更新日:2025.05.27 不動産売却, 税金・制度、法律、金融, 不動産売却の授業 固定資産税が急に上がる6つの理由 今年も届いた、納税通知書。「思ったより安かった」「毎年これくらいなら大丈夫そう」と思いましたか? でも、ある年を境に、固定資産税が一気に跳ね上がる。そんな体験をした方、実は少なくありません。 ・新築だから、大丈夫 ・狭い土地だから、大丈夫 ・周囲に何もない田舎だから、大丈夫 その思い込みは、危険です。新築でも、田舎でも、狭くても、上がるときは上がります。 この記事では、固定資産税が急に上がる代表的な6つの理由を、ご紹介。 急に上がってあわてないために、「今のうちに知っておく」ことをおすすめします。 相続した空き家に、毎年10万円以上支払ってませんか? その放置、10年続けば、100万円以上の無意味な出費です。 「管理不全空き家」に指定されると、固定資産税は6倍に上がる可能性が。 まずは「不動産一括査定」で、「売れるかどうか」「価値があるか」確認しませんか? 「NTTデータグループ会社運営」のHOME4Uなら、あなたの個人情報を厳正に取り扱います。※プライバシーマーク取得済み 完全無料一括査定依頼をスタート Contents理由1. 新築特例の終了で、2倍に?理由2. 住宅用地の特例がはずれ、6倍に?理由3. 管理不全空き家に指定されると、6倍に?理由4. 地価上昇による評価額のアップ理由5. 税制改正・評価基準の変更による評価額アップ理由6. 用途変更や登記変更で評価額アップ固定資産税の「負担」を回避するためには?税金を払い続けるか、それとも手放してプラスに変換するか。 理由1. 新築特例の終了で、2倍に? 新築住宅には、一定期間、建物の固定資産税が半額に減額される「新築住宅に係る税額の減額措置」があります。一戸建てなら3年間、マンションは5年間、固定資産税が2分の1に減額されるのです。 つまり、期間が過ぎれば税額が元に戻るだけなのですが、特例をすっかり忘れていると、感覚としては「2倍の値上がり」に…! *減額措置の対象は、建物部分に対する固定資産税のみなので注意。 理由2. 住宅用地の特例がはずれ、6倍に? 元は誰かが住んでいた住居用の建物。 居住者が亡くなった 賃貸をやめた 更地にした それらが原因で、固定資産税が一気に跳ね上がることもあります。 これは、住居用の建物がある200㎡以下の土地の評価額が6分の1になる「小規模住宅用地の特例」によるものです。 建物がなくなったり、建物はあっても居住実態がなくなったりすると、その軽減策がはずれることがあります。 つまり、評価額が元に戻るだけではあるのですが、その差が6倍となると、文句も言いたくなってしまいます。 理由3. 管理不全空き家に指定されると、6倍に? 「空き家放置のリスク」の代表例が、まさにこれです。相続物件を持つ方にとって、最もインパクトの大きいケースではないでしょうか。 理由2の「小規模住宅用地の特例」では、居住実態がないと課税額が変わるという話がありました。しかし、この判断は自治体によるところがあり、建物が残っていれば、すぐに適用されるとは限りません。 一方、老朴化が進み、倒壊の恐れや衛生問題がある状態の悪い空き家は異なります。一度、「管理不全空き家」「特定空き家」に指定されてしまうと、確実に6分の1の減税特例からははずれてしまいます。 その場合、土地の評価額が満額で評価対象になってしまいます。 そのため、自治体から指定や勧告が入る前に、「この空き家、これからどうする?」を真剣に考える必要があります。 空き家売却の方法と流れ│特例・費用・不動産会社の選び方も解説 空き家の維持には手間もお金もかかります。 また、管理を怠って放置し続 マンション買取 早く手間なく現金化!業者選びや仲介との違いを徹底解説 マンションを「早く確実に売って現金化したい」と考えている方へ 理由4. 地価上昇による評価額のアップ 「再開発が進んで便利になった」「近くに新しい駅や商業施設ができた」 これらは本来、うれしいニュースのはずですが、実は地価上昇=固定資産税の増税につながることも。 「うちは田舎で何もない場所だから…」と安心するのは、ちょっと待ってください。郊外こそ、開発しがいがある広大な土地の宝庫。急にアウトレットモール、大規模宅地、空港などができる日が来るかもしれません。 なお、土地の評価額は、3年ごとに見直されます。公示価格に基づくため、年に一度の地価公示はぜひ注目してください。 【2025年版】「公示価格」とは?近年の動向を解説します! 公示価格、路線価、基準地価など、土地には、いくつかの価格がついてい 理由5. 税制改正・評価基準の変更による評価額アップ たとえば、タワーマンションに多いのが「高層階の評価額アップ」。 階が上がるほど評価額が上がるよう見直されたことで、同じ物件でも階数によって税額に差が生じるようになりました。 また、今後も、同様に制度や評価基準が見直される可能性は十分あります。 理由6. 用途変更や登記変更で評価額アップ 「住居を事務所にリフォームした」「離れを増築した」など、用途や登記内容の変更があった場合も要注意。 特例がはずれたり、評価額が見直されたりすることで、固定資産税が増えるケースがあります。 ちょっと部屋が広くなる簡単なリフォームだから…と油断しないよう、注意が必要です。 固定資産税の「負担」を回避するためには? 税金が高くなる理由はさまざまです。 しかし、「いつの間にか損していた」という人に共通するのは、 放置していた 情報収集を怠っていた といった、「何もしなかった」ことに対する後悔です。 そんな方は、一度、所有物件の資産価値を“見える化”してみてください。 たとえば、不動産一括査定サービスを使えば、物件の価値がわかると同時に、プロである不動産会社から最新の情報を得ることができます。 一度査定してみると、「価値が落ち始めている」パターンもあれば、「想像より価値があった」ことがわかるパターンもあります。 どちらにせよ、「次に何をすべきか」の検討に入ることができるのは、あなたの未来にとって大きなメリットです。 【無料】一括査定依頼スタート 税金を払い続けるか、それとも手放してプラスに変換するか。 固定資産税を毎年払い続けるということは、持ち続けるという「選択」をしているのと同じです。 その選択は、自分の未来や家族の生活に本当にプラスになっているのか。 一度、立ち止まって考えてみませんか? そして、納得したうえで「持つ」か「手放す」かを、選びましょう。 カンタン1分入力 最大6社に一括で査定依頼あなたの不動産いくらで売れる? \ お持ちの物件を選んでください / 選択してください マンション一室 一戸建て 土地 ビル一室 店舗・事務所倉庫 マンション一棟 アパート一棟 ビル一棟 その他 その他の不動産はこちら \ 「」の所在地を選択してください / 都道府県を選択 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 群馬県 栃木県 茨城県 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県 山梨県 長野県 富山県 石川県 福井県 愛知県 静岡県 岐阜県 三重県 大阪府 兵庫県 滋賀県 京都府 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 鳥取県 島根県 山口県 香川県 愛媛県 高知県 徳島県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 都道府県が選択されていません。 市区町村を選択 市区町村が選択されていません。 物件を再選択 無料一括査定スタート 物件種別が選択されていません。 査定をご希望のマンション名を教えてください。 マンション名を選択して▼一括査定依頼スタート▼ 「マンション」の検索結果はありませんでした 検索リストにマンション名が無い場合も査定依頼ができます下部の「査定依頼スタート」からお進みください を査定依頼スタート 入力したマンション名で検索 一括査定依頼スタート 上部マンション名を入力いただくと マンションの候補が表示されます 不動産会社には、それぞれ得意分野があります。 マンション売却が得意な不動産会社、一戸建て売却が得意な不動産会社など、過去の取引実績から得意分野を見極めることが大切です。 たとえば、マンション売却を検討している場合は、マンション売却の豊富な実績を有する不動産会社に依頼することをおすすめします。 その点、「不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)」の一括査定サービスでは、マンション、一戸建て、土地の情報を入力するだけで物件の種類と条件に合った不動産会社がピックアップされ、そのまま査定依頼の申し込みができます。 登録されているのは、運営元であるNTTデータグループ会社の厳しい審査を通過した不動産会社のみであるため、安心してマンション売却に適した不動産会社を探せるでしょう。 ぜひ「不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)」から査定依頼をスタートしてください。 一度の申し込みで 最大6 社に依頼 できる 売却したいけど何から始めたらいいかわからない方は 不動産売却のプロに相談しましょう! 大手から地元密着企業まで約2,500社参画 無料 売却のプロに相談する 自宅のマンションの売却相場を調べるには?マンション名から、すぐ検索できる裏ワザ 自宅のマンションを売却したいと考えている方や、現在の相場を知りたい方へ