(市場相場に近い)
仲介手数料 0円 売却価格の3%+6万円が上限
内覧対応 不要
※現況のまま売却OK
必要
※内覧準備や立会いが必要
契約不適合責任
(※売主の瑕疵担保責任)
免除されやすい 責任あり

※「契約不適合責任」とは、引き渡した物件に、あとから隠れた不具合が見つかった場合に売主が負う責任のことです。買取の場合、多くの業者はこの責任を免除してくれるため、安心感があります。

1-2.「買取」は早ければ数日~1か月で売却が完了

※図中の期間は、一般的な「目安」となります。築古物件や立地が不利な場合は長期を要することがあります。

不動産の「買取」とは、不動産会社が売主から直接、不動産を購入することです。

買取は、早ければ、数日で全て完結してしまうこともあります。

仲介は、買主を探す必要があるため、順調にいっても3~4か月程度の時間はかかり、通常は半年程度を見込んでおくことが必要です。

1-3. 売却価格は「買取」のほうが安い

買取価格は、仲介の7~8割が目安です。なぜなら、買い取った不動産は多くの場合、買取業者がリフォームやリノベーションをした後に再販されます。

そのため、リフォームの費用売れ残りのリスク利益を見越して、買取価格は仲介よりも安くなってしまうのです。

不動産売却塾 コラム

“なぜ買取より仲介が高い?不動産会社の本音”

仲介の方が買取より高い価格がつく理由。それは、「高く売れば不動産会社が儲かる」というのも、ひとつあります。

買取の場合、不動産会社は、リフォームや建て替えの費用と利益を見越した価格で買い取らなければいけません。そのため、「できるだけ安く値をつけたい」のが不動産会社の本音です。

一方、仲介の場合、不動産会社のもうけは「手数料」です。手数料は売却価格の3%+6万円が基本のため、高く売れれば売れるほど、不動産会社の儲けは大きくなります

そのため、仲介の場合は、少しでも高く売却できるよう、不動産会社が力を入れてくれるのです。

1-4. 買取保証とは?仲介と買取の“いいとこどり”

買取保証
「買取保証」とは、一定期間は「仲介」で売りに出し、その間に購入者が現れなかった場合は不動産会社が「買取」をしてくれるというものです。

買取と仲介の中間に位置し、それぞれの「いいとこどり」とも言えます。

買取保証なら、仲介で高く売れるかもしれない可能性は残しつつ、一定の期限までに確実に売ることができるので安心です。

買取保証は、高値売却を狙いつつも期限内に確実に売却したい人に向いています。

具体的に言うと、「まずは3,000万円の価格で仲介で売り出し、3か月間で売れなければ不動産会社が2,000万円で買い取る」といった流れです。

なお、「買取保証」は、仲介も買取も対応できる一部の不動産会社しか提供していないため、不動産会社選びに注意してください。

1-5. 買取を検討するなら、HOME4U。買取保証対応企業も参画

あなたの不動産、今の価値いくら?

不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)」は最大6社の不動産会社を紹介する不動産一括査定サービス。

全国区の大手企業から地元に強い中小企業まで提携。仲介会社はもちろん、買取対応、買取保証対応の会社も参画しています。

仲介も買取もどちらの提案もできる企業もいるため、「買取も仲介もどちらも検討したい」という方に特におすすめです。

まずは査定額を確認し、買取で進めるか、仲介で進めるか、プロの意見を聞きながら検討するのは賢い選択と言えます。

「不動産売却 HOME4U(ホームフォーユー)」は、完全無料。物件の住所や広さなどの情報を入力するだけで、全国の優良な不動産会社2,500社のなかから、最大6社を選んでまとめて査定依頼ができます。

信頼できる優良不動産会社を探すなら、「不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)」をぜひご活用ください。


2.不動産買取が向いているケースとは?【診断付き】

不動産を買取で売るべきか、仲介で売るべきか。決め手は、「あなたが何を優先するか」「不動産の状況・状態」によります。スピードを優先するなら買取ですし、仲介で断られるような古い・売りづらい物件なら、買取が向いています。

買取向きチェックリストで、まずは不動産買取があなたに向いているかどうか、簡単にチェックしてみましょう。

✅ チェックリスト|3つ以上当てはまれば買取向き?

チェックが2つ以上ある方は、買取のメリットが大きい可能性があります。

具体的にどんなケースが買取に向いているかを見ていきましょう。

✅ とにかく早く売りたいとき(スピード重視)

  • 相続・離婚・転勤などで早く現金化したい
  • 住み替え先の購入スケジュールが迫っている
  • 売却にかける時間も手間もない

💡買取なら最短数日~数週間で売却完了が可能なため、上記ケースの場合十分なメリットがあります。

✅ 仲介で売れない・売れ残っているとき

  • 長期間売り出しても反響がない
  • 価格を下げても売れない
  • 内覧対応やキャンセルに疲れてしまった

💡買取なら、“売れ残りの不安”はなく、確実に売却できます。

✅ 築古・立地に難があるなど物件に問題があるとき

  • 築30年以上、修繕が必要な物件
  • 再建築不可・旗竿地・駅遠など一般需要が低い
  • 空き家で老朽化している

💡買取業者は、さまざまな物件の活用ルートを持っていることが多く、難あり物件でも対応してくれることがあります。

✅ 周囲に知られずに売りたいとき

  • 離婚や相続などプライベートな事情がある
  • 広告に出したくない/内覧で他人に家を見られたくない

💡買取なら広告非掲載、内覧なしで、密かに売却が可能です。

✅ 相続などで物件の管理が難しいとき

  • 遠方に住んでいて管理ができない
  • 荒れた庭や空き家リスクに困っている

💡買取なら現地立会い不要・現況のまま買取してくれる場合があります。

✅ 投資用・事業用物件の早期処分が必要なとき

  • 空室が増えてきたアパートや区分マンション
  • 相続・法人名義の収益物件の整理

💡買取なら収益物件もスピーディに処分できます。

3.買取の流れと必要書類

不動産買取は、仲介よりも手間が少なく、スピーディーに売却でき、書類の対応も柔軟なのが特長です。基本的な流れと必要書類をわかりやすくご紹介します。

📝 STEP1:査定依頼と業者選定

まずは、物件の情報をもとに買取対応可能な不動産会社へ査定を依頼します。

✔ 準備しておくとスムーズな情報

  • 所有している物件の所在地・面積・築年数
  • 間取り図や登記簿謄本(あればベター)
  • 空き家か居住中か、現況の状況

査定は複数社へ一括で依頼するのが基本です。
会社によって買取価格に100万〜300万円以上の差が出ることもあるため、比較は必須です。

HOME4Uなら、買取対応の信頼企業にまとめて査定依頼が可能です。

📄 STEP2:価格提示と契約

業者による査定後、物件調査を踏まえた正式な買取価格が提示されます。

✔ この段階で行われること

  • 業者による現地確認(※遠方でも相談可)
  • 周辺相場・建物状況・再販可能性の判断
  • 買取価格・条件(引渡し時期など)の提示

提示内容に納得できたら、売買契約を締結します。
仲介と違って「契約不適合責任」が免除されるケースも多く、契約リスクが低いのも安心材料です。

💰 STEP3:引渡し・入金までのスケジュール

契約後は、スケジュールに沿って物件の引き渡しと代金の支払いが行われます。

✔ 一般的なスケジュール例

  • 契約から1週間〜2週間ほどで引渡し完了
  • 引渡しと同時に全額一括入金
  • 現地立会いや残置物の処理も業者に相談可

💡「売れないかも」「いろいろ面倒そう」そんな不安も、買取なら解決できます。

📄 不動産買取に必要な書類一覧

下記は「土地・戸建て・マンション」共通で、買取に必要な基本書類です。物件の状態や契約の進め方により、追加書類が求められる場合もあります。

書類名 用途・備考
登記済証(権利証)
または登記識別情報通知書
所有権を証明する書類。いずれか1つが必要
印鑑証明書 発行から3か月以内のもの。登記手続き時に使用
住民票 住所確認・登記変更の際に使用
本人確認書類 運転免許証・マイナンバーカードなどの写し
固定資産税・都市計画税 納税通知書 税額の確認と清算に使用
固定資産税評価証明書 登録免許税の計算などに使用。市区町村で取得
抵当権の抹消書類(該当物件のみ) ローン残債がある場合、金融機関から取得

買取では、買主が不動産会社であるため、以下のような特徴があります。

  • 仲介に比べ、必要書類が少ない
    不動産会社は専門知識を有しており、詳細な書類がなくても物件の評価が可能です。
  • 契約不適合責任が免除される場合が多い
    売主の責任が軽減されるため、手続きが簡素化されます。

これにより、売主の負担が軽減され、スムーズな取引が可能となります。

image最大6社をご紹介 HOME4U不動産一括査定依頼

高く売れた使って良かったお客様の声

image

東京都町田市

一戸建て

4LDK 築29年

査定価格

3,900~4,980万円

査定額に1,000万円も差が出るとは思わなかった。使いやすさ・わかりやすさ、問題なし!

image

神奈川県川崎市

マンション

3LDK 築17年

査定価格

5,300~5,500万円

購入価格より、なんと600万円以上高い査定額に。しかも、内覧1人目ですぐ売却が決まりました。

image

千葉県佐倉市

土 地

約165平米

査定価格

1,500~1,800万円

自分で探した不動産会社より高い査定額に。複数社の意見を聞くことで、相場も把握できた。

HOME4Uを利用したお客様の声 2024~2025年調べ

4.不動産「買取」のメリット・デメリット

「買取」には、メリットだけではなく、もちろんデメリットもあります。

4-1.「買取」のメリット

買取のメリット、早く売れる、手間がない、トラブルが少ない、周囲に知られない

「買取」のメリットは次のとおりです。

(1)現金化が早い
(2)売買がキャンセルになるおそれがない
(3)仲介手数料が不要
(4)近隣に知られずこっそり売却できる
(5)内覧に対応しなくてよい

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

(1)現金化が早い

「買取」の最大のメリットは、売却までが短期間なのですぐ現金化できることです。
不動産会社が直接買い取るので、売買契約を結ぶまで時間がかかりません。
1か月以内にすべての手続きを終えて代金を受け取ることもできます。
事情があって売却を急いでいる売主にとっては、短期間で売却できるのは大きなメリットです。

(2)売買がキャンセルになるおそれがない

「買取」の場合は、買い手が個人ではなく不動産会社なので、万が一のキャンセルの可能性がなく安心です。
「仲介」の場合は、売買契約を結んだとしても、購入予定者の住宅ローン審査が通らなくて契約が白紙になってしまう可能性がゼロではありません。
なぜかというと、買い手が個人の場合は「融資が承認されなかったときは契約を白紙に戻すことができる」という「ローン特約」を付けることが多いからです。
もしそうなったら売却活動が一からやり直しになってしまいます。
なお、「仲介」の場合、少なくとも住宅ローンの事前審査が通過している人や、現金払いの買主を選べばキャンセルのリスクを減らすことができます。

(3)仲介手数料が不要

「買取」では、不動産会社が当事者(買主)となるため、仲介手数料が発生しません
一方、「仲介」では、「売買価格×3%+60,000円+消費税」を上限とした仲介手数料を支払います。
ただし、「買取」では仲介手数料は発生しませんが、買取価格が相場よりも安くなってしまうことを考えると、仲介手数料不要のメリットは感じられないでしょう。

(4)近隣に知られずこっそり売却できる

「買取」の場合は、不動産会社とのやりとりのみで完結するので、近所の方には全く知られずこっそり売却ができます。

一方の「仲介」の場合は、物件情報がチラシやホームページなどに掲載されて、売却活動が近隣に知られてしまう可能性があります。
ただし「仲介」であっても、インターネットへの掲載やチラシの配布をしないで、買主候補だけに個別に販売活動を行う方法もあります。

(5)内覧に対応しなくてよい

「買取」では、不動産会社が現地を確認するだけなので簡単です
「買取」の場合は、立地や間取り・傷み具合などをプロの目線で査定して価格が提示されるので、少しくらい散らかっていたとしても査定に影響はありません。
また、一般の人に見せるわけではなく、業務の一環として不動産会社のスタッフに見せるほうが気は楽という面があります。

一方の「仲介」の場合は、購入者が見つかるまで何度も「内覧」に対応する必要が出てきます。
購入希望者が自宅に訪れ、水回りや収納など隅々まで見学してもらうことになります。
内覧者は第一印象に左右されやすいので掃除や荷物の整理が必要ですし、内覧者には気もつかってしまうかもしれません。

4-2.「買取」のデメリット

>買取4つのデメリットを図で説明。価格が安い、業者が少ない、買取不可物件もある、悪質業者もいる

「買取」のデメリットは次の2つです。

(1)売却価格が相場よりも安くなってしまう
(2)買取してもらえない物件もある

(1)売却価格が相場よりも安くなってしまう

「買取」の最大のデメリットは、「仲介」よりも売却価格が下がることです。
一般的に「買取」の場合は、仲介での売却相場よりも20%~30%ほど安くなってしまいます
安くなる理由は、不動産会社は「商品の仕入れ」のために物件を買い取るからです。
不動産会社にとって、買取物件からリフォーム費用などを引いた上で利益を確保するためには、相場よりも安く仕入れないと割に合いません。
また、売れ残ってしまうリスクもあります。
このようなことから、買い取っても需要が少なくて転売が難しい物件や、大規模なリフォームが必要な物件は安くなりやすいです。
逆に、人気エリアで築年数の比較的浅いマンションなどは、相場に近い水準で買い取ってもらえることもあります。

(2)買取してもらえない物件もある

もう一つのデメリットは、「買取」してもらえない物件もあるという点です。
不動産会社は買い取った物件がいつまでも売れ残ったら困るので、売れゆきが極端に悪いと思われる物件は「買取」を避けます。
例えば、山の中の一軒家や、地盤沈下で傾いた家などは、不動産会社が敬遠して買い取らない可能性があります。
一般的に、マンションは買取してもらいやすいですが、一戸建ての買取をしている不動産会社は少ないです。

4-3.「買取」と「仲介」の両方を比較してから決めたほうがよい人もいる

次の3つのケースでは、「買取」を勧められる可能性もありますが、「仲介」で売ることも不可能ではありません。

  • 近所に絶対に知られたくない人
  • リフォームが必要な物件
  • 旧耐震基準の古い物件を売りたい人

このような物件では、「買取」と「仲介」の両方を視野に入れ、査定額などを比較してから決めると後悔しなくてすみます
売却をそれほど急いでいないなら、「買取価格よりも高く売ること」を目標に仲介で売ってみるのがおすすめです。

(1)近所に絶対に知られたくない人

離婚や転職で収入が下がったために家を売りたいなど、様々な事情があると思います。
できるだけご近所に気づかれずに売却したい人には、「買取」にメリットがあります。
ただし、「仲介」でも不動産物件サイトへの掲載や近隣へのチラシ配布を行わずに、見込み顧客だけに紹介する販売方法もあるので、プライバシーに配慮した売り方が可能かどうか不動産会社に相談してみてください。

(2)リフォームが必要な物件

「買取」であればリフォームが必要な物件でもそのまま買い取ってくれるので、余計な費用や手間がかかりません。

一方、「仲介」でも売却前にリフォームを行わなければならないとは限りません。
築年数の古い物件を買う人は、「自分の好みの内装を選んで自由にリフォームしたい」と思っている人も多いからです。
「仲介」でも物件によってはリフォームせずに現状のまま売ることができ、むしろリフォームしてしまうと売りにくくなることさえあります。
ですので、まずはリフォームをする前に、現状のまま仲介で売れるのかどうか不動産会社に相談してみるとよいでしょう。

(3)旧耐震基準の古い物件を売りたい人

築年数が古い物件、特に旧耐震基準の物件は「買取」を選ぶのも一つの選択肢です。
旧耐震基準とは、1981年(昭和56年)5月31日までに建築確認を受けた物件において適用されていた基準です。
過去の大震災による被害状況から、耐震性の基準はより安全なものに見直しされています。
そのため、旧耐震基準の物件を敬遠する人は多いです。
旧耐震だと住宅ローンの審査も通りにくいので、仲介ではなかなか売れない可能性があります。
ただし、耐震診断や耐震補強工事などの対策がされていれば旧耐震でもスムーズに売れるケースもあります。
また、人気エリアのマンションや閑静な住宅街の一戸建てなどは旧耐震基準でも多く取引されている場合があるので、仲介での売却も相談してみてください。

5.買取を選ぶときに注意したい3つのポイント

買取を選ぶときに注意したい3つのポイントここまで読んで、「私は今すぐ売りたいから買取にしよう!」と思う場合には、次の3つのポイントを意識すれば大きな失敗を避けられます。

(1)買取は相見積もりが必須
(2)買取の条件も比較すること
(3)急いでいても「即時買取」がいいとは限らない

それぞれ詳しくみていきます。

5-1.買取は相見積もりが必須

不動産会社によって買取価格には大きなバラツキが出ます。
いくつかの会社に見積もりを依頼し、一番高値がついた会社で買い取ってもらってください
1社だけの査定では、「もっと高い会社があったのでは」という思いが残り、納得して売却を終えることができません。
世の中には、スピード感のない会社や、足元を見て安い金額で買い叩こうとする会社も存在します。
そういった会社を避けるためにも、相見積もりをとることが大切です。

「買取保証」の場合も相見積もりを取って比較検討することが重要です。
買取保証は、「専任媒介契約」という1社のみの契約を条件としていることが多いため、依頼後は不動産会社同士の競争がありません(複数の不動産会社に仲介を依頼できる契約の場合は、成約させた会社だけが仲介手数料をもらえるので競争になります)。
そのため、仲介の期間に何もしてくれないような不動産会社に当たってしまったら、買取保証を選ぶ意味がなくなります。
有名な不動産会社だとしても安心せずに、いくつかの会社から見積もりを取り、誠意のある会社かどうかしっかり見極めましょう。

5-2.買取の条件も比較すること

買取価格だけでなく、買取の条件もしっかり確認して、有利な会社を選ぶことが大切です。
不動産を売却する背景には、様々な事情があると思います。
それぞれの事情に合わせた取引が行えるかどうかも、不動産会社を見極めるための重要なポイントです。

例えば、こういった質問をしてみてください。
「引き渡しの時期はこちらの希望通りにできますか?」
「入金時期はいつごろですか?」
「エアコンや照明などの残置物の撤去費用はかかりますか?」
「自社で買取ですか、それとも買取してくれる別の不動産会社への紹介ですか?その場合は仲介手数料はかかりますか?」

買取価格が安かった上に、さらに思いがけない費用を請求される悪質な例もあります
また、いち早く現金化するために価格に目をつぶって買取を選ぶのですから、スピード感のある会社に依頼したいものです。

5-3. 急いでいても「即時買取」がいいとは限らない

「買取」は急いで売りたい場合にメリットがあります
でも、急いでいても「即時買取」がいいとは限りません
具体例を挙げてみます。

【例1】1ヶ月以内に現金化して相続税を納税したい!

→売却にかけられる期間が極端に短いので「即時買取」がおすすめ。

【例2】人気エリアの築年数の浅いマンションを3ヶ月以内に売りたい!

→人気エリアの築浅マンションなら、価格面で無理をしなければ3か月以内に売れる可能性が高い。仲介がおすすめ。

【例3】それなりに人気のある住宅地の一軒家。4か月後の転勤までに売りたい!

→スムーズに売れる可能性はあるけれど、転勤までの期限があるので念のため「買取保証」にするか、いくらか値引きして「仲介」で売るのがおすすめ。

即時買取はスピーディーで確実ですが、市場価格を大きく割ってしまうのはデメリットです。
期限に3か月以上の余裕があるなら、不動産会社とともにじっくりと戦略を練って、仲介や買取保証での売却にトライしてみることをおすすめします。
なお、買取保証に興味がある場合は、「買取専門会社」ではなく、仲介を中心として扱う不動産会社の中から探すことになります。

仲介も視野に入れるなら、不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)」の無料一括査定サービスのご利用がおススメです。

不動産売却 HOME4U」では、物件のエリア・種類に応じて最適な複数の不動産会社を手間なくピックアップし、まとめて査定を依頼できます。
複数の不動産会社の査定結果や、仲介で販売する場合の売れ行きの見込みなどを聞いて、買取価格と比較してみるのがおすすめです。
できるだけスムーズに、かつ、高く売るためのベストな売却方法を提案してくれる不動産会社を見つけて、売却活動の方向性を決めていきましょう。

6. おすすめ買取業者は?

売却の成功は「不動産会社選び」で決まるとも言われ、買取業者選びは非常に重要です。
ここでは、実績・信頼性・対応エリアをもとに、「買取と仲介」両方に対応できる不動産会社をご紹介します。

HOME4Uにも参画!買取も仲介もできる不動産会社

以下の企業を筆頭に、HOME4Uの不動産一括査定サービスには、買取も仲介も対応可能な不動産会社が多数参画しています。

  • 京王不動産
  • 住友林業ホームサービス
  • 東京建物不動産販売

中には、「買取保証サービス」を提供している企業もあります。

ただし、買取には「エリア」や「物件種別」「物件の築年数」「構造」など条件が付くことがあり、誰でもすぐに利用できるとは限りません。

そのため、まずは「仲介」も視野に入れたうえで、一括査定を依頼するのが賢い進め方です。

複数社に査定依頼することで、あなたの物件条件に最も合う会社を見つけやすくなり、スムーズな売却につながります。

一度の申し込みで
最大6 社に依頼 できる

売却したいけど何から
始めたらいいかわからない方は
不動産売却のプロに
相談しましょう!

大成有楽不動産販売
積水ハウス不動産中部株式会社
京王不動産
住友林業ホームサービス
みずほ不動産販売
三井住友トラスト不動産
センチュリー21
三菱UFJ不動産販売
東京建物不動産販売
大手から地元密着企業まで
約2,500社参画

まとめ

それではおさらいです。
不動産の売却方法には「買取」と「仲介」があります。
「買取」では、不動産会社が購入者となります。
「仲介」では、不動産会社が他の購入者を探してくれます。

「買取」はとにかく早いといったメリットがありますが、相場よりも安くなってしまうデメリットがあり、買取対象外の物件もあります。
売却価格を優先するなら「仲介」の方が向いていますが、すぐに現金化したければ「買取」の方が向いています。

「買取」を選ぶときに、意識したいポイントは次のとおりでした。

  • 買取は相見積もりが必須
  • 買取の条件も比較すること
  • 急いでいても「即時買取」がいいとは限らない

ベストな売却方法は人それぞれ違います。
しっかり比較検討して、後悔のない売却活動を行ってくださいね。