公開日:2018.04.18 / 更新日:2020.11.12 相続・贈与編 亡くなった父親名義のままで土地は売れるの? そう蔵先生の回答 亡くなられたお父さま名義のままでは、土地を売ることができないのですゾウ。まず、相続人全員で話し合って、その土地を誰のものにするのか決めましょう。その上で、相続登記をして名義を変更します。名義を変更できたら、売却するこ... 続きを読む >
公開日:2018.04.18 / 更新日:2020.01.08 相続・贈与編 土地を子どもに譲渡するか、売却するか、どっちがいい? そう蔵先生の回答 土地を子どもに譲渡すると贈与税がかかり、売却すると所得税を納めなければいけない場合があるんですゾウ~。また、そのまま所有していると、将来、相続問題が発生するかもしれません。そこで、所有する土地を利用する予定がないので... 続きを読む >
公開日:2018.04.19 / 更新日:2020.01.08 相続・贈与編 相続した土地を妹と折半したいが、贈与税はかかるの? そう蔵先生の回答 相続がすでに完了している場合は、自分の財産を渡すことになるので、基礎控除額の110万円を超える部分には贈与税がかかるんですゾウ。まだ終わっていない場合は、「換価分割」という方法で相続する土地を換金して折半すれば、贈与... 続きを読む >
公開日:2018.04.20 / 更新日:2020.01.08 相続・贈与編 親から遠方の土地贈与を受けたけど利用予定がない場合、そのまま持っていていい? マネ子先生の回答 親から遠方の土地を譲り受けた場合は、生前贈与ということになります。贈与税がかからないようにするためには、「相続時精算課税制度」を利用するとよいですヨ。この制度では2,500万円までは非課税、2,500万円を超える部分... 続きを読む >
公開日:2018.04.23 / 更新日:2020.01.08 相続・贈与編 共同名義の土地を売却、贈与税はどうなるの? マネ子先生の回答 共同名義の土地を売却するには、名義人全員の承諾が必要なのヨ。共同名義の土地を売却し、それぞれの持分に合わせた割合で代金を分配すれば、贈与税はかかりません。ただし、売却益が出た際は、譲渡所得税を納める必要があることは忘... 続きを読む >
公開日:2018.04.18 / 更新日:2018.10.16 相続・贈与編 相続した家が老朽化、売却したほうがいい? そう蔵先生の回答 実家など相続した家を今後使う予定がないなら、なるべく早く売却したほうがよいですゾウ! 固定資産税は払い続けなくてはならないうえ、さらに老朽化が進んで自治体から「特定空き家」に認定されると、固定資産税がこれまでの6倍... 続きを読む >
公開日:2018.04.23 / 更新日:2018.05.22 相続・贈与編 遺産分割後に遺言書が見つかった、どうしたらいい? そう蔵先生の回答 遺産分割後に遺言書が見つかった場合、書かれている内容は法定相続分よりも優先されるべきものですゾウ~。とはいえ、書かれている内容を相続人全員に確認してもらい異議を唱える人がいなければ、自分たちで行った協議内容のままでも... 続きを読む >
公開日:2018.04.12 / 更新日:2018.05.15 相続・贈与編 何年も前から空き家の実家は売却できる? そう蔵先生の回答 家の状態や立地により、すぐに売却できるかどうか分かりませんが、空き家を長期間放置しておくと地域の住環境を損なう場合があります。2015年5月26日に施行された「空家等対策の推進に関する特別措置法」により、地域に住む人... 続きを読む >
公開日:2018.04.23 / 更新日:2018.05.15 相続・贈与編 借地権は相続できるの? そう蔵先生の回答 借地権は財産として相続の対象となり、借地契約内容もそのまま引き継がれますゾウ~。その際には地主の承諾は必要なく、承諾料や更新料等の支払いも不要です。建物については相続する人名義に登記しておくとよいですゾウ。 ... 続きを読む >
公開日:2018.04.23 / 更新日:2018.05.15 準備編 資産整理のための不動産売却で気をつけることは? ウリタイガー先生の回答 資産整理のための不動産売却には大きく3つの種類があります! 相続対策として不動産売却の場合 投資目的物件の売却の場合 自己破産などの債務整理のための売却 目的に応じてそれぞれ時期や方法など... 続きを読む >