更新日:2022.11.24 査定依頼編, 準備編, 不動産売却のノウハウ 不動産価格の算出方法〜査定方法とは? ウリタイガー先生の回答 不動産には同じものが存在しないため、取引ごとに金額が決まるんです!中古物件の査定方法では、これまでに取引された物件と比較する「取引事例比較法」により、算出されることが多いようですよ。一戸建てなら敷地の形や面積、方位、接する道路状況等、マンションは階数や間取り、部屋の方位などを比較して金額を出し、さらに取引時の市場相場や物件ごとの特性も加味して最終的な金額が算出されます! 不動産会社選びで、売却は数百万円「売値」が変わります。 査定価格は不動産会社によって違うので、高く・早く売るなら、複数の不動産会社の査定価格を比較することが大切です。 かんたん一括査定で複数の査定価格を取り寄せましょう。 カンタン1分入力 あなたの 不動産 いくらで売れる? STEP1 都道府県 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 群馬県 栃木県 茨城県 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県 山梨県 長野県 富山県 石川県 福井県 愛知県 静岡県 岐阜県 三重県 大阪府 兵庫県 滋賀県 京都府 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 鳥取県 島根県 山口県 香川県 愛媛県 高知県 徳島県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 STEP2 市区町村 都道府県が選択されていません。 市区町村が選択されていません。 ご指定いただいたエリアへのお問合せは、現在取り扱っておりません。 完全無料一括査定スタート Contents詳しい解説同じ不動産は存在しないため、取引ごとに金額が決まる不動産の査定方法は、主に3つ不動産の査定方法でよく使われる「取引事例比較法」とは?自分の不動産、どうやって価格を算出してもらえばいいの? 詳しい解説 同じ不動産は存在しないため、取引ごとに金額が決まる 家の売却を考える際、どのくらいの金額になるのか気になるところです。一戸建ての場合なら、同じ地域であっても土地の形や間取りが異なる、マンションなら間取りは同じでも階数や部屋の方位が異なるなど、不動産にはまったく同じものが存在しないため、取引ごとに金額が決まります。 不動産の査定方法は、主に3つ 不動産価格の査定方法は、一戸建てなどをもう一度建築した場合の原価をもとにした「原価法」、投資用不動産に用いられる「収益還元法」がありますが、中古の不動産取引には「取引事例比較法」を用いて算出されることが多いようです。 不動産の査定方法でよく使われる「取引事例比較法」とは? 「取引事例比較法」とは、実際に近隣で取引された事例をもとに、売ろうとしている物件を比較する査定方法。たとえば、一戸建てなら最寄駅から徒歩10分以内で同じくらいの築年数の家はいくらで売却されていたか、同じマンションなら他の部屋がどれくらいの金額であったかを参考にします。敷地の形や面積、方位、接する道路状況、マンションは階数や間取り、部屋の方位などを比較していき、事例よりもプラスになるかマイナスになるかを項目ごとに考え金額を決めていくのです。 その後、取引事例と今回売る時期との市場相場により、時点修正を行います。不動産市場で、事例取引時より上がっているか下がっているか、その割合を判断します。このほか、眺望の良さなど、それぞれの物件の特性によって加味される要素もあり、最終的な査定金額が出されます。査定金額や調査結果は、担当者が不動産査定書にまとめてくれますので、後日確認することができます。 自分の不動産、どうやって価格を算出してもらえばいいの? こういった査定金額は不動産会社に依頼して算出してもらうことになります。種類は「机上査定(簡易査定)」と、より詳しい「訪問査定」があり、費用は無料で不動産査定をしてもらうというのが一般的です。できれば複数の不動産会社に依頼して、相場や適正な金額を把握してみましょう。 机上査定(簡易査定)と訪問査定の違いとポイントについては、「不動産売却における査定依頼のポイント」のページに詳しく紹介していますので、参考にしてください。 不動産の価格は取引事例をもとに判断されますが、それぞれの個別性が高いものです。まずは実際に査定を依頼して、どれくらいの金額になるかを把握しましょう。HOME4U(ホームフォーユー)では同時に複数の不動産会社にまとめて無料で査定依頼をすることができます。金額や会社の知識を比較してみましょう。 この記事の編集者 「不動産売却塾」編集部 不動産の売却に特化した情報を発信する「不動産売却塾」編集部です。不動産の売却をスムーズに進めるポイントや、売却時に発生する税金、費用などをわかりやすく解説。掲載記事は不動産鑑定士・宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修を行っています。 運営会社情報(NTTデータスマートソーシング) Facebook twitter feedly