住宅購入の手引き
   			
 
		
       
 				
	  				資金計画を立てましょう (その2)
						住宅ローンはいくら返せるか
      						
					大切なのは「いくら借りられるか」より、「いくら返せるか」です。次の表で計算してみましょう。金融機関のローン審査では年間返済率を40%位迄認めているケースもありますが税込年収に対する比率ですので、現実には後々の家計のことを考えて25%程度にとどめるのが理想です。 
 
          						
		 
		   
             
		 
		 	
		 	
			
			  
			  	
			
		 
		 
				
 
				 
		 
		   
             
		 
		 	 
		 
		   
             
		 
		  
		 	
			
			  
			  	
		 
		 
				
		 
		 
          						
		 
		   
             
		    
		   
		 
		 	 
			  
		 
		   
           
             
		 
		 	
			 
	 
		
			
 			
<事例>
『4,000万円くらいのマンションを買いたいのですが?』
●自己資金1,200万円
●前年度年収(税込)700万円
●住宅ローンは3%、25年返済
(80%を借入れる場合)
		  
            
		  
            
		             
            
		 	
		 
				
	 
  
          
 
	  						
						    
			○概算計算式
      						| 1、あなたの年間返済可能額は | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 前年度年収(税込) | 年間返済率 | 年間返済可能額 | |||
| __________円 | × | _________% | = | ________円←A | |
| ※年間返済率 | |
|---|---|
| 前年度年収 | 年間返済率 | 
| 300万円未満 | 30%以内 | 
| 300万円以上400万円未満 | 35%以内 | 
| 400万円以上 | 40%以内 | 
| 注意:金融機関により異なります。 | 
| 2、あなたの毎月の返済可能額は | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| A=年間返済可能額 | 毎月返済額 | ||||
| A | ÷ | 12ヶ月 | = | _________円 | ←B | 
| 3、あなたの借入可能額は | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| B=毎月返済額 (100万円当たり)  |                
			   借入可能額 | ||||
| B | ÷ | 表C | ×100万円 | = | __________円 | 
| 
						
							表C  
								 毎月返済額(100万円当たり)元利均等の場合  | 
				|||||
|---|---|---|---|---|---|
| 返済期間 | 10年 | 15年 | 20年 | 25年 | 30年 | 
| 金利 2.5% | 9,426 | 6,667 | 5,299 | 4,486 | 3,951 | 
| 金利 3.0% | 9,656 | 6,905 | 5,545 | 4,742 | 4,216 | 
| 金利 3.5% | 9,888 | 7,148 | 5,799 | 5,006 | 4,490 | 
| 注意:金融機関により異なります。 | 
○いくらの物件が購入できるか
      						| 概算計算式 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 借入限度額(※1) | 自己資金(※2) | 予算総額  | 
             |||
| ________万円 | + | ________万円 | = | _______万円←D | |
| 【(※1)借入限度額とは】
			   	 
					購入価格の80〜90%と上の借入可能額のどちらか低い金額です。 【(※2)自己資金】 買換資金も含まれます。  |             
           |||||
| 予算総額 | 諸費用(※3) | その他(※4) | 購入可能額 | |||
| ____万円 | − ____万円 | − ____万円 = | _____万円 | |||
| 
					【(※3)諸費用】 
					購入価格の7〜10%
					   【(※4)その他】 引越し代、照明機具代etc  | 
             ||||||
<事例>
『4,000万円くらいのマンションを買いたいのですが?』
●自己資金1,200万円
●前年度年収(税込)700万円
●住宅ローンは3%、25年返済
(80%を借入れる場合)
| 借入限度額 | 自己資金 | 予算総額 | |
| 3,200万円 | + 1,200万円 | = 4,400万円 | |
| ※購入価格(4,000万円)×80%=3,200万円と 借入可能額(4,742万円…上表より)のどちらか低い額  | 
            |||
| 予算総額 | 諸費用(※5) | その他(※6) | |
| 4,400万円 | −280〜400万円 | −100〜200万円 | |
| =(購入可能額)3,800〜4,020万円 | |||
|   【(※5)諸費用】購入価格の7〜10%
                 【(※6)その他】例)引越し代と照明機具代の場合(概算)  | 
            |||
  | 
            |||
| 毎月 | ボーナス月 | ||
| 75,873円 | 457,146円 | ||
| 注意:返済分を毎月・ボーナス時に半々とした場合です。 上記はあくまで参考シミュレーションです。 融資条件や金利は金融機関や時期により異なります。 詳細は担当者にご相談下さい。  | 
				
住宅購入の手順
 現在のお住まいに対するお悩み
	
						↓
	
     	 
		  		資金計画を立てましょう(その1)
			
	
	  	↓
	
		
			資金計画を立てましょう(その2)
	
			↓
	
		
			資金計画を立てましょう(その3)
	
			↓
				
		
			
					物件のご紹介				
	
			↓
	
		
			 ご購入のお申込
	
				↓
		
			媒介契約
				↓
	
		
			 重要事項説明と売買契約
				↓
		
			ローンのお申し込み
	
				↓
		
			 内金のお支払
				↓
		
			物件の最終チェック
				↓
					
	  	
			残金のお支払いと物件の引渡し
							
				↓
									
			
				仲介業務の終了
							
					
