更新日:2025.04.01 不動産売却, 不動産売却の基礎講座, 不動産売却の授業 レインズを個人(一般人)が見る方法は?仕組みや登録の流れ 不動産売却時に住宅情報の発信や情報収集に活用するなど不動産売却の流れをつかむために役立つ「レインズ」ですが、不動産会社専用のネットワークシステムですので個人では利用できません。 しかし、不動産を売りたい方の中には「レインズで情報を調べたい」という方もいるでしょう。本記事では、個人(一般の方)でもレインズを見る方法や、登録の流れについて解説します。 この記事を読めばわかること レインズの仕組み 一般人がレインズを見る方法 不動産売却の際のレインズ利用の流れ 「不動産を売りたい」と悩んでいる方へ 「何から始めたらいいか分からない方」は、まず不動産会社に相談を 「不動産一括査定」で複数社に査定依頼し、”最高価格(※)”を見つけましょう※依頼する6社の中での最高価格 「NTTデータグループ運営」のHOME4Uなら、売却に強い不動産会社に出会えます 完全無料一括査定依頼をスタート Contents1.レインズ(REINS)を自由に見られるのは不動産会社のみ2.レインズ(REINS)を個人(一般人)が見る方法3.不動産売却時のレインズ(REINS)利用の流れ4.レインズ(REINS)以外で物件情報を調べる方法まとめ 1.レインズ(REINS)を自由に見られるのは不動産会社のみ レインズを利用できるのは不動産会社に限られ、原則として一般の人は閲覧ができません。 レインズは、国土交通大臣から指定された不動産流通機構が運営する、不動産流通標準情報システムです。「Real Estate Information Nekwork System」の頭文字を略して「レインズ」と呼ばれています。 住宅の売買をしている不動産会社は、ほぼすべてが加入しています。 1-1.レインズの基本的な仕組み レインズは、不動産会社が全国の物件情報を一元化して共有できる、ネットワークシステムです。物件情報を登録すると、スムーズな売買が期待できます。 図のように、不動産会社が売り手依頼に基づいてレインズに不動産情報を登録すると、登録情報はレインズを利用する全不動産会社に共有され、各社を通じて購入希望者(買い手)へ案内されます。 運営する指定流通機構はエリアごとに異なり、次の4つの団体に分かれています。 東日本レインズ 中部レインズ 近畿レインズ 西日本レインズ レインズには、売却されている不動産情報が登録されています。成約済みの物件も含まれていることから、売却物件の総合情報ネットワークといえるでしょう。細かい情報が登録されていて、所在地や価格はもちろんですが、外観や内装などさまざまな情報を得ることができます。 1-2.レインズの操作や登録は不動産会社のみができる レインズの最大の特徴は、不動産会社だけが登録、閲覧できることです。 不動産ポータルサイトのように、物件を探している人がレインズで不動産情報を見るのではなく、不動産会社の担当者を通して伝えられます。ただし、個人でも閲覧できる方法がありますので、次章で解説します。 2.レインズ(REINS)を個人(一般人)が見る方法 不動産事業者だけが閲覧できるレインズ(REINS)ですが、一般の方でも、「専任媒介契約」もしくは「専属選任媒介契約」を不動産会社と結ぶことによって閲覧が可能になります(参考:3-2.媒介契約によってレインズへの登録義務が異なる)。 他にも、一般の方でも閲覧できる「レインズ・マーケット・インフォメーション」という不動産情報サイトを活用してレインズで閲覧したい情報と同じような内容を調べることも可能です。 以下、詳しく解説していきます。 2-1.売主は媒介契約の種類によって閲覧可能 レインズは、基本的に不動産会社だけが閲覧できる専用サイトですが、専任媒介契約または専属専任媒介契約であれば、売主も閲覧が可能です。 不動産会社が物件をレインズに登録したら、「登録証明書」が発行されます。登録証明書に、売主専用確認画面にログインできるIDとパスワードが記載されています。もし不動産会社から報告がなかれば、連絡をとって不動参会社からもらうようにしましょう。 ログイン画面では、登録されている売却する物件情報を見られるため、物件情報がレインズに正しく登録されているのか確認できます。 レインズの情報を快く提供してくれる不動産会社を探したい方は、NTTデータグループ会社が運営する一括査定サイト「不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)」の活用がおすすめです。 「不動産売却 HOME4U」は、全国から厳選した優良不動産会社2,500社と提携しています。その中から、最大6社を選んで査定の依頼ができるため、優良な不動産会社に出会える確率も上がります。 「不動産売却 HOME4U」を利用し、優良な不動産会社を見つけて売却を成功させた実例をご紹介します。 HOME4U売却体験談~マンション編~ 埼玉県朝霞市 Tさん 一括査定申し込み後、2か月で売却成功! 近所の不動産会社にマンションの売却を任せていたら、7か月たっても買主が見つからず…。 思い切って一括査定サイト「不動産売却 HOME4U」を使ってみると、3社がすぐに訪問査定に来てくれました。 結局、3社のなかで査定額が一番高かった不動産会社と契約。 査定価格の通りで売却でき、一括査定の申し込みからわずか2か月で引き渡しまで完了しました。 【売却した物件情報】 築年数 26年 間取り 2LDK 売却までの期間 約2か月 もっと見る 不動産を売りたいと思ったら、まずは「不動産売却 HOME4U」をお試しください。 【無料】一括査定依頼スタート 2-2.【囲い込みに注意】売主がチェックすべき登録項目 囲い込みとは、自社のお客さんに売るために、ほかの不動産会社が物件を購入できないようにすることをいいます。 自社で買い手を見つければ、売主だけでなく買主からも仲介手数料が入り、儲けが2倍になるため、他の不動産会社から購入の申し込みがこないよう、わざとレインズに誤った情報を流し「囲い込み」をするのです。 囲い込みをされると、買い手がなかなか現れず、希望価格で売却できないおそれがあります。 レインズで、購入情報が適切に登録されているか、希望者が見つかっていないのに「購入申し込みが入っている」など虚偽の情報が出ていないかを確認してください。 2-3.一般人が閲覧できるのは「レインズ・マーケット・インフォメーション」 レインズとほぼ同じ情報が掲載されており、一般の人ができる不動産相場の調べ方の代表的なものに「レインズ・マーケット・インフォメーション」があります。 レインズ・マーケット・インフォメーションは、全国の不動産会社が物件情報を共有する、ネットワークシステムです。不動産会社は売りたい物件を登録したり、買いたい物件を探したりすることができます。全国の不動産会社と、リアルタイムで情報を交換できることが大きな特徴です。 また、実際に成約した物件の情報も出ているので、希望エリアで、どのような物件が、いくらで取引されたのかを知ることができます。 そのため、レインズ・マーケット・インフォメーションで、売却したい物件と同じエリアで成約した事例を検索すると、坪単価からおおよその売却相場がわかります。 相場を知る他の方法では、大手不動産サイトなどで売り出し価格を調べる方法があります。しかし、実際にいくらで成約したのかはわかりません。 レインズ・マーケット・インフォメーションだと、実際に売却された価格が登録されているため、相場の参考にしやすいのがメリットです。ただし、情報が古ければ、その間に地価が変動している可能性がありますので、直近の情報を調べるようにしましょう。 3.不動産売却時のレインズ(REINS)利用の流れ 不動産売却では、レインズへはどのように登録され物件の成約に至るか、一連の流れを解説します。 3-1.レインズ(REINS)への物件登録から成約までの流れ レインズへ物件を登録してから成約までの流れは以下の図の通りです。 不動産を売却したい人と契約した不動産会社は、物件の情報を定められた期日までにレインズへ登録します。 登録することで、全国の不動産会社に不動産情報が共有されます。 不動産を購入したい人から物件を探すよう依頼された不動産会社は、レインズに登録されている物件も含めて、条件に合う不動産を検索して紹介します。 不動産の売主と買主が、それぞれの不動産会社を通じて内覧や価格交渉などをおこない、お互いに納得すると売買成立です。売買契約の締結が完了したら、不動産会社がレインズへ成約情報を登録します。 3-2.媒介契約によってレインズへの登録義務が異なる 媒介契約には以下の3種類があり、レインズへの登録を希望する場合には、登録が義務づけられている媒介契約を結ばなければなりません。 一般媒介契約 専任媒介契約 専属専任媒介契約 レインズは個人での利用ができない為、不動産会社に登録を依頼しなければなりません。具体的には、不動産会社と媒介契約を結び、レインズに登録してもらいます。 以下は、媒介契約ごとの特徴をまとめた表です。 専属専任媒介契約 専任媒介契約 一般媒介契約 同時に契約できる不動産会社の数 1社 1社 制限なし 買主との直接取引 × 〇 〇 契約の有効期間の有無 3ヶ月以内 3ヶ月以内 指定なし(基準は3ヶ月以内) レインズへの登録義務 あり(契約から5日以内) あり(契約から7日以内) なし レインズへの登録を希望する場合には、専任媒介契約または専属専任媒介契約を選びましょう。 不動産会社では物件の購入を検討している人が訪れた場合、希望に合う物件をレインズで探します。登録が済めば全国から検索できるので、登録すれば買い手が見つかる可能性が高まります。すぐに登録を希望する場合は、契約から5日以内の登録義務がある専属専任媒介契約がおすすめです。 条件が良くすぐに買い手が見つかるような人気物件であれば、一般媒介契約でも問題ないでしょう。しかし、一般的には不動産売却では、レインズへの登録が必要だと考えておいてください。 また、一般媒介契約ではレインズへの登録義務はありませんが、登録ができないわけではありません。対応は不動産会社によって異なり、一般媒介契約であっても登録する不動産会社もあれば、売主から依頼があれば登録する不動産会社もあります。 不動産会社専用のレインズは、登録物件の売主だけは限定的な閲覧が可能です。閲覧するためには、不動産会社に登録証明書をもらってください。登録証明書に、レインズのログインに必要なIDとパスワードが記載されています。 売主が閲覧できる範囲は、売却する物件に関する情報です。登録内容を確認できるので、不動産会社のレインズ登録義務違反や、登録義務違反があれば見抜けるでしょう。 4.レインズ(REINS)以外で物件情報を調べる方法 物件情報はレインズのほかに、以下の方法でも調べられます。 土地総合情報システム 不動産ジャパン 不動産情報サイト 4-1.土地総合情報システム 土地総合情報システムは、不動産の取引価格や地価公示、都道府県地価調査の価格を閲覧できます。サイトを運営しているのは国土交通省です。 レインズと同じように、実際に取引がおこなわれた不動産の価格が掲載されています。売却する物件と同じエリアでは、同じような物件がどのくらいの価格で取引されているのかを調べれば、おおよその相場がわかるでしょう。 個人や一般の方でも利用できるので、相場などの物件情報を調べる際に活用してください。 4-2.不動産ジャパン 不動産ジャパンは、不動産流通業者が取り扱う物件情報を一般向けに提供する不動産総合サイトです。全国の売りたい物件や貸したい物件を検索でき、不動産会社が情報を得るポータルサイトの中心的な存在といえます。 安心できる不動産取引をサポートすることを目的に、公益財団法人不動産流通推進センターが管理・運営しています。以下の不動産物件情報サイトから物件情報や不動産会社情報を集約して公開されています。物件情報は毎日昼過ぎに更新されています。 サイト名 団体名 ハトマークサイト (公社)全国宅地建物取引業協会連合会 FRKインターネット会員 物件情報 (一社)不動産流通経営協会 ラビーネット不動産 (公社)全日本不動産協会 全住協ネット (一社)全国住宅産業協会 なお、確認できるのは「売り出し中の売却価格」で成約価格ではない点に留意しておきましょう。 4-3.不動産情報サイト 出典:株式会社NTTデータ・ウィズ「不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)」 不動産情報サイトとは、不動産会社が購入者を募集するために、マンションや一戸建てなど不動産全般の情報を載せているサイトです。レインズに登録されている物件の9割は、不動産情報サイトにも掲載されているといわれています。 SUUMOやホームズなど、さまざまな不動産情報サイトの物件を見比べることで、相場をつかむことができます。 NTTデータ・ウィズでは、不動産売却情報サイトの「不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)」だけでなく、具体的な売却方法やノウハウがわかる「不動産売却 塾」、マンションのエリアごとの相場や成約期間などもわかる「マンションプライス」など、役立つ無料サイトをたくさんご用意しています。情報収集の際は、ぜひお役立てください。 まとめ レインズを見る方法や、売却の際にレインズをどのように利用すればよいのかを解説しました。 レインズはほとんどの不動産会社で利用されているシステムなので、上手く活用すれば不動産売却や物件探しをスムーズに進められます。レインズに登録するだけで、全国の不動産会社に物件の情報を共有できるのは大きな魅力です。 媒介契約の際、「専任媒介契約」か「専属選任媒介契約」を選べば、「囲い込み」によって適切に情報を登録していないか自分で確認することができます。 不動産会社をお探しの方は、まずは「不動産売却 HOME4U (ホームフォーユー)」を使って査定を依頼してみましょう。かんたんな情報入力だけで複数社に査定を依頼することができますので、査定結果を比較して信頼できる不動産会社を見極めてください。 【無料】一括査定依頼スタート