ザ・リバープレイスの
口コミ
ザ・リバープレイスの口コミ(22件)
東京都大田区下丸子4丁目21番

- 田志名眠さん
- 2025年05月
-
最寄駅の充実度
2.0
- メリット
-
東急多摩川線はのんびり走っている。超ラッシュのような状況は滅多にない。
- デメリット
-
-
周辺環境
3.0
- メリット
-
公園が多く昼は悪くはない。 多摩川河川敷の広大な空間は唯一無二といってもよい。
- デメリット
-
-
外観・共用部・セキュリティ
4.0
- メリット
-
共用部の空間、外部仕上げとも適切に維持されている
- デメリット
-
-
お部屋の仕様・設備
4.0
- メリット
-
上層階は天井高が3mを超える。大変開放感のある空間となっている。
- デメリット
-
-
買い物・食事
2.0
- メリット
-
面白い店も増えてきた。鮨屋、蕎麦屋、洋食、ラーメン店など入居時に比べると充実してきた。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
4.0
- メリット
-
広域避難場所隣接、敷地内にもオープンスペースが多い
- デメリット
-
- どのような方にお勧め?
-
- こうなったら良いなと思う点
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- Mirandaさん
- 2022年12月
-
周辺環境
5.0
- メリット
-
目の前が多摩川沿いで、車道もなく安心してゆっくりできる
- デメリット
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- 風七さん
- 2022年11月
-
外観・共用部・セキュリティ
4.0
- メリット
-
シンプルだが、広い敷地にタワー棟3つとコート棟3つが建っている様はなかなか格好良い。タワー棟のエントランスからエレベーター、内廊下の様子はホテルみたいで素敵。
- デメリット
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- ランさん
- 2022年09月
-
周辺環境
5.0
- メリット
-
多摩川に面して建っているので、目の前の眺望が変わることがない。リバー側は車の通行がないので車の騒音がない。
- デメリット
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- キースさん
- 2022年06月
-
お部屋の仕様・設備
1.0
- メリット
-
ディスポーザーがついていて、ゴミ出しが24時間可能

- pepTomさん
- 2021年12月
-
最寄駅の充実度
5.0
- メリット
-
東急多摩川線下丸子駅下車徒歩7分ながら、多摩川のすぐそばの閑静なところにあります。 下丸子駅からは、蒲田駅経由で東京方面、横浜・川崎方面へ、多摩川駅経由で渋谷、目黒、新宿方面への通勤至便です。 新幹線は品川、もしくは新横浜への移動も半時間程度、羽田空港へは多摩川線始発電車に乗れば7時のフライトに間に合うことが大きなメリットです。車の移動も東名用賀インター、第三京浜などへも環状八号線で一本で行けます。 下丸子駅周辺にはマックやコメダコーヒー、スーパー西友、コンビニ、100円ショップもあり便利です。駅からマンションへの道は平たんで車の通りも頻繁ではなく、夜間もマンション方面に向かう人があまり途切れず、生活道路を通るため女性や塾帰りの子供も不安なく行き来できます。
- デメリット
-
-
周辺環境
5.0
- メリット
-
マンションは多摩川河川敷(スーパー堤防)横にあり、閑静で春には桜並木があり花見ができます。隣には下丸子公園があり、テニスコートや子供たちの遊び場、運動場もあり、角にある花壇はボランティアが毎日手入れをしているので通勤等の行き帰りには花を楽しむことができます。 ガス橋横に交番があり警察官常駐で河川敷で騒ぐ輩もなく夜間も平穏で、治安はよく、街灯も適切に設置されており不安はありません。
- デメリット
-
-
外観・共用部・セキュリティ
5.0
- メリット
-
マンション敷地はフェンスで囲われ、ゲートで管理されています。セキュリティーも問題なく、通路や共用部の清掃は毎日行われ綺麗です。ペット飼育は届け出・許可制(大型犬禁止)ですが、敷地内は犬の散歩は厳禁で、専用カートもしくは抱きかかえで敷地外に出て河川敷、堤防上を散歩させています。従って、敷地内の糞尿は皆無です。フロントは通いの従業員が定時間常駐でクリーニング引き取りや宅配手配等も行われています。自宅リビングのインターフォンはフロント直通で問い合わせ可能となっており何かあればすぐに相談できる体制です。3棟あるタワー棟内に来客用宿泊ルームがあり、予約すれば安価で親族・友人等が宿泊可能です。エレベーター、宅配ボックス、駐車場、駐輪場に不便はありません。
- デメリット
-
-
お部屋の仕様・設備
5.0
- メリット
-
柱、天井の壁厚は他と比べてどうかは分かりませんが、生活音は全くと言っていいほど気になりません。 南向きのリビングは床暖房もありますが、冬の晴天時には室内温度30度を超え温室のようになります。天井は十分に高く、廊下も車椅子通行にも十分です。介護用手すりも取り付け可能。
- デメリット
-
-
買い物・食事
5.0
- メリット
-
すぐ隣の敷地にスーパーオリンピックがあり食料品だけでなく、ペットショップや衣料、家電、日用品等もそろっています。近くにスギ薬局、鵜の木方面にはライフ、マルエツ、下丸子に西友、ダイソー、東武ストアなどがあります。すきや、ファミマ、ローソン、セブンも徒歩圏内にあります。八百屋は複数軒あり、美容院、電気店、銀行ATM、オリジン弁当、マックやコメダ、ガストもあり便利です。食料品価格は各店競合関係にあるため廉価安定していると思います。なお、マンションゲート横にはマンション専用の飲食店もあります。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
5.0
- メリット
-
大田区鵜の木出張所、区民プラザ、老人健康施設、消防署出張所、目蒲病院ほか各種病院、下丸子図書館、郵便局などが徒歩圏内。保育所、幼稚園も複数あり、学童保育施設も老人健康施設に併設。小学校も徒歩圏。中学、高校、学習塾は電車利用圏の方が多いかも。マンション内では自治会活動も活発でイベント等は頻繁に行われています。マンション敷地内に内科病院あり。池上総合病院への巡回バスがマンション前にとまり至便。時々マンション内でキッチンカー移動販売も来ます。
- デメリット
-
- どのような方にお勧め?
-
- こうなったら良いなと思う点
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- gasbridge2さん
- 2021年07月
-
最寄駅の充実度
3.0
- メリット
-
今どき希少?な地上の緩い路線なので、道からホームまで10秒で着けます。真のバリアフリー。イージーバリア。
- デメリット
-
-
周辺環境
4.0
- メリット
-
多摩川の直ぐ側。道路渡らずに河川敷グラウンドやランニング&サイクリングロードに出られる。多摩川でカヤックやってる人も。犬の散歩や朝夕の実質ドッグラン(上記グラウンド)など老若犬好きにも好適。
- デメリット
-
-
外観・共用部・セキュリティ
4.0
- メリット
-
ゴージャス感はさほどないが、きれいにしてある、維持されている。不便なし。色々施設あり個人的には施設使いきれてない感すらあり。
- デメリット
-
-
お部屋の仕様・設備
5.0
- メリット
-
ゴージャス感はないがいいクオリティのものが使ってある。天井が高い。風呂が広い。タワマンなのに全面がベランダで外に出られて広々。キッチンは(タワマンでも)ガスコンロ→私は好き。
-
買い物・食事
4.0
- メリット
-
スーパーは徒歩に1つあり、軽く自転車で3軒追加、頑張って自転車ならばもっとあります。商店街もまずまず(下丸子と鵜の木)。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
4.0
- メリット
-
子ども連れの人たくさん見かけます。河川敷以外に子供用公園も近くに立派なのあり。医院も多い。
- デメリット
-
- どのような方にお勧め?
-
- こうなったら良いなと思う点
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- とおりさん
- 2021年06月
-
周辺環境
5.0
- メリット
-
多摩川に面して建っていて、ベランダからの眺めが素晴らしい。
- デメリット
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- とおりさん
- 2021年05月
-
周辺環境
5.0
- メリット
-
多摩川に面して建っているのでリバーサイドの部屋は眺めが素晴らしい。スーパー堤防なので水害も安心です。
- デメリット
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます


- 藤田平さん
- 2021年01月
-
最寄駅の充実度
5.0
- メリット
-
再度の投稿です。最最寄駅(東急多摩川線下丸子駅:マンションから徒歩で約7分)近くには大田区区民プラザがあります。又、商店街としては、下丸子商店会/下丸子商栄会/多摩堤通・環八と、 まずまずの充実ぶり。電車は3両で蒲田駅行き/多摩川駅行きどちらも約6分間隔で来ますので 待つことなく乗れますし、朝夕の通勤時間を除けば、座れる可能性が高いです。アクセスは抜群で、蒲田駅まで、又、逆のの多摩川駅までどちらも約6分程度ですので東京駅、横浜駅、渋谷駅は本当に近いですね。 羽田空港も近いです。
- デメリット
-
-
周辺環境
5.0
- メリット
-
再度の投稿です。マンションを購入する時に気になるのは、今ベランダから見ている景観が将来も続くか?という不安です。将来、ベランダの前にまた別のマンションが作られる可能性はないのか?等々。リバープレイスは多摩川の川沿いに建設されてマンションです。将来も川側に建物が立つ可能性はほぼゼロだと思います。これは本当に大きな財産だと思います。 参考までですがマンションから直線距離で多摩川を越えて川崎側の堤防まで約350mあります。
- デメリット
-
-
外観・共用部・セキュリティ
5.0
- メリット
-
再度の投稿です。敷地面積が約48300m2(良く広さの比較対象として使う東京ドームの広さは、約46700m2)は、東京ドームを一回り大きくした大変広い敷地です。ほぼ長方形で、敷地の周りは生垣とフェンスで囲まれています。(出入口は7ヶ所、自動車の出入口は2ヶ所) 敷地が広いですから、マンションのメインストリート(すずかけの並木道)も直線で約200mもあります。又、広い空間として「太陽の庭」「緑風の庭」と2つあります。 これが自分の土地だ!と思うと本当にゆったりとした幸せな気持ちになります。(本当は1/962しか自分のものではないのですが(笑))
- デメリット
-
-
お部屋の仕様・設備
5.0
- メリット
-
再度の投稿です。部屋の広さは面積だけでなく天井高も大きく影響しますよね。リバープレイスはコート棟3つとタワー棟3つで構成されており、コート棟が面積:72.04〜127.98m2/リビングの天井高:2620〜2890mm、タワー棟が面積:76.27〜139.69m2/リビングの天井高:2800〜3200mmで、面積だけでなく天井高がかなり高いので本当に 広く感じ、ゆったりとしています。特に天井高が高いのが良いですね。これだけ高い天井高の マンションは多くないと思います。 部屋のレイアウトは2LDK〜4LDKで殆んどが3LDK(面積はほとんどが80m2i以上)です。最近のマンションは3LDKでも面積が65〜70m2台も良く見かけますね。
- デメリット
-
-
買い物・食事
5.0
- メリット
-
再度の投稿です。道を隔て直ぐのところにあるスーパーオリンピックは何でも揃い本当に便利です。
- デメリット
-
-
暮らし・子育て
5.0
- メリット
-
再度の投稿です。暮らしで一番大切なのは「安全」だと思います。それも自然災害に対する対応がどうかは近年良く話題に上がります。その点を大田区のハザードマップを参考に評価すると、平成24年3月改訂版で「下丸子地区のスーパー堤防:この地区は、平成16年度に整備されたスーパー堤防により、多摩川の堤防決壊による浸水の恐れがなくなりました。」と記載されて います。又、地震に関しては液状化可能性マップで「可能性が高い/可能性がある/可能性が低い」の3段階でまん中の「可能性がある」に該当しています。しかし、国土交通省の多摩川高規格堤防(スーパー堤防)事業には「あらかじめ調査をし、必要に応じて軟弱な地盤を改良し、液状化やすべりに強い堤防にします。また高規格堤防(スーパー堤防)と一体化することで、地震に強い土地になります。」と記載されていますし、東日本大震災の時にも全く問題ありませんでした。 これならひとまず安心です。
- デメリット
-
- どのような方にお勧め?
-
- こうなったら良いなと思う点
-
- 総合レビュー
-
デメリット(もっとこうなったら良い)の
口コミを見ることができます

無料HOME4U会員登録で、
すべての口コミを閲覧できます
メリットの口コミだけでなく
デメリット・こうだったらもっと良い
の口コミも閲覧ができます