パシフィックパレス大磯の
口コミ
パシフィックパレス大磯の口コミ(9件)
神奈川県中郡大磯町大磯1263番

- No nameさん
- 2022年08月
-
最寄駅の充実度
4.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】先ず朝の通勤時間においても座って行けます。最大のメリットです。駅舎は風情があり、半世紀前と比べても時間が止まっているかのようです。春先にはツバメが巣を作りに来ます。神奈川県の西半分は未だに地価が下がり続けています。これをお買い得と捉えるかどうか。駅から離れれば建売価格は下がり、駅近はそれなりかと(4〜5千万位からある)。元々著名人の別荘地なので、一軒壊すとそこに5軒くらい分譲しています。
- デメリット
-
-
周辺環境
2.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】「湘南の奥座敷」というキャッチフレーズがピッタリの、山と海と緑が一杯の町です。以前は駅のホームでクワガタムシを見つけたりしましたが、最近は見かけなくなりました。都会にはない、四季を感じることが出来る環境です。また魚が新鮮です。また最近は段々とオシャレな飲食店が増えてきました。あとは隣の平塚頼みです。基本平塚平和な町です。パチンコ店等も条例で禁止されています。
- デメリット
-
-
買い物・食事
4.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】★★★杉本 昔からある鳥料理のお店 ★★★cancan 駅近くの自然派ワインバー ★★★茶屋町カフェ 駅近くのお酒も充実したカフェ ★★Lee’sブレッド 駅近くの人気のパン屋さん ★★マッサマン 国道1号線沿いの女性に大人気の本格タイ料理のお店 ★★★うどんAGATA 大磯が誇るうどん屋さん。わざわざ行く価値あり この他にも新しいお店が続々オープンしています。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
3.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】平塚も含め、幼保の数はそれなりにあると思います。
- デメリット
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- No nameさん
- 2022年08月
-
最寄駅の充実度
5.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】駅舎がアニメのモデルになるなど趣がある。 トイレが構内外にある。車や自転車があれば行動するのに困ることはない。平塚に買い物行く前提で。
-
周辺環境
5.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】駅周辺にコンビニ、地場屋、ドラッグストア、パン屋があり昼間に買い物するなら問題ない。隣の平塚に比べて非常に平和。大きな事件もないと感じる
-
買い物・食事
5.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】地場屋に併設されたカフェがある。少し歩けば鴫立亭があり、ケーキとコーヒーがいただける。
-
暮らし・子育て
5.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】海や山があり自然がたくさん。何もない公園も子供たちの楽しい遊び場。
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- No nameさん
- 2022年07月
-
最寄駅の充実度
4.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】通勤で、東京方面の上り電車を利用する場合は、朝7時代までは確実に座ることができます。 3〜4分で到着する一駅隣の平塚駅からですと、空き座席が残っていないか、数席ある空き席めがけて壮絶なダッシュ競争に 勝ち抜いた人しか座れない印象です。東京駅までは1時間かかりますが、ずっと座ったまま、通勤できるのはメリットです。 とても落ち着いた、小さな駅です。改札機は3機だけ、春になるとツバメが巣を作ります。電車から降りて改札口にいくために一度階段を上って、渡り通路に出ると、窓から望める海がとても気持ちいです。大磯は、一駅東京寄りの平塚駅、またそれより東京に近くなる上り側の駅と比べると、地価は安い印象です。 駅周辺(徒歩15分以内)であっても、50坪3000万以下で購入することも可能です。(東小磯と呼ばれる二宮側の地価はもう少し高くなります。) 都内に通勤するのにも、東海道線は移動距離と速度からすると、乗り換えなどなく、東海道線の停車駅が最寄りの企業ですと比較的通勤も楽かと思います。一度乗ってしまえば座っていけますので。逆に、在宅勤務が多い人は、大磯の少し駅から離れて、もっと地価の安い、広い土地に優雅なおうちを建てて生活する、というのもできる、土地柄だと思います。 駅から20分以上離れてしまうと、都内への通勤者は少し不便かなと思います。
-
周辺環境
3.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】駅付近はロータリーになっていて、駅利用者を送迎するための車は停めやすいです。駅周辺には商店街のようなものはないですが、コンビニ1軒、少し歩いたところにドラッグストアがあります。地元の農家さんから仕入れている野菜(お安めで、美味しい)や、製造にこだわっている調味料などをはんばいしている小さな商店や、大磯のハーブティーの素敵なお店があります。人がごった返して、混み合っているような雰囲気はなく、とても落ち着いた、緩やかな時間が流れる雰囲気です。また、駅前には迎賓館という旧木下家の別邸が今でも残っており、イタリアンレストランとして活躍しています。明治時代の品のある、趣のある建物を駅から望め、楽しめます。治安は良いです。駅間にも賑やかな繁華街、商業施設、飲み屋、また映画館やゲームセンターがないため、夜中までうるさい、ということはありません。住んでいる住民の世代も、高齢化しているため騒音は嫌う傾向にあるのか、夜中の騒ぎを耳にすることはありません。また、細い道も多いですが、2つ隣の茅ヶ崎のように、自転車を乗る人がそこまで多くない印象です。車も慣れれば運転しやすく、小さな子供達もしっかりと常識的に気を付けていれば、交通面でも比較的安全だと思います。夏になると海も海水浴場として賑わいますが、湘南エリアの海の中では、比較的落ち着いた雰囲気で、穴場になっているのではないでしょうか。海の家も大々的にオープンしないので、お酒や音楽の騒音でのトラブルも比較的少ない印象です。
-
買い物・食事
4.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】重複しますが、駅前はマクドナルド、スターバックス、というような大手のチェーン店のファストフードや、カフェはありません。あるのは、大磯の小さな町の雰囲気をそのまま映し出すような、小さなお店ばかりです。ほっこりという地産地消スタイルの小さな商店では、隣接したイートインコーナーで軽食をいただくことができます。今は、6月の梅の時期に手作りされた梅シロップジューズを飲むこともできます。また、ほっこりの隣にはHANDLEという紅茶専門店があります。ハーブティーなどを扱っていて、デザインのオシャレさ、そして味も美味しく魅力的です。
-
暮らし・子育て
4.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】現在、2児(5歳、3歳)の子育てをしている筆者にとって、大磯は子育てがしやすい町ではあります。以前住んでいた、川崎市と比べると、自宅付近の車の交通量が少なく、大きなマンションやアパートが少ないため不特定多数の人、単身の若い世代の住居者が少ないので、不審者に怯えることもなく治安は落ち着いている印象です。
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- No nameさん
- 2022年07月
-
最寄駅の充実度
4.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】東海道線をずっと乗って行けば、横浜や東京まで1本で行けますし、席にも座れます。アパートの家賃は4万円台の所が多く、土地の値段も田舎なのでさほど高くはありません。
-
周辺環境
3.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】病院は東海大学大磯病院があり、医院もたくさんあります。スーパーも、まあまああります。歓楽街がないので、危険な場所はありません。交番もかなり設置されてます。
-
買い物・食事
4.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】ジョリーパスタなどのイタリアンの店があります。タイ料理のレストランも小さいですがあります。
-
暮らし・子育て
4.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】小学校、中学校が町の東西に1つずつあり、幼稚園、保育園もかなりあります。公園も多いです。
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- No nameさん
- 2022年05月
-
最寄駅の充実度
3.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】東海道線の普通電車のみ利用可能ですが、通勤ではほぼ間違いなく座れるので、東京県内通勤も苦ではありません。首都圏への通勤圏内の割には、不動産物価は安いと思います。
-
周辺環境
2.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】駅周辺には生活に困らない程度のコンビニ・ドラッグストア等があります。繁華街もなく、治安は大変良好だと思います。
-
買い物・食事
3.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】地元密着型の落ち着いたお店はいくつかあります。
-
暮らし・子育て
4.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】人口見合いの教育設備はあります。自然が豊かで海と湘南平の山に恵まれており子供にはいい環境です。
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- No nameさん
- 2022年02月
-
最寄駅の充実度
5.0
- メリット
-
【大磯駅に対する口コミ】昔ながらの駅舎で趣があります。 駅を出てて、左手の坂道を下ると海が見え、そのまま進むと港にでます。ロータリー奥にはには、澤田記念館の入り口があり、緑豊かな協会の中でキリスト教に関する展示物も見られます。用事がなくとも、訪れてみると楽しいです。

- No nameさん
- 2021年12月
-
最寄駅の充実度
5.0
- メリット
-
とにかく自然が多いです。海と山に挟まれているので子供としても楽しいと思います。住宅街も綺麗で車通りの少ない所が多いので、ゆっくり犬の散歩をする人を多く見かけます。 海が近い為、毎日、海に散歩に行ける。一年を通じて、さまざまな海に出会え、昼と夜でも海が違うところをはじめて知った。

- 8739さん
- 2020年10月
-
最寄駅の充実度
5.0
- メリット
-
大磯駅から近く、東海道線も座ることができるので、通勤は楽です。
- デメリット
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- No nameさん
- 2018年01月
-
最寄駅の充実度
4.0
- メリット
-
東海道本線の大磯駅周辺は環境の良いところで、昔は東京の避暑地として人気があったところです。 湘南の発祥の地ともいわれていて、今では大磯ロングビーチなど行楽地としても知られるところです。 駅周辺には大規模スーパーや商店街組織はありませんが、個性あふれる多くの個人商店があります。
無料HOME4U会員登録で、
すべての口コミを閲覧できます
メリットの口コミだけでなく
デメリット・こうだったらもっと良い
の口コミも閲覧ができます