アイランドグレースの
口コミ
アイランドグレースの口コミ(6件)
神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目1番8号

- Golkoさん
- 2025年05月
-
最寄駅の充実度
4.0
- メリット
-
このマンションができてから数年で、小田栄という新しい駅ができました。それ以外には、浜川崎という駅も歩いて10分くらいのところにあります。どちらも電車自体はそれほど混雑していません。時間さえ合わせれば、ちょっとしたお出かけには十分使えます。
- デメリット
-
-
周辺環境
3.0
- メリット
-
駅の繁華街からは離れているので、多くの人が持っているような、「川崎が治安が悪い」という感じはあまりありません。電車の音以外はほぼ静かな環境です。公園もあります。市電通りにすぐ出ることができて、コストコ、駅前の繁華街へも自転車で行けます。坂もなく、ずっとフラットです。バスも本数が多く、ほぼ時間通りに来ます。バルコニーからは、みなとみらい、京浜工業地帯の夜景が見え、夏には花火も見えます。
- デメリット
-
-
外観・共用部・セキュリティ
5.0
- メリット
-
メインエントランスは高級感のある外観で、遊びに来た親戚にも好評でした。トレーニングルーム、温水プールがあり、住民なら誰でも利用できます。温水プールは私が住んでいた時は、子どもと60歳以上が無料、それ以外は有料でしたが、たしか2時間500円ほどで、ジャグジーも使えました。キッズルームもあり、雨の日などはよく娘を遊ばせていました。管理費も駅前のタワマンと比べると安かったと記憶しています。外廊下が多く、内廊下はほぼないので、エントランスから中に入っても、建物が明るい感じです。
- デメリット
-
-
お部屋の仕様・設備
5.0
- メリット
-
部屋は日当たりが良くて、冬の間は暖房代をだいぶ節約できました。キッチンにディスポーザーが付いているので、生ごみがだいぶ少なくて済み、夏は助かりました。
- デメリット
-
-
買い物・食事
4.0
- メリット
-
近隣にスーパーやドラッグストアなど、日常のお買い物をするところがあり、大体が徒歩10分程度で必要なものが揃います。近くに手作りのパンを出している小さなパン屋さんがあり、そこのパンプキンケーキがとても美味しいです。 少し歩きますが、マイロードおだという昔ながらの商店街もあります。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
3.0
- メリット
-
近くに病院、幼稚園、保育園もあり、一部、下町っぽい気さくさも感じられる地域です。一番近い総合病院は鋼管病院ですが、自転車やバスで少し行けば、市立病院やその他のクリニックなども多数あります。防災に関しては、他の同じシリーズの近接マンションと共同で防災訓練が定期的に行われていました。 管理人、お掃除のスタッフがとても気さくでいい方々で、引っ越し直前までお世話になり、娘にもよくしていただきました。
- デメリット
-
- どのような方にお勧め?
-
- こうなったら良いなと思う点
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- No nameさん
- 2022年05月
-
最寄駅の充実度
4.0
- メリット
-
【小田栄駅に対する口コミ】南武線には支線があります。 川崎駅まで12分くらいで着きます。 なぜ「くらい」かですが、尻手で南武線本線に乗り換えが必要だからです。(階段で反対ホームに移動が必要) 時間を合わせていけば行きは待つことはほぼありません。 バスを使っても同じ時間がかかります。 バスは駅を降りてからホームまで5分位かかるので、エキナカで乗り換えができる電車よりも時間がかかります。 そしてバスは210円で電車は160円です。 でも川崎より先にJRに続けて乗る場合は160円よりも安くなります。 安くなるというかタダになるところもあります。 何故かというと営業距離の問題で、区域内であれば同一料金になるからです。 小田栄→荻窪 561円 小田踏切→川崎(バス)210円+川崎→荻窪(JR)561円=771円 なので往復で420円も違ってきます 帰りですが小田は一方通行が多いので、バスも一方通行になります。 行きのバス停よりも4分くらい離れたところにつくので、駅から歩いても変わらなくなる人もいます。 川崎のエキナカで時間を合わせて乗れば(尻手の乗り換えは向えのホーム)、駅の出発バス停まで歩かなくて済むので楽です。 30分川崎駅で待つことになっても降りるバス停にバスが着く時間とたいして変わりがありませんし、時間によってはバスは座れないことも多いです。 30分待たないとと思ったら、川崎駅で乗る電車予定の一本前がホームにつく前に並び、電車が来たら座って待っていれば10分くらいは座っていられますし、尻手での支線の電車も座れます。(川崎の駅でぎりぎりまで待つとどちらも座れない可能性が高い) バス停まで歩いて、バス停で待って、バスもずっと立ったままというよりは全然楽です。 南武線の本線を使って出かける場合は、尻手で同じホームに来た電車に乗ればいいので、川崎までわざわざ行かなくてもすみます。(帰りは反対ホームまで階段で移動) 私は利用してませんが、八丁畷では京急の乗り換えも出来ます。(尻手の一つ前) 同じ駅舎の中にJRと京急線があります。スイカでタッチで乗り換え出来ます。川崎の中でも土地は安い。 一軒家をかえるのは小田や浅田くらいだと思う。 ここだけで生活できるので住みやすいと思う
- デメリット
-
-
周辺環境
4.0
- メリット
-
【小田栄駅に対する口コミ】商業施設は駅からすぐのところにコーナンとヨーカドーがあります。 その中にいくつものお店が入っているので、そこだけで買い物もすみます。 100均一2つ、大型スーパー、手芸や、カメラ撮影、眼鏡、大型電器店2つ、ニトリ、スポーツクラブ、西松屋、鍵修理、レストラン街(ヨーカドー)花や、進物売り場、パン屋等々 自転車やさんも多い。 修理をすぐしてくれる。 食べ物やさんは道路沿いにすかいらーくグループ3軒 あとはラーメンやさんが点々 マクドナルドなど。 小田踏切を挟んで反対側はほぼ住宅地でお店は飲み屋さんくらい。 ミニスーパーは2軒あり。(食料品はそこで十分) 病院はとにかく多い。 駅から10分以内にほとんどの科がそろうのではないかと思う(コーナンの上に新規で皮膚科もできる) 緊急病院は市立病院が自転車で10分かからない。 バスだと7分くらい。 鋼管病院も新川病院もたいして変わらない場所にある。 商店街は反対側を歩いて10分くらいのところにある。 その先にスーパーも100円均一もある。 治安に関してはいいところはない。 一応、交番は駅から10分くらいのところに小さいのがある。
- デメリット
-
-
買い物・食事
3.0
- メリット
-
【小田栄駅に対する口コミ】道路沿いに五六というラーメン店があり、いつ見ても並んでいる。 パン屋さんはあちこちにあるので、焼き立てを味わえる。 お弁当やさんも道路沿いにあるが昼だけしかやっていない。 スーパーもミニスーパーも売っているので問題なし。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
4.0
- メリット
-
【小田栄駅に対する口コミ】学校も幼稚園も多い。 公園はコーナンの脇にあるのだけかも。 そのかわり学校で遊んでいるのを見かける。 駅にトイレはないがスロープはあるので車いすもベビーカーもホームに行きやすい
- デメリット
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- No nameさん
- 2022年01月
-
最寄駅の充実度
3.0
- メリット
-
南武線の尻手駅から乗り換える南武支線の最終駅。工場地帯のため、朝は出勤の人で賑わう。少し前に工場の夜景で有名になった観光スポットが近くにある。道は平たんで歩きやすく、近くに1日100円の駐輪場がある。鶴見線にも乗り換えができる。

- No nameさん
- 2018年07月
-
最寄駅の充実度
4.0
- メリット
-
川崎駅まで15分程度と主要駅まで近いところ。
- デメリット
-
-
周辺環境
5.0
- メリット
-
イトーヨーカ堂、コーナンなど生活に必要なものがマンション周辺施設でまかなえるところ。
- デメリット
-
-
外観・共用部・セキュリティ
5.0
- メリット
-
外観は現代的できれいです。24時間有人管理で清掃なども行き届いています。
- デメリット
-
-
お部屋の仕様・設備
4.0
- メリット
-
壁の厚さは十分で隣の部屋の話し声や物音はほとんど聞こえることはないです。ディスポーザーなども標準でついており、部屋の構造なども特に問題ありません。
- デメリット
-
-
買い物・食事
5.0
- メリット
-
イトーヨーカ堂、コーナンは徒歩で3分程度。生活に必要なものはここでだいたい揃います。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
4.0
- メリット
-
一番近くの渡田小学校は徒歩3分程度。保育園、公園や病院も多く、便利だと思います。
- デメリット
-
- どのような方にお勧め?
-
- こうなったら良いなと思う点
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- てててつさん
- 2013年08月
-
最寄駅の充実度
4.0
- メリット
-
どこに行くにも便利な立地。周辺にはラゾーナ、ヨドバシ、商店街など無いものはないほど。
- デメリット
-
-
周辺環境
4.0
- メリット
-
残業道路や首都高の騒音はほとんど気にならないし、工事の臭いなどもごくたまに臭うがほとんど気にならない。目の前に 公園もあり、意外に環境よし。
- デメリット
-
-
外観・共用部・セキュリティ
5.0
- メリット
-
いつも掃除が行きと届いているため、きれい。また、カラオケやプールが非常に良い。
- デメリット
-
-
お部屋の仕様・設備
4.0
- メリット
-
日当たり最高。バルコニーからの眺めは、遮るものがなく非常に気持ちがいい。あと、扉などの建て付けがしっかりしている。
- デメリット
-
-
買い物・食事
5.0
- メリット
-
イトーヨーカドーがあれば何でも揃う。意外に便利。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
3.0
- メリット
-
子供がいないため、あんまりわからないが学校がたくさんあると思う。また、色んなイベントをよく実施している。
- デメリット
-
- どのような方にお勧め?
-
- こうなったら良いなと思う点
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- auroratmさん
- 2013年02月
-
最寄駅の充実度
4.0
- メリット
-
徒歩5-6分程度。逆側ですがイトーヨーカドー22時までやってくれるほか、コンビニ・ファミレスは遅くまで利用可能なので便利。
- デメリット
-
-
周辺環境
4.0
- メリット
-
駅から離れているのでごみごみしていない点、空が広くて良いです。市電通りから多少離れているので、夜でも救急車や消防車の音が殆ど聞こえませんので安眠できます。
- デメリット
-
-
外観・共用部・セキュリティ
5.0
- メリット
-
24時間警備、自走式駐車場、プール・多目的ルーム・ゲストルームなど、利用しやすく十分な水準だと思います。駐車料金が2800円なのは素晴らしい。
- デメリット
-
-
お部屋の仕様・設備
5.0
- メリット
-
バリアフリーが完璧で部屋も温かい。電車の音は2重窓の御蔭で閉めれば気にならない範囲です。視界が開けていて南向きの間取り中心でワイドスパンが多いので、明るさ抜群です。
- デメリット
-
-
買い物・食事
5.0
- メリット
-
イトーヨーカドー、100均一ショップ2軒、1000円カット、ファミレス3件、スポーツデポ、ファストフード多数など生活に必要な店舗はそろってます。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
5.0
- メリット
-
赤ちゃん本舗、ドラッグストア2軒、幼稚園の送迎バス、小学校の近さなど文句なし。市電通りが交通量多いので、しつけが必要。公園も多く友達も作りやすそうです。
- デメリット
-
- どのような方にお勧め?
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます

無料HOME4U会員登録で、
すべての口コミを閲覧できます
メリットの口コミだけでなく
デメリット・こうだったらもっと良い
の口コミも閲覧ができます