公開日:2018.04.18 / 更新日:2025.04.30 相続・贈与編 相続した家が老朽化、売却したほうがいい? 実家など相続した家を今後使う予定がないなら、なるべく早く売却することをおすすめします。 固定資産税は払い続けなくてはならないうえ、さらに老朽化が進んで自治体から「特定空き家」に認定されると、固定資産税がこれまでの6倍に増える可能性もあ... 続きを読む >
公開日:2018.04.23 / 更新日:2025.04.25 準備編 空き家になると固定資産税は高くなるの? 空き家を放置し、「特定空家等」と指定されると、固定資産税はなんと6倍も高くなります。 通常、不動産を所有しているとかかる固定資産税は、土地のみより、建物つきで所有しているほうが特例措置により税額は軽減されています。 これまでは空... 続きを読む >
公開日:2018.04.18 / 更新日:2025.04.16 税金・お金編 不動産を売却した年の固定資産税はどうなるの? マネ子先生の回答 固定資産税は、その年の1月1日に所有者として、固定資産課税台帳に登録されている方に課税されます。 年の途中で売却しても、その年の税金は全額課税されるのです。そのため売買契約を取り交わす際に、税金の分担方法を決め... 続きを読む >
公開日:2018.04.17 / 更新日:2025.04.16 専攻授業 - 相続 相続した不動産を売却する手続き|流れや相続税対策の注意点 相続した不動産を売却するには、どのような手続きが必要なのでしょうか? この記事では以下の内容について解説していきます。 不動産を相続して売却する方法と注意点 不動産にかかる相続税の申告方法や税制の優遇措置 不動産相続と売... 続きを読む >
公開日:2018.04.23 / 更新日:2025.01.10 税金・お金編 固定資産税評価額とその調べ方を教えて! マネ子先生の回答 固定資産税評価額とは、固定資産税を算出する際の基準となる価格のことです。 この価格を調べるには、 4月頃に送られてくる固定資産税の課税明細書を確認する 固定資産評価証明書を入手する 固定資産課... 続きを読む >
公開日:2018.04.17 / 更新日:2025.01.10 費用・お金の講座 固定資産税・都市計画税~家や土地など不動産を所有しているとかかる税金~ 家や土地など不動産を所有するとかかる税金があります。それは、固定資産税と都市計画税です。 これらは毎年納めなければならない税金で、住んでいる市町村(東京23区の場合は東京都)から納付書が届き、年4回に分けて納めます。 なお、... 続きを読む >
公開日:2018.04.17 / 更新日:2025.01.09 費用・お金の講座 住宅の購入時にかかる諸費用 住宅を購入したり、住み替えたりする際は、物件の代金以外に諸費用が発生します。その金額は新築で物件価格の3~5%、中古で5~10%程度が目安で、原則現金で用意しておくことになります。 たとえば物件が3,500万円で、10%とすると... 続きを読む >
公開日:2018.04.11 / 更新日:2025.01.09 不動産売却ニュース 2015年度税制改正で特定空家の固定資産税特例を除外 近年、増え続ける空き家問題の対策として、政府は「空家等対策の推進に関する特別措置法」を制定し、2015年(平成27年)5月26日から完全施行しています。 家の売却を検討している方は「家を売る完全ガイド」もご覧ください。 [cta... 続きを読む >
公開日:2018.04.12 / 更新日:2024.10.29 相続・贈与編 何年も前から空き家の実家は売却できる? そう蔵先生の回答 家の状態や立地により、すぐに売却できるかどうか分かりませんが、空き家を長期間放置しておくと地域の住環境を損なう場合があります。2015年5月26日に施行された「空家等対策の推進に関する特別措置法」により、地域に住む人... 続きを読む >