東京スイートレジデンスの
口コミ
東京スイートレジデンスの口コミ(18件)
東京都江東区北砂2丁目18番2号

- ハイストリーツさん
- 2025年08月
-
最寄駅の充実度
3.0
- メリット
-
都営新宿線の西大島駅から徒歩10分くらいです。一通りのチェーン店はあり不自由しません。アリオ北砂の隣です!
- デメリット
-
-
周辺環境
3.0
- メリット
-
駅からアリオ北砂を通り、マンションがあり、マンションの先には砂町銀座商店街という大きな商店街もあり、まさに住むための街です。
- デメリット
-
-
外観・共用部・セキュリティ
3.0
- メリット
-
受付の方もいて、かなり充実しています。季節ごとの飾りも素敵。駐車場が自走式でハマる方は嬉しいと思います。
- デメリット
-
-
お部屋の仕様・設備
3.0
- メリット
-
南側は公園で、かなり日照条件が良いです。
- デメリット
-
-
買い物・食事
3.0
- メリット
-
かなり充実しておりわざわざ駅前まで行かなくても、商店街かアリオで事足ります。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
3.0
- メリット
-
大規模マンションのためマンションコミュニティもしっかりあり各種イベントがあります。
- デメリット
-
- どのような方にお勧め?
-
- こうなったら良いなと思う点
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- としぽんさん
- 2025年06月
-
最寄駅の充実度
3.0
- メリット
-
最寄りの都営新宿線西大島駅から乗り換えなしで神保町まで14分、新宿まで24分。都心部の主要な街であればおおむね30分ほどで行けるので、比較的都心へのアクセスは良好と言える。1時間あたりの電車の本数は日中で10本と標準的。羽田空港と成田空港の両方にアクセスしやすい点もメリットだろう。本物件から西大島駅までは人通りが多い明治通りを通るので夜道でも不安は少ないと感じる。西大島駅前には、まいばすけっと、ロイヤルホスト、吉野家、ココイチといったチェーン店があるほか、帰り道にアリオ北砂で買い物ができる利便性がある。
- デメリット
-
-
周辺環境
4.0
- メリット
-
周辺はマンションや戸建てが密集するエリアだが、本物件はJR貨物の小名木川駅跡地の再開発でできた街区の中にあるので広々としている。幹線道路の明治通りが近いが少し奥まっており、騒音はあまり気にならない。近隣にはアリオ北砂や砂町銀座商店街があり、適度ににぎわいがあるのも好印象。運河に沿って猿江恩賜公園や複数の緑道公園がつながっているので、散歩やジョギングを楽しむ人をよく見かける。西大島駅前に総合区民センター、砂町銀座商店街周辺に砂町出張所や砂町図書館といった区の公共施設がある。周辺にはさまざまな病院があるので、だいたい徒歩で用が足りる。
- デメリット
-
-
外観・共用部・セキュリティ
5.0
- メリット
-
外観は茶と白を主体とした和モダンテイストでデザイン性が高い。近隣ではめずらしく敷地に余裕があるので、エントランスや車寄せに奥行きがあるほか、コモンハウス(共用部)の開放感も相まって見栄えのする「顔」を備えている。人工芝が敷かれた中庭もゆったりとした空間演出にひと役買っている。駐車場は自走式で100%完備、駐輪場は平置きで各戸3台分あり出し入れしやすい。共用施設はテラスでBBQができるパーティールームやゲストルーム(3部屋)などがあるが、実用的で稼働率も良好のようだ。本物件は植栽が充実しているが、数年前から専門の業者を入れていて適切に管理されていると感じる。管理会社の清掃なども特に不満はない。
- デメリット
-
-
お部屋の仕様・設備
4.0
- メリット
-
スタンダードな3LDKで75~80平米程度の広さがあり、比較的広い部類に入ると思われる。広いクローゼットが設けられて収納に余裕があることから、部屋を広く使えるメリットがある。玄関に数センチの段差があるものの、室内はバリアフリーとなっている。窓はペアガラスを採用しており結露は少ない。リビングの天井が一番高いが、開放感が得られる十分な高さがある。共用廊下側の窓にはルーバー面格子が採用されており、かなり使い勝手が良い。
- デメリット
-
-
買い物・食事
4.0
- メリット
-
アリオ北砂が隣接しているので、日々の買い物のしやすさは本物件の特筆すべきメリットである。また、徒歩7~8分で品ぞろえやコストパフォーマンスに定評があるオーケー尾高橋店、徒歩5分で砂町銀座商店街を利用できるので、買い物のバリエーションを広げられる。砂町銀座商店街一番の人気鮮魚店「魚勝」が経営している寿司屋「海幸」はお手頃価格で味も良い。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
4.0
- メリット
-
マンション内に住民同士の交流を目的としたイベントを企画する委員会が置かれ、2年交代の輪番制となっている。ミュージシャンのライブや中庭で食事が楽しめる納涼祭や日本酒セミナー、ワインセミナー、そのほかお年寄りや子ども向けのイベントがあり、貴重なコミュニケーションの場になっている。ゴルフ部やテニス部といったサークルも交流の一助になっている。また、地元では「志演尊空神社例大祭」という水かけ祭が3年に1度開催され、大いに盛り上がる。防災関連では、マンションで年1回の防災訓練を行うほか、地元の消防団が近所で定期的に訓練を行っている。
- デメリット
-
- どのような方にお勧め?
-
- こうなったら良いなと思う点
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- Naoさん
- 2022年01月
-
お部屋の仕様・設備
5.0
- メリット
-
ホテル並みに充実しています。宿泊、バーベキューガーデン、キッズスペースなど。買い物も目の前にアリオ大型スーパーがあり便利です。一階の庭付きタイプは、目隠しの植栽がしっかりしています。
- デメリット
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- かみかみかみかみかみかみさん
- 2021年12月
-
最寄駅の充実度
4.0
- メリット
-
バス停から近い。西大島駅、東陽町駅のどちらも通える。
- デメリット
-
-
周辺環境
5.0
- メリット
-
城東警察が近い 前がアリオ北砂で人目が多い。
- デメリット
-
-
外観・共用部・セキュリティ
4.0
- メリット
-
外観は豪華という感じ。 駐車場の出入りなどもホテルかという感じ。 完全オートロックで、外部からの侵入はシャットアウト。 完全マンション敷地内の公園もグッド。
- デメリット
-
-
お部屋の仕様・設備
4.0
- メリット
-
日照状況は大変よい。(南向き) 前が開けている。
- デメリット
-
-
買い物・食事
5.0
- メリット
-
アリオ北砂近接は抜群。 砂町銀座も近い(徒歩5分)
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
5.0
- メリット
-
コロナ禍のために、2年行われていないが、2丁目団地の夏祭りはアットホームな感じで楽しい。 こどももいつも楽しみにしていた。 前に公園があるのもよい。 スポーツ会館が近いのも利点。
- デメリット
-
- どのような方にお勧め?
-
- こうなったら良いなと思う点
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- あんぱんさん
- 2021年07月
-
周辺環境
2.0
- メリット
-
幹線道路から近い。スーパーや商店街が近い。
- デメリット
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- No nameさん
- 2020年06月
-
最寄駅の充実度
2.0
- メリット
-
最寄りの西大島駅には、ダイエー大島店、まいばすけっとなどのスーパー、コンビニ、居酒屋などの飲食店、吉野家、バーガーキング、ロイヤルホストといったチェーン店がある。将来的な話になるが、駅前の再開発の話があるので、店舗が増えるなどして便利になるポテンシャルを秘めている。駅からマンションまでは比較的人通りが多い明治通りを通るので、夜道の不安は少ない。帰りにアリオ北砂に立ち寄れる良さがある。また、当マンションから近い「北砂三丁目」バス停は、かつて都電(城東電車)が走っていた名残かバス交通の要衝で、日々の足として十分活用できるレベル。両国、錦糸町、亀戸、門前仲町、東陽町、西葛西、新木場、お台場方面にアクセスできる。
- デメリット
-
-
周辺環境
4.0
- メリット
-
最大の魅力はアリオ北砂に隣接していることである。必要なときに気軽に買い出しに行けるので、マンション仲間との飲み会でも重宝している。周辺の運河沿いの緑道公園や都立公園に連続性があるので、散歩やジョギングで活用できる。また、当マンションは広大な小名木川貨物駅の再開発で建てられている。周辺の道路や遊歩道に余裕があるのは、家屋が密集している近隣では珍しい良さと言えるだろう。
- デメリット
-
-
外観・共用部・セキュリティ
4.0
- メリット
-
外観は和モダンテイストで落ち着きがある。低層は茶系で重厚、高層は白で軽快というデザインの趣向が感じられる。敷地に余裕があり、エントランスや車寄せに奥行きがあるので豪華に感じられる。駐車場は自走式で各戸1区画確保、駐輪場も平面なので使いやすい。コンシェルジュや24時間有人監視という点も、大規模物件ならではのメリットであろう。
- デメリット
-
-
お部屋の仕様・設備
4.0
- メリット
-
最近の新築物件より専有面積が比較的広い。クローゼットに余裕があるため、衣類の収納が不要で部屋を広く使える。
- デメリット
-
-
買い物・食事
5.0
- メリット
-
アリオ北砂が隣接している他、砂町銀座商店街やオーケー尾高橋店が近くにあるので、日々の買い物に困らない。商店街で人気の魚屋が経営する寿司屋「海幸」は、安くておいしいことで知られる。酒場好きには徒歩約5分のところにある南砂の老舗「山城屋酒場」を推したい。しばしばメディアに紹介される有名店で、女将さんをはじめ店員さんが気さくで愛着が湧く。ケーキ屋の「サブール」、焼肉店の「スタミナ苑」などもおすすめしたい。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
4.0
- メリット
-
周辺の町会と一緒に行う3年に一度の神輿のお祭りがあり、毎回かなり盛り上がる。また、マンション活動の一環でさまざまなイベントを実施したり、ゴルフやテニスなどのサークルもあるので、住民間の交流は多いと感じる。
- デメリット
-
- どのような方にお勧め?
-
- こうなったら良いなと思う点
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- たぴさん
- 2020年05月
-
最寄駅の充実度
5.0
- メリット
-
西大島駅が最寄だが、自転車を使えば、東陽町、住吉、亀戸、錦糸町までが最寄りといえる。
- デメリット
-
-
周辺環境
5.0
- メリット
-
アリオ北砂が目の前にあり、砂町銀座も近いので買い物には困らない。
- デメリット
-
-
外観・共用部・セキュリティ
5.0
- メリット
-
とても綺麗に掃除されている。草木も業者が手入れしているので外観はとても良い。 ゲストルームが三部屋あり、それなりに利用されている。休日は予約が必要。 シアタールームもありますがこちらは利用頻度は低め。ほとんどの場合予約無しで利用できる
- デメリット
-
-
お部屋の仕様・設備
5.0
- メリット
-
防音はとても良い。間取りも良い。ベランダは広く、洗濯物を干すのが楽。
- デメリット
-
-
買い物・食事
5.0
- メリット
-
アリオ北砂が目の前にあり、砂町銀座も近いので食べ物には困らない。 寿司の海幸は有名店。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
5.0
- メリット
-
子育て世代が多く、子供を育てるのにはとても良い環境だと思う。いつも子供たちが遊んでいるので活気があります。
- デメリット
-
- どのような方にお勧め?
-
- こうなったら良いなと思う点
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- アッテンさん
- 2019年11月
-
最寄駅の充実度
3.0
- メリット
-
徒歩での最寄りは西大島駅だが、バスが多数走っているのでバス15分ほどの錦糸町駅を最寄り駅のように使っている。食事・買いもの・レジャーの充実は言わずもがな。
- デメリット
-
-
周辺環境
5.0
- メリット
-
自転車で少し走れば猿江恩賜公園があり、特に盛夏時は水遊び池が最高。子供が小さいので自転車の練習がてらよく利用している。
- デメリット
-
-
外観・共用部・セキュリティ
4.0
- メリット
-
築10年以上経過するも、外観上目立った劣化はなく、適切に維持管理されていると感じています。
- デメリット
-
-
お部屋の仕様・設備
4.0
- メリット
-
南側なので日当たりは抜群。気密性も高いので南側のリビングは冬でもかなり暖かい。真冬でも朝晩に少しエアコンをつけるくらいです。 防音もかなりしっかりしており、子育て世帯のはずだが上下左右の部屋の騒音を感じたことは一度もない。
- デメリット
-
-
買い物・食事
5.0
- メリット
-
普段の買い物は至近のアリオ。小雨くらいなら傘なしで行けるほど近いのでとても便利です。 週末のまとめ買いにはオーケー尾高橋店も十分近く、砂町銀座での買い物を含めて、食費はかなり抑えられると実感しています。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
4.0
- メリット
-
保育園も付近に多数あり、我が家は0歳から認可保育園に入れた。 普通の小児内科も徒歩圏内にいくつかある。 アリオとなりに数年前にできた共和メディカルクリニックが、毎年の人間ドックに対応しており、きれいで設備も整っているので地味に便利。
- デメリット
-
- どのような方にお勧め?
-
- こうなったら良いなと思う点
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- lonelykumaさん
- 2019年04月
-
買い物・食事
5.0
- メリット
-
アリオ北砂にめちゃくちゃ近くて、食事から買い物、トレニーング全部ワンストップで済ませます。
- デメリット
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- さとさん
- 2019年03月
-
外観・共用部・セキュリティ
5.0
- メリット
-
外観は好きです。エントランスは迫力あります。都市と下町を融合した和モダンがコンセプトなのですが、なかなか洒落ています。共用部のメリットは何と言っても駐車場です。駐車料金が安いのは魅力です。
- デメリット
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます

無料HOME4U会員登録で、
すべての口コミを閲覧できます
メリットの口コミだけでなく
デメリット・こうだったらもっと良い
の口コミも閲覧ができます