サニーコート武蔵浦和の
口コミ
サニーコート武蔵浦和の口コミ(11件)
埼玉県さいたま市南区白幡3丁目12番23号

- No nameさん
- 2022年05月
-
最寄駅の充実度
5.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】武蔵野線、埼京線が通っているので、千葉や都内へ出やすい。 家から駅まで少し離れていても、国際興業バスがあるのでわりと便利。利便性はかなり良いと思うので、家賃は少し安いと感じる。 物価は妥当だと思う。
- デメリット
-
-
周辺環境
4.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】駅周辺はスーパーや飲食店、ニトリやお買い物施設、ドラッグストアもある。 南区役所も駅近くにあるので便利。昼間はファミリー世帯が多く、治安も良い。駅周辺も綺麗だと思う。 夜は酔っ払いも少ない印象。変な居酒屋のキャッチがない。
- デメリット
-
-
買い物・食事
5.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】居酒屋やチェーン店、カフェなど、かなり揃っている。 駅周辺に行けば困ることはない。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
5.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】学校や公園、保育園もある。子どもがいる世代が多く住んでいるため安心できる。
- デメリット
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- No nameさん
- 2022年05月
-
最寄駅の充実度
3.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】埼京線と武蔵野線が交差しており、都内へのアクセスは良いです。 空港へのアクセスも松戸周りで安く行けるので良いと思います。賃貸や相続の持ち家など、コストがかかりにくいなら、治安と学校が良いので、家族で住むのは良いと思います。
-
周辺環境
3.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】駅ナカ、駅近にモールやドンキホーテがあり、買い物は不自由しません。 駅から直結しており雨でも濡れずに買い物ができます。夜に飲食店が少ないことから治安は良いと思います。
-
買い物・食事
4.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】王将や牛丼、ココイチ、スタバなどは一通りそろっていますので、帰りに食べて帰る、などは可能です。
-
暮らし・子育て
2.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】保育園の数などは多いです。またバスも頻繁に走っており選択肢として遠いところも選ぶ事ができます。
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- No nameさん
- 2022年05月
-
最寄駅の充実度
3.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】埼京線と武蔵野線の2路線が使えるので利便性は高い。都内に出るのも、埼玉や千葉に出るのにも便利。埼玉県・さいたま市内では人気のエリアであり、実際に住みやすいので、家賃相場や土地の 値段が高いのは仕方ない。
-
周辺環境
5.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】南区役所、図書館、ダイソー、本屋が駅前にあるのが特に便利。スーパーもたくさんあって便利。少し先にオリンピックやニトリもあって最高です。今後できる駅近くの大規模マンションにも商業施設が入るとのことで、どんなお店が入るか楽しみ。どうか、人気のショップでありますように…周囲で治安の悪い話をほとんど聞かない。子供がいる関係で、不審者情報はたまに入ってくるが、特別多いという印象はない。日中や、夜に歩いていても治安はよいと思う。細かい住宅街までは把握していないが。
-
買い物・食事
4.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】コロナ禍で外食の機会は減ってしまいましたが、大手チェーン系から個人店まで、一通り豊富にそろっている。
-
暮らし・子育て
2.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】・駅周辺のエレベーターは整備されています。 ・今はどうか知りませんが、待機児童が多く、保育園の数はとても多い。うちはなんとか入園することができました。 ・学童は公立も民間も種類が多く、選択肢が豊富だと思う。
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- No nameさん
- 2022年04月
-
最寄駅の充実度
5.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】武蔵野線と埼京線でかぶらずに違う方向へ行けるのはとても便利かなりコスパは良いと感じており日々利用している
-
周辺環境
5.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】日常に必要なスーパーや薬局などはあるためありがたい周りはホントに静かでうるさいと感じた事はない
-
買い物・食事
5.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】バリエーションもそこそこあり、困ったことはなし
-
暮らし・子育て
5.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】非常に静かですみやすいと感じることが多い
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- No nameさん
- 2022年03月
-
最寄駅の充実度
4.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】埼京線の上りは従来の新宿止まり、りんかい線との乗り入れで新木場まで行く電車に加えて、相鉄線との乗り入れで海老名まで行く電車が追加されました。通勤時には混雑する路線ですが、始発があり待てば座って通勤できます。したがって、この沿線上に会社や学校がある方には便利だと思います。東京方面へは赤羽で乗り換えるか、時間は多少かかりますが南浦和まで武蔵野線で行って同駅発の始発を待てば座れますが、上野~東京~品川方面に通う人には、浦和か南浦和のほうが通勤には便利でしょう。区内中心部、東急東横線、田園都市線、京王井の頭線、JR山手線、中央線などに比べると賃貸、一戸建て、分譲マンションともに安い。物価も複数のスーパーが競合していて安い。安月給のサラリーマンでも、背伸びせずに生活できる環境であり、ベッドタウンとしてはソコソコ評価して良い。
-
周辺環境
3.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】駅前には高層マンションが多く、駅近で住居供給が多いことはメリットでしょう。また、南区役所、郵便局、食料品スーパーなども駅前に揃っています。クリニックも多くありますので日常生活には問題ないと感じます。駅周辺は再開発が進んでいます。駅前には交番、区役所、銀行などがありますが歓楽街やパチンコ屋はありません。治安は概ね問題ないと感じます。
-
買い物・食事
2.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】中華、牛丼、ハンガーガーなどのチェーン店がありますので、ファーストフードがお好きな方は問題ないと思います。また、スーパーやコンビニは複数あって、それぞれでお弁当を売っています。
-
暮らし・子育て
3.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】駅は2階改札ですが、路上からエレベーター、エスカレーターがあり、改札からホームもエレベーターなどで行くことができます。駅構内のトイレも改装されており結構きれいです。また、線路沿いに「花と緑の散歩道」が整備されていて、多くの人が散歩を楽しんでいます。また、学習塾は多いようですが、地元の公立小中学校のレベルは存じません。
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- No nameさん
- 2022年02月
-
最寄駅の充実度
4.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】高層マンションが増え、飲食店も充実してきた。富裕層が増え治安も良い。 2階の改札から南区役所まで直行できる。 市営の駐輪場以外にも駐輪場が増えている。 都心までのアクセスは抜群に良い。埼京線で大宮から大崎りんかい線で新木場まで一本で行ける。川越線で川越まで行ける。

- No nameさん
- 2022年02月
-
最寄駅の充実度
5.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】埼京線武蔵浦和駅はとても便利です。武蔵野線も乗り換えある。武蔵浦和駅の周辺は賑やかな街も、美味しい料理のみせがたくさんあり、最近ドンキーもあるので帰り道の買い物はおすすめ! 武蔵浦和駅から池袋駅、新宿駅、渋谷駅まで直線で30分程度だけで行けるので便利です。

- No nameさん
- 2022年02月
-
最寄駅の充実度
5.0
- メリット
-
【武蔵浦和駅に対する口コミ】武蔵野線から埼京線の乗り方がとても楽です。駅構内に丸亀製麺やドーナツ、寿司、パスタなど飲食店も入っているので乗り換えに食事を済ませることもできます。本屋とマッサージ店もあるためゆったりすることもできます

- No nameさん
- 2022年01月
-
最寄駅の充実度
5.0
- メリット
-
都心まで約25分とアクセスがとても良い。更に通勤快速となると停車駅が少ないため、楽である。 また、駅構内にも美味しいご飯屋さんが多く、朝早い時間から空いているため、通勤前に利用することも可能である。また武蔵野線との乗り換えにもなっており、さまざまな路線を使用することができ、楽である。

- No nameさん
- 2018年05月
-
最寄駅の充実度
4.0
- メリット
-
最寄り駅は徒歩7分の場所にある武蔵浦和駅。駅の1階にスーパーのマルエツが出店しているほか、駅前にはニトリなどの商業施設があり買い物は便利。
- デメリット
-
-
周辺環境
4.0
- メリット
-
徒歩10分圏内に、ニトリやマルエツなどの商業施設があり便利。
- デメリット
-
-
外観・共用部・セキュリティ
4.0
- メリット
-
平日の昼間は管理人が常駐しており、エントランスなどの共用部分の清掃はきちんと実施されている。また、宅配ボックスも設置されており便利。
- デメリット
-
-
お部屋の仕様・設備
4.0
- メリット
-
リビングルームには床暖房が設置されており、寒い季節でも身体を暖めることができる。
- デメリット
-
-
買い物・食事
5.0
- メリット
-
徒歩7分圏内にスーパーのマルエツや、家具店のニトリ、駅ビルの武蔵浦和マーレがあるため買い物は便利。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
4.0
- メリット
-
徒歩5分圏内に小学校と中学校があるため、親としては安心できる。
- デメリット
-
- どのような方にお勧め?
-
- こうなったら良いなと思う点
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます

無料HOME4U会員登録で、
すべての口コミを閲覧できます
メリットの口コミだけでなく
デメリット・こうだったらもっと良い
の口コミも閲覧ができます