更新日:2025.04.25 相続・贈与編, 税金・お金編, 土地売却ガイド, 税金・諸費用 共同名義の土地を売却、贈与税はどうなるの? 共同名義の土地を売却するには、名義人全員の承諾が必要なのヨ。共同名義の土地を売却し、それぞれの持分に合わせた割合で代金を分配すれば、贈与税はかかりません。ただし、売却益が出た際は、譲渡所得税を納める必要があることは忘れないようにしましょう。 土地売却について基礎から詳しく知りたい方は、『土地売却の流れを7ステップで解説』もご覧ください。 カンタン1分入力 最大6社に一括で査定依頼あなたの不動産いくらで売れる? \ お持ちの物件を選んでください / 選択してください マンション一室 一戸建て 土地 ビル一室 店舗・事務所倉庫 マンション一棟 アパート一棟 ビル一棟 その他 その他の不動産はこちら \ 「」の所在地を選択してください / 都道府県を選択 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 群馬県 栃木県 茨城県 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県 山梨県 長野県 富山県 石川県 福井県 愛知県 静岡県 岐阜県 三重県 大阪府 兵庫県 滋賀県 京都府 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 鳥取県 島根県 山口県 香川県 愛媛県 高知県 徳島県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 都道府県が選択されていません。 市区町村を選択 市区町村が選択されていません。 物件を再選択 無料一括査定スタート 物件種別が選択されていません。 査定をご希望のマンション名を教えてください。 マンション名を選択して▼一括査定依頼スタート▼ 「マンション」の検索結果はありませんでした 検索リストにマンション名が無い場合も査定依頼ができます下部の「査定依頼スタート」からお進みください を査定依頼スタート 入力したマンション名で検索 一括査定依頼スタート 上部マンション名を入力いただくと マンションの候補が表示されます この記事の監修者 あなたのよしおさんFP相談室秋山 芳生 詳しい解説 共同名義の土地は、持分の土地を所有しているという意味ではなく、全員がすべての土地を利用する権利を持っているということです。そのため、共同名義の土地を売却する場合は、全員の承諾が必要になります。 全員の承諾を取り付け、全員の必要書類を用意した上で売却の手続きを行います。売却代金は、持分と同じ割合で現金を分配すれば、贈与税はかかりません。 ただし、売却益がある場合は譲渡所得税がかかりますので、注意が必要です。その際は、それぞれの持分の譲渡所得税を計算し、各自、確定申告を行います。 仮に、名義人全員の承諾を得るのが面倒だからと、代表者の単独名義に変更してから売却を考えることがあるかもしれません。名義を変更するということは、各自の持分を代表者に贈与することになり、代表者には贈与税がかかります。 一般的に土地の価格は高額になるため、納める贈与税も高額になると考えられます。 したがって、名義変更は注意が必要です。 共同名義の土地を売却する場合の手続きは複雑で、非常に手間がかかります。そのため、漏れなく手続きを行うためには、専門家に相談するのが一番です。 不動産会社は専門的な相談にも応じてくれますので、信頼できる不動産会社を選びましょう。 会社選びには、HOME4Uの一括査定サービスを活用することをおすすめします。 最大6社に査定を依頼できますので、複数の会社に査定を依頼してコンタクトを取り、あなたの眼でしっかりと会社を比較してください。その上で、安心して依頼できる会社を見つけましょう。 相続などにより土地の名義が共同名義になってることはよくあります。このような共有名義の土地を売却するときは、全員の承諾が必要です。全員が納得して進めることで、後々のトラブルを避けることができます。 また、売却代金の分配に贈与税がかからないのは、持ち分と同じ割合で売却金額を分配したときです。持ち分と異なる分配を行った場合は、贈与税がかかる可能性があるので注意してください。 このほか、売却益に対する譲渡所得税の支払いは忘れてはならないポイントです! 【無料】一括査定依頼スタート 土地を手放さずに活用を検討したい方はこちら! 【完全無料】土地活用プラン診断を行う 関連記事 「売れない土地」どうすれば良い?対処法10選を徹底解説! 「売れない土地」どうすれば良い?対処法10選を徹底解説! 更新日:2025/04/15 土地を共有名義にするデメリット│解消や売却する方法は? 土地を共有名義にするデメリット│解消や売却する方法は? 更新日:2024/12/27 この記事の監修者 秋山 芳生 家計簿アプリマネーフォワードMEの元事業責任者。 複数のベンチャー企業での上場経験を通じて資産構築をしFIREを達成。現在はFPとして講演・執筆・面談を行う傍らYouTube(チャンネル登録2万人以上)で情報発信するなどマルチに活動をしている。 あなたのよしおさんFP相談室